タグ

2021年1月19日のブックマーク (1件)

  • ぐるぐるSQLは止めてくださいという話 - Qiita

    1. はじめに 仕事の都合で DB/SQL の性能問題を調査する機会が少なくありませんが(決してメインの仕事ではないですが)、その中でよく出くわす問題の1つに「ぐるぐるSQL」(もしくは「ぐるぐる系」)といわれる、ループで大量の SQL 文を呼び出しているものがあります。 感覚ですが、私の周りでは OLTP 系システムの DB/SQL の性能問題の原因の割合は以下のように感じています。 30%:ぐるぐる SQL 20%:SQL 文の書き方が不適切 15%:索引がない or 不適切 15%:パーズが遅い 10%:データモデルがおかしい 10%:その他 (大昔は2番目 / 3番目がほとんどだったのですが、最近はなぜがぐるぐる SQL が多い…) ぐるぐる SQL の実装では、ネットワーク通信や、アプリ側のクエリ生成 / 結果データ構築、DB 側のクエリ受信 / 結果送信といった、処理の質的で

    ぐるぐるSQLは止めてくださいという話 - Qiita
    takopons
    takopons 2021/01/19
    昔、新人が書いたSQLがfor文内にOPENとSELECTとCLOSEがあって、DBの接続と切断をfor文の外で1回だけやるように助言したら処理が格段に速くなって、その新人が感動していた。でも、もしかしたらfor文も実は不要だったかも。