本連載では、Appleの最新情報を噛み砕いて解説する。第13回はニューヨークのスペシャルイベントで発表された新しいiPad Proのファーストインプレッションをお届けしたい。 9月に新iPhoneが発表されたばかりではあるが、10月末に再びスペシャルイベントが開催された。今回の会場はニューヨーク。東京よりも緯度が高いため、木々の葉はすでに色づいていた。特にスペシャルイベント当日の朝は冷えこみ、気温は一桁台。キャリーバックに忍ばせていったユニクロのウルトラライトダウンが大活躍だった。手袋無しでカメラを構えると手が凍え、白い息を吐きながら「Howard Gilman Opera House」に取り付けられたリンゴマークにレンズを向けた。 ご存知の通り、キーノートでは『iPad Pro』『MacBook Air』『Mac mini』の3製品が発表された。新しいiPad Proは、『iPhone
細かな変化で、「Chrome 離れ」が進みます ブラウザは「Chrome」を使うーー。MacとWindowsを両方使う筆者にとって、これは当たり前のことだった。でも最近ちょっとChromeの動作が重すぎるなぁ、なんて感じてもいたので、今年購入したMacBook Proには「Chrome」は入れず、「Safari」だけを使うようになった。幸い筆者の用途ではこれといった不都合は出ていない。しかし、ブラウジングの際にどことなく違和感を抱いていた。 ところが、Mojaveからの新機能により、ついにこの違和感が解消された。実はSafariのタブにアイコン表示設定が追加されたのである。いわゆる「ファビコン」というやつだ。筆者の場合、常時平均して5~10個のタブを開いている状態なので、文字だけだとタブを判別しづらかったのである。アイコンが追加されただけで、お目当てのタブを見つけやすくなったわけだ。 「そ
最近はノートパソコンのトラックパッドやタブレットのタッチ画面ばかりでマウスを使わないなんて人もいるかもしれない。しかしやっぱりマウスがPCの入力装置として重要な位置を占めていることに変わりはない。しかもまだまだ地道な改良が続けられている製品ジャンルでもある。先日クラウドファンディングサイトのKickstarterで資金調達に成功したのは、つまめるほど小さいのに多機能なマウス『ProPoint』だ。 マウスを使っていて腕が疲れた、といった経験がある人は多いことだろう。『ProPoint』は「ペン持ち」スタイルを採用することで、この問題を解決している。搭載しているボタンは3つだが、マウスそのものを傾ける操作を組み合わせることで、6通りのコマンド入力が可能となっている。 空中に浮かせた状態であってもポインティングデバイスとして使用可能。プレゼン用のツールとして、大いに活躍してくれるはずだ。ちなみ
Apple社からAirPodsが発売されたこともあり、街中で見かける機会が増えてきた完全ワイヤレスイヤホン。ケーブルを排除したことで、絡まったり、バッグにひっかかったりといったわずらわしさから解放されたという人も多いのでは? そんな完全ワイヤレスイヤホンの新製品が2017年12月1日にSoftBank SELECTIONのオーディオブランド「GLIDiC(グライディック)」から発売される。高機能モデルながら1万円を切るコストパフォーマンスの高さが魅力の『TW-5000』は、モバイルユーザーのために考えられた機能をいくつも備え、まさにスマートフォンとの連携に特化したアイテムと言える仕上がりなのだ。 はじめてでも使いやすいシンプル設定 まだ比較的新しいジャンルの製品ということで、完全ワイヤレスイヤホンを敬遠していたスマホユーザーがいるかもしれない。しかしTW-5000の使い方はいたって簡単。専
