タグ

ブックマーク / iwamototakashi.hatenadiary.jp (5)

  • 他人に頼る前に - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    そんなやりかたは、みんなもっと「間違ってる」と批判しないといけない。 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/25 マザーテレサの「やりかた」が「間違ってる」と思うならば自ら批判するだけで充分ではないか。なぜ「みんな」も「批判しないといけない」という話になるのか。間違っていると思う対象を批判するもしないも個人の勝手だろう。他人に命じられる筋合いはない。 もしかしたら「マザーテレサの間違いを知らない」という無知そのものを責めているのかもしれないが、ならば自ら率先して「マザーテレサの間違い」の周知に努めるのが先だろう。 ただしというべきか、私は元記事を読んでもマザーテレサが「間違ってる」とは思えなかった。元記事は巨人ファンが「江川の手抜き」(古いな)を責めているようなもので、「じゃあ自分で投げれば」としか私は感じない。

    他人に頼る前に - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    takopons
    takopons 2008/04/20
    岩本隆史さんの意見に同意。「みんなも岩本隆史さんに同意しないといけない」と言ってはいけないよ?
  • 属人論法うんぬんのまとめ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    id:muffdivingさんは匿名という特権を濫用しているか - 岩隆史の日記帳 id:muffdivingさんへの反論 - 岩隆史の日記帳 id:pbhさんへの反論 - 岩隆史の日記帳 まとめます。 私がid:dankogaiさんの記事を問題視しているのは、「属人論法の排除」を理由のひとつに掲げて匿名を援護しているのに、2chにおける底辺OL氏の書き込みを属人論法で批判してしまっているように見えるからです。 「属人論法を防止する手段としての匿名の価値」などというものは「匿名で議論できる場」の中だけで通用するものであり、そこを一歩出ると「実名も出せないチキンのお前が小倉弁護士に面と向かってカスなんて言えるのか」と属人論法で批判されることもあるのが現実なわけです。 私はこの現実には特に不満がないので「匿名者に対する属人論法の排除を徹底せよ」とは思いませんが、他人の矛盾点を見つけると突

    属人論法うんぬんのまとめ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    takopons
    takopons 2008/01/28
    「ネットなんかよりも現実社会の通名をなんとかしろよカス」のひと言からここまで話を膨らませる底辺OLさんのコストパフォーマンスの高さに嫉妬した私。/罵倒語は気に障るけど、可能なら脳内除去して読むべきかと。
  • オープンソースが腑に落ちた - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    まず自分で使いたい、書きたいからコードを書いて、それがほかの人にも使ってもらえたり意見をもらえたら便利だから公開する、それがオープンソースですよね。(miyagawaさんのコメントより) http://kokogiko.net/m/archives/002118.html 楽しくて書いてたのに、いつの間にか他の人の為にメンテナンスを義務を負う様になっていったら、つまらなくなってコードのメンテナンスすらされなくなるよね。 人格攻撃とコードDISを混ぜて書いても良いのは小学生までだよね〜 - Yappo::Hatena::Group::Subtech - subtech オープンソースで開発されたLinuxやらApacheやらPostgreSQLやらPHPやらのおかげで何年も飯をっておきながら、先に引用した文章を読んで初めてオープンソースの意義が腑に落ちた。 自分で使いたいから書き、自分が書

    オープンソースが腑に落ちた - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    takopons
    takopons 2008/01/04
    オープンソースが地に落ちた……って見えちゃった最初。
  • 弁護士に相談してきた - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    私への侮辱的表現を含む記事について、対応を弁護士に相談してきた。結論、無視すべきとのことだった。おおむね納得できたので、そのアドバイスに従うことにする。 弁護士の話のポイントは以下の通り。 (記事を読み)これらの記事が侮辱にあたるかどうかは、文脈に依存するため微妙である 民事訴訟を起こして裁判に勝ったとしても、賠償金は5万円程度。裁判費用が倍以上かかるため、割に合わない 刑事告訴しようとしたところで、警察は取りあってくれないだろう。きっと自分が嫌な思いをすることになる 侮辱的表現を弄する人間はまともな人間ではない。現実社会でのストレスが相当たまっている、憐れむべき人間だ そのような人間もインターネットを利用している。あなた(岩)もよく知っているだろう インターネット上で発言するのであれば、この手の反応があることは想定できたはずだ。無視できないなら発言しないほうが良い 1点だけ気にかかるこ

    弁護士に相談してきた - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    takopons
    takopons 2007/08/28
    私(takopons)はマトモな人間ぢゃないので、バカに対して「あなたはバカですね」って言うよ。 真実とは、人の心を傷つける。 合掌。
  • ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    大学名を書く学生さん: あんたジャージでどこ行くの http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/c74fda4d223dd25ae79730cc4b09ba59 私は他人のブログのプロフィール欄に大学名が書かれていても何とも思わないし、「芥川賞なんか簡単に取れる」と豪語している記事を読んでも微笑ましく思うだけだ。 しかし世の中には、上記リンク先のような記事を書かずにいられない人がいる。(私にとっては)取るに足らない出来事に(私にとっては)過剰な意味を見出してしまう人たち。 私は彼らに、はっきりいって怒りを覚えるのだが、彼らと議論したところで不毛なのは目に見えている。リンク先のような記事を書かずにいられないほど彼らが感情的になってしまったのは事実なのだから。「あげつらうような話じゃないんじゃないの?」という批判など彼らの耳に届くわけもない。残念だが、性格の違いと割り

    ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    takopons
    takopons 2007/07/30
    はしごたんの上にlstyさん(の記事)が乗ってる!
  • 1