タグ

2014年6月2日のブックマーク (7件)

  • Macの音量や画面の明るさ調節を通常の16段階から64段階にするワザ|Mac - 週刊アスキー

    細かく調節したいデリケートなあなたへ 現行Macの標準キーボードでは、「F1」「F2」キーで画面の輝度(明るさ)を、「F11」「F12」キーで音量を調節できます。また、ノートマシンでは「F5」「F6」キーでキーボードバックライトの輝度を変更できます。 いずれも、キーを押す回数によって16段階に調節できるようになっています。しかし、16段階というのは考えようによってはかなりザックリした分け方です。もっと細かく微調整したい、という人もいるでしょう。そんな人のための機能が、OS Xにはちゃんと用意されているんです。

    Macの音量や画面の明るさ調節を通常の16段階から64段階にするワザ|Mac - 週刊アスキー
    taks1
    taks1 2014/06/02
  • Google、Chrome Web Store以外でホストされているChrome拡張のブロックを開始 | スラド IT

    Googleは5月27日、不正なChrome拡張からWindowsユーザーを保護するための対策として、Chrome Web Store以外からのChrome拡張をインストールできないようにしたことを発表した(Google Chrome Blogの記事、 The Next Webの記事、 家/.)。 マルウェアはブラウザ拡張をインストールすることにより、Webページに広告を挿入したり、ユーザーの行動を追跡したりすることができる。中には確認画面を表示せずにインストールされるものもあることから、不正なChrome拡張による異常な動作はWindowsユーザーからの苦情の主要因となっているという。不正なChrome拡張はChrome Web Store以外でホストされているため、今回のような対応になったとのこと。過去にChrome Web Store以外からインストールされたChrome拡張につい

    taks1
    taks1 2014/06/02
  • Googleアカウントは二段階認証にしないと危険!俺も乗っ取られてたので警告が来た際の対処方を紹介しときます | Web論

    先日からGメールの乗っ取りがどうこうって話があったのは知ってたんですよ。でもまさか自分がその当事者になるとは気で思いませんでした、これはマジでビビった。 俺は幾つか過去に取得したGoogleアカウントがありまして、メインの物は当然二段階認証を導入しているので問題ないんですが、使ってないアドレスとかになると導入してないものもあるんですわなそりゃね。 たまたまメールアプリで全部のアカウントをまとめてチェックしてたから気付いたんですが、Googleから警告が来てたんですよ。こんな感じに ◯◯ 様、Google をご利用いただきありがとうございます。 最近、他のユーザーがあなたのパスワードを使ってあなたの Google アカウント(◯◯◯@gmail.com)にログインしようとしました。このユーザーは、メール クライアントなどのアプリケーションや携帯端末を使用していました。 Google では、

    Googleアカウントは二段階認証にしないと危険!俺も乗っ取られてたので警告が来た際の対処方を紹介しときます | Web論
    taks1
    taks1 2014/06/02
  • 「忘れられる権利」グーグルへの削除要請、初日に1万2000件

    べルギー・ブリュッセル(Brussels)にある米グーグルGoogle)のオフィス入口に掲示された同社ロゴ(2014年2月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/GEORGES GOBET 【6月1日 AFP】インターネットの検索結果から現状にそぐわない過去の個人情報の削除を求める「忘れられる権利」に関して、米検索大手グーグルGoogle)に寄せられた削除要請は、受付初日の5月30日に1万2000件あったことが分かった。同社のドイツのスポークスマンが5月31日、明らかにした。 グーグルは欧州の利用者を対象に、削除要請を受け付けるページを開設していた。初日の受付件数は、独誌シュピーゲル(Der Spiegel)などのメディアの推計を裏付けた。 欧州連合(EU)司法裁判所は、古かったり不正確だったりするなど特定の条件下で、個人が自身に関する情報へのリンクの削除を求める権利を認めた。グーグルは削

    「忘れられる権利」グーグルへの削除要請、初日に1万2000件
    taks1
    taks1 2014/06/02
  • 「スカイプ」に自動翻訳機能導入へ 音声と文字で

    (CNN) 米マイクロソフトは1日までに、傘下企業のインターネット電話サービス「スカイプ」に導入予定の自動通訳機能の試験版を公開した。 米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊で開かれたIT関連メディア主催の会合で披露した。この技術は「スカイプトランスレーター」と呼ばれるもので、開発はまだ初期段階としている。異なる言語で会話した場合、相手の言葉がそれぞれ自分の言語に翻訳され、音声と文字で伝えられる。 会合に出席したマイクロソフトのナデラ最高経営責任者(CEO)は「外国語の障害を気にすることなく誰とでも通信出来る」と自負。同CEOによると、マイクロソフトはこの技術開発に既に15年かけているという。 試験版の公開では英語ドイツ語を話すマイクロソフト社員2人が登場し、自動通訳機能を使ってスカイプで会話する実験も行われた。音声と文字による翻訳が一部でい違う場面は複数あったものの、全体的な意味合いで

    「スカイプ」に自動翻訳機能導入へ 音声と文字で
    taks1
    taks1 2014/06/02
    http://t.co/JQ5av4hsPu : 「スカイプ」に自動翻訳機能導入へ 音声と文字で
  • ドコモのiPadは買いか?――3キャリアのiPadの端末価格と利用料金を比較する

    ドコモのiPadは買いか?――3キャリアのiPadの端末価格と利用料金を比較する:スマホとセットで使う場合 ドコモからiPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルが発売されることになり、これで3キャリアでiPadが出そろった形になる。ドコモのiPadはauやソフトバンク版と比べて安いのか? スマホとセットで使う場合を想定した料金プランを比較した。 NTTドコモは「iPad Air」と「iPad mini Retinaディスプレイモデル」(Wi-Fi+Cellularモデル)を6月10日に発売し、6月2日午前10時から予約受付を開始する。これでドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアからiPadが出そろった。 iPhone同様、iPadも「ドコモから」発売することを待っていたユーザーも多いのではないだろうか。そこで、あらためて3キャリアのiPadの端末価格と毎月の利用料

    ドコモのiPadは買いか?――3キャリアのiPadの端末価格と利用料金を比較する
    taks1
    taks1 2014/06/02
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年5月編)

    こんにちは。 5月が終わり6月が始まったということで、5月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。 UTme!(ユーティーミー) ユニクロがリリースした、自分がデザインしたTシャツを購入できるサービスです。 スマホとPCのブラウザ上で、デザインし、完成したTシャツは1枚1990円で購入できます(送料450円:3点以上購入で無料)。 リリースした当初の利用規約は、ユニクロに全著作権が譲渡される内容になっていましたが、2014年5月20日に「著作権がユーザーに帰属する」といった内容に改定されています。 GHORUS(ゴーラス) GHORUSは、情報を一斉に拡散したい時に役立つ日初の「クラウドツイーティングサービス」です。 知ってほしい情報やプロジェクトがあっても、1人の発信力ではなかなかたくさんの人に届かないもの。GHORUSに投稿し、共感して賛同してくれる人が一定数

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年5月編)
    taks1
    taks1 2014/06/02