毎日持ち歩くモノのひとつとしてモバイルバッテリーが定着して久しいが、ちゃんと充電しておかなければ必要な時に充電切れで使えないことも。だが、乾電池が使える充電グッズならばそんな心配は不要だ。クラウドファンディングサイトのKickstarterに公開された『SideKick』は、普段はUSBフラッシュメモリとして、いざという場合には緊急用のモバイルバッテリーとしても利用できる製品となっている。 300mAhの内蔵バッテリー+乾電池にも対応 見たところ一般的なUSBフラッシュメモリの形状となる『SideKick』だが、微量ではあるが300mAhのバッテリーを内蔵する。それだけではなく、本体上部のカバーを持ち上げ乾電池を挟み込むことで、緊急用チャージャーとして利用できるのだ。使える乾電池は、リチウムイオン式を含む単3型から単1型までだそう。比較的入手しやすい乾電池が使えることで、電源コンセントのな
今秋は『iPhone X』を筆頭に、『iPhone 8/8 Plus』や『Apple Watch Series 3』など注目製品が多数登場する。あなたはどの機種を購入すべきなのか、実機を触れたプロ2人にアドバイスしてもらった。 井上晃:ITライタースマホやスマートウォッチなどのモバイル機器を国内外で取材。今回、アップルの新製品発表会の取材に初めて招待された。 西田宗千佳:ジャーナリスト モバイル機器、PC、家電などに精通するジャーナリスト。アップルの新製品発表会を取材し、iPhone Xの操作感をいち早く確かめた。 ▲iPhone X/8 Plus/8の“違い”まとめ こんな人は…… ・新たな操作感を体験したい人 ・人とは違うiPhoneが欲しい人 ・ディスプレイの美しさにこだわりたい人 ・こだわりの自撮り写真を撮りたい人 『iPhone X』の発売を待とう! 【西田宗千佳の見解】新しいU
さらにスマートに進化しました。 以前DIGIMONO!でもご紹介したヘッドアップディスプレイ型カーナビ『HUDWAY Glass』。台座に装着したスマホのディスプレイ表示を透明なスクリーンにシースルー表示するスタイルが大きな話題となりました。そんな『HUDWAY Glass』がスマホ別体式となり、通話やメッセージングなどさまざまな機能が追加され、『HUDWAY Cast』へと進化したのです。 この『HUDWAY Cast』はクラウドファンディングサイトのKickstarterにて早々に資金調達に成功した人気プロジェクトとなっています。 ▲2015年に紹介した旧『HUDWAY Glass』。スマホをトレイ部に乗せる必要がありました。 もうスマホを乗っけなくていい 『HUDWAY Cast』最大の進化点は、なんといってもHUD製品で強みを持つCarrobot社とコラボし、本体単体での映像表示を
もう夏も終わりのはずなのに、まだまだ終わらないこの暑さ。秋に向けてアクティブにBBQやキャンプ、サイクリングも悪くはないが、クーラーの効いた自宅でゆっくり過ごす方がよっぽど健康的かも? そこでここでは、残暑の引きこもり生活をよりリッチにしてくれる“こもリッチ”アイテムを9+1ジャンルで大紹介!! 今回はホームオーディオ。音楽鑑賞は、秋の夜長の“こもリッチ”生活における大定番。ちょっと高級なプレイヤーやスピーカーを用意するだけで、その満足度はビックリするほど向上する。 インドアで良音に耳をかたむける時間を ハイレゾプレーヤーに高分解能のイヤホンを合わせたアウトドアリスニングと同じくらい、自宅での音楽鑑賞もまた楽しい。レコードやセパレートスピーカーを使ったリスニングは、インドアならではのプレイスタイルといえるからだ。 “こもリッチ”というテーマでオーディオを照らすとなると、第1位としてプッシュ
どうにも調子が悪いなら「信頼性モニター」で状況確認 PCを使っていると、時にはソフトの強制終了や起動失敗、シャットダウンがうまくできない、何やらよくわからない警告やエラー表示などがでることがあります。しかし、こんな状況でも表面上は問題なく動いているように見えるため、どんな警告やエラーが出ていたのかも気にせず、特に原因を追求することなく使っているという人も多いでしょう。 Windows 10を便利に使う秘技・連載まとめページ しかしこれは人間に例えれば、頭痛や咳が出るといったような状況です。深刻な健康への影響はなくても、もしかすると、なにか大きな病のサインかもしれません。人間であればかかりつけの医者に相談すれば、過去の健康診断の結果やカルテを元に診断してくれると思いますが、パソコンにとっての医者は自分自身。自分がやらない限り、誰も診察してくれません。 とはいえ診断しようにも、まずは状況が分か
