タグ

メディアとブログに関するtaku_ichimiのブックマーク (12)

  • その画像、ブログに載せて大丈夫?—漫画などの無断転載・引用について - 今にも崩れそうな本棚の下で

    1、はじめに 2、適法な引用についての結論 3、引用に関する著作権法の定め 4、裁判例や学説 (1)パロディー事件(モンタージュ写真事件。最高裁昭和55年3月22日〔民集34巻3号244頁〕) (2)総合考慮説 (3)現状 5、引用に際して気をつけるべきこと 6、現実的には… 7、その他の権利関係について 8、参考文献等 9、注意事項 1、はじめに 先日、ブログ記事の画像について問題提起をした以下のブログ(id:jiohnさん)を読ませていただきました。 (追記:当該ブログは残念ながら削除されました) ブログ記事の漫画画像やグラビア写真、それ著作権フリーですか? - JIOHNの日記 画像とはまた少し話が違いますが、WELQなどのキュレーションメディアでの盗用も話題です。 上記の記事については、簡単にブクマでコメントさせていただいたのですが、これを機会に、マンガ等の画像の転載・引用について

    その画像、ブログに載せて大丈夫?—漫画などの無断転載・引用について - 今にも崩れそうな本棚の下で
  • バイラルメディア運営者やWebライター、ブロガーにも考えてほしい引用や紹介のこと

    バイラルメディア叩きみたいな話題が一巡りしたところで今更こんなタイトルの記事ですが、ちょっとそういう流れからは離れたところで書きたかったので寝かせてました。 WEBCRE8.jpでは前からたびたび引用という行為を話題にして記事を書くことがあり、以前からの読者さんにはまたかという印象を与えるかもしれませんw でも書こうと思いますー。タイトルの通り、メディア(特にバイラルメディアとかですけど普通のメディア)の運営者やWebで文章を書く人にはやはり考えてほしい話しです。 読者に有益な情報やエンターテイメントを提供し、それにあわせて関連する事業や団体の活動を知ってもらったり広告収入を得るといったメディア運営にとって、他者の取り組みを紹介するということは大きな役割の一つだと思います。ですが、そうした取り組みにはときに読者(つまり未来の顧客)から反発を生む紹介のしかたや、コンテンツの制作者に嫌われてし

    バイラルメディア運営者やWebライター、ブロガーにも考えてほしい引用や紹介のこと
  • 要注意! ブログやソーシャルメディアでやってしまいがちな著作権侵害5パターンと基礎知識 | sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    要注意! ブログやソーシャルメディアでやってしまいがちな著作権侵害5パターンと基礎知識 | sakedrink.info
  • dlvr.itはRSSフィードからTwitter/Facebookへの自動投稿サービスの決定版かも | 初代編集長ブログ―安田英久

    FacebookやTwitterなどのWeb担アカウントでは、サイトで更新した記事の情報を、RSSフィードを経由して流しています。 その際に、Web担のRSSフィードを取得してきて各ソーシャルメディアアカウントに投稿してくれるサービスを使うのですが、実はいくつかのサービスを渡り歩いてきています。twitterfeed、FriendFeed、NetworkedBlogsといった感じですね。 今回、RSS広告ネットワークのPheedo(フィード)が提供するdlvr.itというサービスに乗り換えたのですが、どうやらこのサービスで落ちつきそうです。 これまでサービスを乗り換えてきた理由は、記事が公開されたのにソーシャルメディア上に投稿されるのが遅れたり、投稿時の表示スタイルが気に入らなかったりといった点。 dlvr.it(デリバー・イット)は、今のところ問題なく更新されていますし、かなり柔軟に設定

    dlvr.itはRSSフィードからTwitter/Facebookへの自動投稿サービスの決定版かも | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 朝日新聞が記者ツイッターの一覧を紹介 「個人」による競争の幕開け - ガ島通信

    朝日新聞が1月23日に「アサヒ・コム」の看板を下ろし、朝日新聞の電子版である「朝日新聞デジタル」に統一しました。画面デザインやロゴの変更などが行われましたが、ツイッター利用の記者一覧が「つぶやく記者」として公開されました。 朝日新聞は新聞社の中で最もツイッター利用に熱心です。一覧表には多数のアカウントが紹介されていますが、これまでは部署や企画ごとに運用されてきました。ニュースサイトからの記事を流す @asahi は52万、報道・編成局長室が運営する中の人が見え隠れする @asahi_tokyo(コブク郎)も5万とフォロワーを多いのですが、個人としてこの一覧に掲載されていたのは元WEBRONZA編集長で現在AERA編集長の一色清 @isshikikiyoshi さんのみ。神田大介記者や平和博編集委員のように個人的にツイッターに取り組む記者もいましたが、一覧に掲載はされていませんでした。 23

    朝日新聞が記者ツイッターの一覧を紹介 「個人」による競争の幕開け - ガ島通信
    taku_ichimi
    taku_ichimi 2012/01/31
    個人名で発信していかないと
  • 『個人のコンテンツ化』がすさまじい勢いで加速する

    暇さえあれば人のブログみて「ほぉほぉへぇへぇ」言ってる私ですが、一応朝の新聞くらいは読みます。 テレビに関しては最近あまり見ないですけど、19時から23時の間で息抜き程度に見ます。見ると言ってもPCにつないだUSBポータブルモニターで見るので「ながら見」ですけど。 さて、そんな私ですが、インターネットにおける個人について最近よく考えます。 ソーシャルメディアが急速に普及しているなかで、完全に『人』がコンテンツ化している現象をよく見かけるようになりました。 で、当然のごとく現れるんですが、時代はキュレーションとソーシャルメディアだと。 イヤーなんか違うなーそれーと思ったわけです。 時代はソーシャルメディアだ?? きっかけはソーシャルメディア戦略うんたらというセミナーに参加したことなんだけど、これがなかなか酷かった。 とにかくソーシャルメディアが素晴らしい! Twitter、facebookは

