2015年8月19日のブックマーク (5件)

  • 池袋晶葉のために走れ:一日目 - barzamkun

    最初に言っておくが初日にまず4万円払った(自戒) ついにこのときが来てしまいました アイドルマスターシンデレラガールズ、 4年目にして池袋晶葉の上位報酬イベントである 上位報酬とは! その名の通りイベント上位入賞者のみが得られる報酬のことである これまで池袋晶葉はガチャから出てくる[ハッピー☆ジーニアス](SRだが常に供給されるためトレード相場は非常に安い)を覗いてはイベント限定で登場するキャラクターであったものの、基的に手に入りやすいものが多く、トレード相場も高騰することはなかった。 「無課金でも全種類を容易く揃えられる」 そんな池袋晶葉だったのだが、ついにここで上位報酬という大抜擢を受けることとなった 不思議と恐れはなかった 焦りはあったが、喜びこそすれ恐れることはなかった 正直運営から「池袋晶葉ちゃん上位に据えたらガンガン課金してくれそうだよね」 と思ってもらえただけでも相当なうれ

    池袋晶葉のために走れ:一日目 - barzamkun
    taku-o
    taku-o 2015/08/19
    2枚取りで200位以内か。つらいなー
  • 横ではなく上へ上へ、広げるのではなく“積み上げて”ゆく異色の都市建設シミュレーション『Block'hood』 - AUTOMATON

    ホーム Indie Pick 横ではなく上へ上へ、広げるのではなく“積み上げて”ゆく異色の都市建設シミュレーション『Block’hood』 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆくIndie Pick。第174回目は、『Block’hood』をピックアップする。作は広大な土地に都市圏を広げてゆくのではなく、天高く上へ上へとブロック単位で建物を積み上げてゆく異色の都市建設シミュレーションゲームだ。見る限りでは『SimCity』にビル経営ゲーム『The Tower』を組み合わせたような内容で、美麗なビジュアルも相まって海外メディアのあいだでは注目を集めつつある。 ブロックで循環する都市をデザインして 『Block’hood』にはさまざまな種類の「ブロック」が存在しており、プレイヤーはそれを上へ上へと積み上げてゆく形で都市を構築する。

    横ではなく上へ上へ、広げるのではなく“積み上げて”ゆく異色の都市建設シミュレーション『Block'hood』 - AUTOMATON
    taku-o
    taku-o 2015/08/19
    おもしろそうだな
  • テザリングでスプラトゥーン 変化するオンライン環境 [ゲーム業界ニュース] All About

    テザリングでスプラトゥーン 変化するオンライン環境任天堂から発売されたWii U用サードパーソンシューティングゲームスプラトゥーン」。テザリングを使ってスマートフォン等からオンラインに接続し、このスプラトゥーンの対戦をしている、というユーザーの話が話題になっています。テザリングを使ってオンライン対戦すると、実はちょっと困ったことが起こりやすいんです。 今回はまず1つ、謝らなければいけないことがあります。というのも、ゲーム業界ニュースでは2009年にですね、「どこでもWi-Fiを試してみた」という記事を書いております。その頃はモバイルWiFiルーターというものが出始めた時期で、今振り返れば知識が不足したままモバイルWiFiルーターによるオンラインゲームのレビューをしてしまいました。実際の体験をもとにしたレポートという意味では、訂正するべき点はございませんが、注意点など補足するべきでした。大

    テザリングでスプラトゥーン 変化するオンライン環境 [ゲーム業界ニュース] All About
    taku-o
    taku-o 2015/08/19
    回線の速さでマッチングを変えると、、、ラグローラー部屋とか出来るんですか!ワクワクしますね!
  • がっこうぐらし!を視聴しつづけることを断念した件 - chintaro3の日記 

    2話の途中、くるみが殺したゾンビがドアの向こうにころがってる所でギブアップした。 まず「日常系」というジャンルについて。 村上龍はかつてすべての小説は「人間が穴に落ちる」「穴からはいあがる/穴の中で死ぬ」という話型でできていると道破したことがある。 日常系というのは、質的に、この「話型」から逸脱している。そんなものが、商業作品として成立しているというのは、実はけっこうすごい事なのだ。 でもまぁ、日人なら、「日常系の元祖って何よ?」とかって問われたら、たとえば「枕草子」とか、「徒然草」のようなものが挙げられると思う。これらの作品にも「話型」に準じる部分もあるだろうが、質はそこではない。 要するに、日常系の質っていうのは、「詩」「ポエム」なんだろう。 では、「がっこうぐらし!」は、というと、「日常系」のフォーマットの中で「非日常」を語る、という手法が特徴なのだな。 ふつう、ゾンビが出て

    がっこうぐらし!を視聴しつづけることを断念した件 - chintaro3の日記 
    taku-o
    taku-o 2015/08/19
    ほのぼの日常系アニメって、オチがつくことってあるのかな?
  • 【2015/8/18追記】親の年収差で起こることを絵にしてみたよ

    まとめ 田舎出身国公立大学在学中の女子大生が教育費について思う事諸々 田舎出身の人間は、まず交通費から学費の事・学校選びの事考えます。それから受験費。受験会場への交通費。教材費。入学金。毎期の学費。学費払えていなければいくら教授から認められていても規定で単位は出せない。毎回のテストが無事に受けられるだけで安心する。そんな生活ですよ。国公立大学でもね。ちなみにわたしは生活保護受給者ではありませんが、友人がそのような状況なのでお話させていただきました。 138012 pv 586 59 users 42

    【2015/8/18追記】親の年収差で起こることを絵にしてみたよ
    taku-o
    taku-o 2015/08/19
    さっさと親から離れる用意を始めましょう。親から離れたら、そこからは親の年収などあまり関係ない世界だ。親が問題な人の場合は、社会人になると、人生すごい楽