2025年3月7日のブックマーク (10件)

  • 悪質ホスト“色恋営業”禁止盛り込んだ風営法改正案を閣議決定 | NHK

    ホストクラブの女性客が高額な料金を請求されて、借金を背負わされるケースが相次いでいる問題を受けて、政府は恋愛感情につけ込んで高額な飲をさせるいわゆる「色恋営業」を禁止することなどを盛り込んだ風俗営業法の改正案を決定しました。 ホストクラブをめぐっては、女性客が高額な料金を請求されて借金を背負わされ、その返済のために売春などを強要されるケースが相次いでいて、去年1年間に全国の警察に寄せられたホストクラブに関する相談は2776件に上っています。 こうした状況を受けて、政府は、新たな規制や罰則の強化を盛り込んだ風俗営業法の改正案を7日の閣議で決定しました。 それによりますと、「売り上げトップになれなかったら、もう会えなくなる」などと恋愛感情につけ込んで客を困惑させ、飲をさせるいわゆる「色恋営業」を禁止し、違反した場合は営業停止などの行政処分の対象とします。 また、「売掛金」などと呼ばれる未払

    悪質ホスト“色恋営業”禁止盛り込んだ風営法改正案を閣議決定 | NHK
    takoswka
    takoswka 2025/03/07
    恋愛感情を法で規制できるの?
  • イーロン・マスク氏は西洋文明を「共感」から救いたい

    米上院の共和党議員らとの会を終えて連邦議会を後にするイーロン・マスク氏/KENT NISHIMURA/REUTERS/REUTERS (CNN) 米国民は依然として闇の中にいる。起業家のイーロン・マスク氏が政府効率化省(DOGE)を使ってやっていることは、どの領域にどれだけの規模で影響を及ぼすのか、誰にも分からない。DOGEは現在、政府のサイズを劇的に縮小し、1兆ドル(約147兆円)を超える水準での政府支出削減を目指している。 しかし何がマスク氏を突き動かしているのかについては、ある程度見通せる。つまるところそうした取り組みは、マスク氏の言う「文明が抱える自殺同然の共感」との戦いなのだ。 先月28日に配信されたポッドキャスト番組司会者、ジョー・ローガン氏との3時間のインタビューで、マスク氏は自らに深く根差した信条について語った。その根底にあるのは、民主党が正式書類のない移民を可能な限り受

    イーロン・マスク氏は西洋文明を「共感」から救いたい
    takoswka
    takoswka 2025/03/07
    彼の考える人類とは嘗てのこの国で敗戦時にご破算となった御国という概念と同じものだろう。御国のためにと国を滅ぼしたのと同様の結末が待っている?
  • 倒れた女性AED使われず 性別理由 - Yahoo!ニュース

    ゴールまで残り1km、ひとりの女性ランナーが急に倒れました。心臓が止まっていて、すぐにAED(自動体外式除細動器)が運ばれてきましたが、使われることはありませんでした。命は助かりましたが意識障害が残り、女性は寝たきりの生活を送ります。家族は「抵抗なくAEDが使える社会にしていくにはどうしたらいいのか」と考え続けています。(朝日新聞withnews編集部・河原夏季)

    倒れた女性AED使われず 性別理由 - Yahoo!ニュース
    takoswka
    takoswka 2025/03/07
    救護員は男でも周りに女は居たのでは?なぜ使用を依頼しなかったのか。救護員とは名ばかりのボンクラで、除細動器が車に載っているのも忘れていたんじゃなかろうか。
  • 【コラム】米国離脱後の世界、欧州は準備し始めた-NATO元司令官

    【コラム】米国離脱後の世界、欧州は準備し始めた-NATO元司令官 Adm James G Stavridis "Jim" 北大西洋条約機構(NATO)の元欧州連合軍最高司令官である筆者が、このようなコラムを書くことになるとは、夢にも思わなかった。しかし悲しいかな、トランプ政権発足後まもなく、米国や欧州が発したNATOに対する懐疑的な見方や、分断をますます深めるような言葉を考えると、この由緒ある同盟を米国が撤退した場合の、世界の地政学的なあり方を考える時が来たようだ。 私たちは当に、NATO終焉(しゅうえん)の時を迎えているのだろうか。 もしそうだとすれば、それに代わるものはあるのだろうか。あるいは、NATOが存続したとして、米国抜きでどのような同盟になるのだろうか? 米国がNATOを離脱するとしたら、それはとんでもない間違いだ。だが共和党には、それを真剣に主張する、または少なくともその可

    【コラム】米国離脱後の世界、欧州は準備し始めた-NATO元司令官
    takoswka
    takoswka 2025/03/07
    欧州も露西亜も米国もゴタゴタしている時、中国指導部が賢明なら紛争を避け力を蓄える好機。うまくすれば次の世界を牽引していく国家となりえる。一緒に踊るか、踊るバカを煽ってうまい汁を吸うか。
  • 「日本は米国守らない」 トランプ氏、同盟に不満表明:時事ドットコム

    「日は米国守らない」 トランプ氏、同盟に不満表明 時事通信 外信部2025年03月07日08時43分配信 トランプ米大統領=4日、ワシントン(EPA時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は6日、日米同盟関係について「われわれは日を守らなければならないが、日はわれわれを守らない」と不満を表明した。「日は米国との関係から財を成している」とも述べた。ホワイトハウスで記者団に語った。 NATO加盟国「守るつもりない」 国防支出不十分なら―トランプ氏 米国と北大西洋条約機構(NATO)加盟国との関係に触れる中で言及した。トランプ氏は「日が大好きだ。素晴らしい関係を築いている」とした上で、「いかなる状況下でも日は米国を守る必要がない」と主張。日米安全保障条約に関し「興味深いディール(取引)だ」「一体誰がこのようなディールをするのか」と皮肉を込めて語った。 日米安保条約は米国に対日防衛義