    『個人のコンテンツ化』がすさまじい勢いで加速する
  • ビセラの口コミや効果まとめ【失敗しない】口コミからわかる3つのポイント

    【インスタ・ツイッター】ビセラの口コミまとめ Instagram(インスタグラム) おはようございます🌞 空が綺麗な朝ですね✨ ・ 私の最近の腸活事情☺︎ 腸が綺麗だとお肌にはもちろん!健康にも良いので、最近話題の短鎖脂肪酸サプリのビセラを飲み始めました✨ ・ 腸内フローラをサポートしてくれて、飲み始めてから最近調子がいいのを実感しています♪ ・ 1日1カプセル💊でいいので、面倒だったり沢山飲むのが苦手な方にもおすすめです☺︎ ・ さて、今日も1日頑張りましょう☺︎ ・ #ビセラ#bisera#腸内フローラ#短鎖脂肪酸 #ダイエット#美容#健康#アラフォー#アラフォー美容#美容好きな人と繋がりたい#腸#腸活#美肌#yorkie#腸活 >> インスタでチェックする ヤセ菌と最近話題の短鎖脂肪酸サプリ 腸内フローラをサポートし 特殊製法のカプセルが 「生」菌を直接腸まで届けてくれる! 年々

  • クラブ公式写真をブログで自由に使えるアルビフォトアルバム - サポティスタ

  • [徳力] ツイッター時代だからこそ、ブログの役割は改めて明確になったんじゃないだろうか。

    すっかりご紹介が遅くなってしまいましたが、今年もアルファブロガーアワードの投票を実施中です。 今年は、自分が同時期にソーシャルメディアサミットを開催するとぶち上げてしまったために、正直アルファブロガーアワードは継続できるか非常に危なかったのですが、シックスアパートのいちるさんと、カイさんのおかげで、無事に継続することができました。 この場を借りて二人に深く御礼を申し上げます。 当にありがとうございます。 ちなみに、昨年は、ツイッターが大きくブレイクしたこともあり、いろんな方からアルファツイッターアワードの方が良いんじゃないかとか、ツイッター部門は作らないのかというアドバイスを頂いたり、ブログって今後どうなるんでしょう、みたいな話を聞かれたりするので、ここで個人的な思いを書いておきたいと思います。 良く一般的に言われるのは、ツイッター使うようになってブログ書かなくなった、という話。 自分自

    [徳力] ツイッター時代だからこそ、ブログの役割は改めて明確になったんじゃないだろうか。
  • これからは「ソーシャルブロガー」が主役に躍り出る理由

    Social Media 01 / Rosaura Ochoa ソーシャルメディア上を流通して拡散する記事をポストできるブロガー「ソーシャルブロガー」の存在感が高まっていることに気が付いている方は多いはずです。時代の流れを考えても、必然です。 まだ間に合います。誰にでもチャンスは残っています。ソーシャルメディアをめぐる競争は、これからが番です! Flooding in the Northeastern United States / NASA Goddard Photo and Video ソーシャルメディアに寄生して息を吹き返したブログ ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由において、ブログがソーシャルメディアに寄生して、息を吹き返しているという話をさせていただきました。 ネタにされやすい記事をソーシャルストリームに投下すると、うまく臨界点を超えた記事は、核爆発のよう

    これからは「ソーシャルブロガー」が主役に躍り出る理由
  • ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由

    ツイッター、フェイスブック、タンブラーといったソーシャルメディアが幅を利かしてきている現在では、「ブログ」が相対的に取り残されたように見えるかもしれません。 私は、ブログの存在が、これまで以上に重要になっていくと考えています。 なぜなら…。 ソーシャルメディアは、コンテンツを伝播させることは得意ですが、コンテンツを生み出すことは苦手だからです。 Mistletoe flower / angusf ソーシャルに寄生して息を吹き返したブログ ブログのコンテンツを生成する機能は、抜群に便利です。誰でも簡単に文章を作成しネット上へ公開できます。ところが、「コンテンツをネット上で伝え広める機能」が今一歩でした。 「トラックバック」機能は画期的な機能で、初期は上手く機能していましたが、スパム横行により、利用が敬遠されるようになってしまいました。ブログ記事を拡散させる方法は、検索エンジンに頼る状況が続き

    ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由
  • あなたのブログの再訪問者を増やす50の方法

    私の経験から感じた事を書き記します。 全てが全てその時々で、正しいとは限りませんが、一つの指針としてお使いください。 因みに全部リスト化すると230くらいありましたが、それはきっとセミナーとかでやるかなぁと。 1人の再訪問を増やす意味 あなたのサイトの新規訪問者を30000上げる方法なんていうのもあるわけですが、それよりも遥かに重要な事があります。 それは、たった一人の再訪問者を増やす方法です。 何故か? 手っ取り早く30000人に来てもらう事が重要に見えますか? そうではありません。 すこし、昔の話しになりますが、私がブログを始めた当時ではツイッターと言うものがありませんでした。 私の一ヶ月目のアクセス数は平均すると2~10セッションくらいです。 そして3ヶ月目も10~100程度。 4ヶ月目にはいり、ようやく1000~2000という具合です。 これは大手の個人ニュースサイトがリンクをくれ

    あなたのブログの再訪問者を増やす50の方法
  • 1