タグ

ブックマーク / trshugu.hatenadiary.org (3)

  • 2012-09-25

    定期的にソースを壊す奴がいるんだが・・・・ (もちろんポコシンだが。) あやつられうこん システム業界という業界がある。 製造業だといわれたりサービス業だといわれたりする業界だ。 そして俺が10年間いる業界でもある。 俺はいろんな企業を経験してきた。 そのすべての企業がまったく違うことをしていた。 当にぜんぜん違うのだ。 相手にする顧客も違えば文化も違う。仕事のやり方も違う。 共通しているのはパソコンを使っているということだけ。 そこから作り出されるものはすべて違う目的をもった違うものばかりだった。 品業界でいえばパティシエとしてデザートを作ったり板前として寿司を握ったり、工場長として弁当を作ったりというイメージだ。 ただ、何もかもが独特で特殊なわけではない。パターンがある。 大きく分けて二種類。 仕事を依頼されてシステムを作る「サプライヤー型」。 自分からシステムを作り、サービスと呼

    2012-09-25
    takopons
    takopons 2012/09/27
    作り方を知っている人は何が欲しいのかを知らない。欲しいものを知っている人はその作り方を知らない。
  • 2012-07-09

    俺の参画するプロジェクトは必ず納期が決まっている。 社内プロジェクトでも受託開発でも必ずだ。 もちろん、それが"プロジェクト"というものだというのはわかってる。 PMBOKにそう定義されているのである。プロジェクトは有期だ、と。 じゃあその納期はどうやって決まってるかというと、いいかげんに決めてるとか、決算までだとか、プレスリリースまでとか、いろいろだ。 納期を決めることが悪なのではなく「納期までにすべての要件を実装する」という"約束事"が悪である。 システム要件(スコープ)がなにも決まってない状態で、予算(リソース)とそこから逆算して納期が決定するのである。 まず、終わるわけがない。 金額が大きければ大きいほど納期は長くなる。 「だから要件は全部満たせるじゃないか!」とマネージャーは言う。 その考えが間違いだ。 納期が長いほど、完成するのは未来であり、そのときにはもうそのシステムは必要な

    2012-07-09
    takopons
    takopons 2012/07/10
    C言語の初心者はポインタで死ぬ。運良く復活してもダブル・ポインタで灰になる。ささやき、詠唱、祈り、念じろ!せぐめんてーしょん・ふぉると〜♪
  • 2012-07-08

    「IC乗車券改修に1年 (消費税)ベタ打ちだと!?」,それデマじゃね? - カレーなる辛口Java転職日記 基的に中の人に聞いてみたい感じだけど,たぶんよく分かってない記者が適当に書いたんじゃないかなあ. いえ。ベタ打ちです。みなさーーん!ベタ打ちですよーー!!!! まぁICカードと直接関係のある所ではなかったんですが、日立の皮を被った謎会社のアホ共なら確実に「単価 * 1.05」とかやってるハズです。 「前に消費税が変わったときは大変だったんだよ〜」とか 「次に消費税が変わるときはそんときゃそんときで!」とかいうやりとりはどこでもやられてるんだなと思いました。 3%→5%のときはICカード無かったんで、システム改修箇所も少なかったんですが、有象無象のIC定期(無くすと始末書)のテストがクソめんどくさかったんで、システム的にもクソめんどくさいんだろうと辞めてよかったと思うのです。 改修

    2012-07-08
    takopons
    takopons 2012/07/09
    日立なら有り得ると思います。あーんど、日立はまだマシなのかもよ?とも思います。
  • 1