    「日本は米国守らない」 トランプ氏、同盟に不満表明:時事ドットコム
    takoswka
    takoswka 2025/03/07
    モンロー主義の復活というより一国資本主義みたいな感じか。世界中が紛争まみれになったらアメリカが武器を売りまくってアメリカ工業も大復活、みたいな夢を見ていたりして。
  • レソト、トランプ氏の「誰も聞いたことがない国」発言に困惑

    【3月6日 AFP】アフリカ南部レソトのレジョネ・ムポチョワネ外務・国際関係相は5日、ドナルド・トランプ米大統領が施政方針演説でレソトを「誰も聞いたことがない国」と嘲笑したことに「驚き、困惑」していると述べた。 レソトは南アフリカに四方を囲まれた小さな王国で、人口は230万人。 トランプ氏は演説で対外援助の大幅削減を正当化する際、過去のプロジェクトではレソトでの性的少数者(LGBTQI+)支援に800万ドル(約12億円)を拠出したと主張。「誰も聞いたことがない国だ」と続けると、共和党員らの間で笑いが起きた。 ムポチョワネ氏はAFPに対し、レソト政府はトランプ氏の発言に「驚き、困惑している」「国家元首が他の主権国家をあのような形で呼ぶとは予想だにしていなかった」と語った。 続けて「われわれはこの問題を軽視していない」として、正式に抗議の書簡を送る方針を示した。 米国はレソトの首都マセルに大使

    レソト、トランプ氏の「誰も聞いたことがない国」発言に困惑
    takoswka
    takoswka 2025/03/07
    レソト王国なんて初めて聞いた。大統領が言うと失礼で問題だが一般人が言うなら殆どの人はそうだねと納得するのではないか。
  • 飲みすぎ防止の超重量級ジョッキ「ゴリラのひとくち」ドウシシャ - 家電 Watch

    飲みすぎ防止の超重量級ジョッキ「ゴリラのひとくち」ドウシシャ - 家電 Watch
    takoswka
    takoswka 2025/03/07
    タングステンか白金じゃないと意味ないでしょ。そも2kgなんてビールジョッキでも一杯に注いだら1kg超えるだろうに、ビアガーデンで飲み過ぎ防止に寄与してる?
  • 【速報】米教育省廃止を目指す大統領令署名へと報道

    【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は5日、トランプ大統領が早ければ6日にも、教育省の廃止を目指す大統領令に署名する見通しだと報じた。

    【速報】米教育省廃止を目指す大統領令署名へと報道
    takoswka
    takoswka 2025/03/07
    どうもトランプ以前にも教育省廃止の策動は何度かあったようだ。教育に関して連邦の干渉を煙たがる向きもアメリカには多いのだろう。貧者のトランプ支持者には何も良いことがなさそうだが多分スッキリするのだろう。
  • 1本10万円の鑑賞用「うまい棒」発売、そのお味は…限定50本「新たな価値」社会に問う(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    15円の「うまい棒」が110万円――!? ニューヨークを拠点に活動する現代美術家の松山智一さん(48)が、菓子販売の「やおきん」(東京)と共同開発した駄菓子「うまい棒 げんだいびじゅつ味」を110万円(税別)で売り出す。松山さんは「広く親しまれた商品にアートという概念を用いて新たな価値を創出できるか」を社会に問いたいとしている。 【写真】うまい棒で列車を再現 美術品として鑑賞することを前提に、開封できない透明のアクリルボックスに収納して販売する。パッケージに印刷された線画は松山さんが描いたが、それ以外は普通のうまい棒だ。松山さんは「好きな味に自分の個性を重ねるなど誰もが知る共通言語となったうまい棒の物語を、化石のように閉じ込めたい」と狙いを語る。

    1本10万円の鑑賞用「うまい棒」発売、そのお味は…限定50本「新たな価値」社会に問う(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    takoswka
    takoswka 2025/03/07
    身内がこの棒を買ったと聞いたら、その者の審美、経済、その他の感覚を疑うに充分な判断材料となるだろうね。
  • 核の傘で通常攻撃は防げないのが通説だよね?

    核の抑止力はあくまで核攻撃を抑止するに留まるってのが通説だよね? 直近の核に対する議論を見てると自分の考えが古くなったのか勘違いしているのか不安になったので再確認したくなった。 だからこそ日アメリカの傘に入っていても中露から攻め込まれる心配そのものは続いているのよね。 ウクライナや東欧諸国がフランスやイギリスの核の傘に入っても、ロシアが攻め込んでくる心配はなくならない。 ただ、自国で持っていれば滅亡と引き換えに報復も出来るので、最後の一線まで踏み込まれる事は防げるかもしれない。 こんな認識だけど、間違ってる? しかし、まぁ、核開発そのものが攻め込まれる口実になるから、考えるだけ無駄よね。 戦端が開かれてからすぐ開発できるように準備しておくくらいかな。

    核の傘で通常攻撃は防げないのが通説だよね?
    takoswka
    takoswka 2025/03/07
    核兵器はある条件下では是非無く発射される自動的即応性と、その条件に達する前は絶対に発射されない相互信頼が絶対条件の兵器。露は愚かにも烏侵寇で核を弄んで核の価値を貶めたが、本来通常攻撃で核は使われない。