タグ

ブックマーク / www.eisbahn.jp (2)

  • リダイレクトとmethodの微妙な関係

    Webアプリにおいて,データベースへの更新処理の後に一覧表示画面に戻る,という画面遷移はほとんどのアプリケーションで見受けられる基的なものだ。この画面遷移,何も考えずにStrutsなどで作ってしまうと,後で問題が発生する。 その問題とは,「F5問題」だ。更新処理後に表示される一覧表示画面で,Webブラウザのページ再更新機能([更新]ボタン押下やF5キー押下など)を実行すると・・・という場面の話である。通常,Strutsなどでは,「更新処理」アクションから「一覧表示用情報取得」アクションを呼び出して,更新処理と一覧表示のための情報取得処理を連続し,一覧表示画面用のJSPにフォワードさせる。この際,「更新処理」アクションから「一覧表示用情報取得」アクションをどう連続させているかが問題となる。 「更新処理」アクションから「一覧表示用情報取得」アクションをフォワードで呼び出していた場合,Webブ

    takun71
    takun71 2013/04/02
    phpで301にして見たけど出ちゃったお…
  • 僕が考えたChrome拡張機能を作るときのデザインパターン

    最近いくつかのChrome拡張機能を作っていて、すでに数千人のユーザを獲得できているものが出てきてたりします。 Image collector extension goo.gl URL Shortener extension mixi Check button extension Semantic inspector これだけ作ってると、何となく自分でのChrome拡張機能を作り出す際のデザインパターン・・・っていう大それたものじゃないけど、ようはテンプレが確立されてきます。全く褒められない書き方をしているかもしれませんが、ここでそのテンプレ達を晒しておこうかな、と思います。 manifest.json まずはChrome拡張機能の要であるマニフェストファイルです。これは誰が書いてもさほど変わらない記述内容となるでしょう。 { "manifest_version": 2, "name":

    僕が考えたChrome拡張機能を作るときのデザインパターン
    takun71
    takun71 2013/03/01
    わかりやすい、神!
  • 1