ひとくちにドローンといっても、形態や飛ばし方、利用シーンと種類もさまざま。機能性で選ぶもよし、見た目で選ぶもよし、まずは奥深い最新ドローンの世界をのぞいてみてはいかが? きっとお気に入りの一台が見つかるはず。 スマホ×ドローン キットを組み立て空撮まで可能! G-Force LIVE CAM DRONE (ライブカムドローン) 実勢価格:1万260円 プラモデル感覚で組み立てられるドローンキット。お手軽な割にはWi-Fiによるコントロール、空撮やライブ映像の伝送、自動高度制御機能など本格的なドローン操縦も楽しめる。 レトロなデザインも好印象。アプリで操作できる複葉機 ブルーネクストジャパン Moskito(モスキート) 実勢価格:7980円 超軽量コンパクトな複葉機型。本体には衝突・墜落しても壊れにくい軽量で柔軟性のあるEPP(発泡ポリプロピレン)を使用。壊れにくいのでエントリーユーザーに
これ一つ持ち運べばいろいろとOK。 最近ではデジタルガジェットを日常的に利用するようになり、同時に持ち運ぶ周辺機器も増えました。たとえばUSBメモリやモバイルバッテリー。普段から持ち歩いているとたしかに便利ですけれど、一方でなくしやすかったり、収納場所に困ったりすることも。 そんな問題を一気に解決してくれそうなのがこちら。A5サイズのバインダーノートにモバイルバッテリーとUSBメモリを合体させたアイディア文房具『ELENOA(エレノア)』は、煩雑になりがちなそれらのアイテムがひとまとめになり、非常に役立ってくれそうな予感。価格は、容量8GBのUSBメモリ搭載モデルが8000円(税別)、容量16GBのUSBメモリ搭載モデルが9000円(税別)、容量32GBのUSBメモリ搭載モデルが1万円(税別)となっています。製品の出荷予定時期は9月中旬以降とのこと。 パカっと開ければそこにはUSBケーブル
別PCの共有フォルダへ認証なしでアクセスするには? パブリックフォルダは、ユーザー間で同じファイルを共有したい時に便利な機能ですが、別のPCからアクセスしたい場合は、「パブリックフォルダーの共有」機能を使ってみましょう。この機能をオンにすると、NASのようにネットワーク経由でパブリックフォルダへとアクセスできるようになり、ユーザー間だけでなく、別PCともファイルを共有できるようになります。 Windows 10を便利に使う秘技・連載まとめページ ただし、同じユーザーアカウントが作成されていない場合は、ユーザー認証が必要となってしまいます。このユーザー認証をせずに、どんなユーザーからでもアクセスできる共有フォルダを作りたければ、「パスワード保護共有」をオフするといいでしょう。 ただし、この機能をオフにすると本当に誰もがアクセスできてしまいます。最悪の場合、飲食店や旅行先のホテルなどでWi-F
背景表示とのミスマッチで、デスクトップアイコンの文字が読みにくいときの対処方法 デスクトップのアイコン文字は、背景が画像ならば影付き文字、単色ならば普通の文字といったように自動で切り替わりますが、何らかの原因で切り替わってくれない場合があります。特に多いのが、画像と単色を切り替えた直後です。こんなときは一度作業の手を止め、サインアウトしてから再びサインインしてみましょう。すると自動で適切な表示へと切り替わってくれるはずです。サインインをやり直してもダメな場合は、再起動も試してみましょう。 Windows 10を便利に使う秘技・連載まとめページ これでも文字が読みづらいままだというのであれば、「パフォーマンスオプション」から手動で切り替えることもできます。影付き文字にしたいときは「デスクトップのアイコン名に影をつける」にチェックを入れ、なくしたいときはチェックを外すといいでしょう。ただし、基
いっそスマホの標準機能になってくれてもいいのに。 クラウドファンディングサイトのIndiegogoに、iPhoneをユニバーサルリモコンとして利用できるケースのプロジェクト『Pi Case』が登場しました。対応スマホは『iPhone 7』『iPhone 6s』『iPhone 6』の3モデルとなっています。 アプリでピピッと操作 赤外線(IR)の送信機能が搭載された『Pi Case』。エアコンやテレビといったリモコンの赤外線信号を記憶させれば、iPhoneと連携して家電製品のリモコンとして利用できるように。見やすいインターフェイスの専用アプリ「Pi Home」ではリモコンボタンの操作や登録したリモコンの管理ができます。 ショートカットでラクラク 背面にはボタンを備え、押した回数に応じたリモコンのショートカット設定が可能です。たとえば1回押せばテレビの電源を入れ、2回押せばエアコンをONにし、
桁の揃っていない日付・時刻表示にイラっとしません? 実害はないとはいえ、見ていて気持ちが良くないのが、日付や時刻の表示桁ずれ。月日の方は「2017/03/19」と2桁数字で表示されるのに、なぜか時刻は「6:03」のように1桁表示になっていたりします。そのため、ファイルを一覧表示すると更新日時で段差ができてしまい、微妙な気持ちに……。どうせなら、時刻も2桁に揃えたいものです。 Windows 10を便利に使う秘技・連載まとめページ 日時の形式を変更したいのであれば、「日付と時刻の形式を変更する」から設定してあげましょう。桁数を2桁で統一するだけでなく、逆に月日での1桁表示を可能にしたり、午前・午後表示にしたりと、好みの表示が選べます。 細かい部分ですが、一度気になるとモヤモヤしてしまうだけに、キッチリと揃えて気持ちよく使えるようにしたいですね。 ▲「設定」から「時刻と言語」を開き、「日付と時
ごみ箱やプリンタ、ユーザーフォルダといった特殊なフォルダを自由に作成する デスクトップにある「ごみ箱」は、最も利用する機会が多い特殊フォルダといえます。削除も移動もコピーもできないため、別のフォルダやドライブにごみ箱を作りたくても、ショートカットを設置するしかできません。こういった特殊フォルダを好きな場所に作れる方法を紹介しましょう。 Windows 10を便利に使う秘技・連載まとめページ やり方としては以前紹介した「GodMode」の時と同じで、フォルダの名前の後ろに「.」を追加し、CLSIDを追記するというものです。CLSIDとは、Windowsの特殊フォルダに割り当てられている固有IDのこと。これを使うことで、特殊フォルダを自由に作ることができるわけです。 例えば、 ごみ箱だと、「{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}」 プリンタだと、「{222
山仲間と一緒に持ってみたい。 登山やキャンプでの仲間との連絡手段として、スマホや携帯電話の利用は今や一般的。しかし地域によっては基地局からの電波が届いておらず、孤立してしまうことがあるかもしれません。そんな場合に備えて、端末同士でプライベートな無線ネットワークを構築してメッセージやSOSを発信できる『goTele』の導入を考えてみてはいかがでしょう? 独自のネットワークを構築して連携 『goTele』は、基本的に複数台の端末を連携させて利用するデバイスです。端末の内部にはGPSや無線通信装置が内蔵されており、携帯電話の電波が届かない場所でも最大30人のメンバーとのダイレクトな通信が可能。通信できる距離は最大約5kmとなっています。本体はIP67相当の防塵・防水に対応するとともに、-16〜60℃の温度変化にも耐えてくれるため、アウトドアで安心して利用できます。 アプリでGPSデータやテキスト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く