タグ

2012年7月5日のブックマーク (5件)

  • 【コラム】ビジネスを成功させる戦略的システム構築 (16) 24時間止まらないコンピュータ ~ 保守契約におけるSLAについて | 経営 | マイナビニュース

    ■SLAとは? SLAとはService Level Agreementの略で、「Agreement=合意」が示すとおり保守契約の一形態を指す。念のため解説を加えておくと、保守契約とは「顧客のシステムを維持したり、面倒を見たりする代わりに対価を受け取る」契約である。 SLA以前の企業間の保守契約は、単に「B社がA社のシステムのどの範囲におけるどのような保守業務を請け負います」というように、単なる請け負う保守業務の範囲を定義したものに過ぎないものがほとんどであった。言いかえれば、保守業務を請け負うB社は保守契約上に銘記された範囲の業務をこなしてさえいれば、たとえ質の低い仕事をした結果システムの稼動に影響を与えたとしても、少なくとも契約上は違反とはならないのである。 これに対してSLAとは提供されるサービスの品質そのものを保守契約上に盛り込むもので、考え方としては非常に合理的なため、いまでは企

  • 無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応

    無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応 先週末に行われたWindows Azureの新機能を紹介するイベント「Go Azure」の基調講演の中で、Azure以外に興味を引かれたソフトウェアがありました。マイクロソフトが無償で公開しているWebサイト構築ツール「WebMatrix」の新版、「WebMatrix 2」です。 WebMatrixは、HTML/CSS/JavaScript/PHP/ASP.NETなどに対応したエディタ機能を備え、コード補完機能も搭載。ローカルにデータベースやWebサーバを用意してPHPの動作をそのまま確認したり、WordPressやDrupalなどのWebアプリケーションをローカルで試すこともできました。 下記はその画面(参考:マイクロソフト、無償のWeb開発

    無償のWebサイト構築ツール「WebMatrix 2」、新版はiPhone/iPadエミュレータ、Node.js、CoffeeScriptなど対応
    takuno
    takuno 2012/07/05
  • Google、Google AppsのSLAを強化

    Googleは、Google AppsでのSLAに関し、2つの改善を行った。2010年の稼働率は99.984%で、Gmailの信頼性はMicrosoft Exchangeの42倍だと主張する。 米Googleは1月14日(現地時間)、同社の有料版オンラインスイート「Google Apps」のSLA(サービス品質保証契約)に2つの改善を加えたと発表した。 まず、従来のSLAには多くのサービスプロバイダーと同様に、サービスのアップデートやメンテナンスのための計画的なダウンタイムを許容する条項があったが、これを排除する。つまり、いかなる原因であれ、ダウンタイムが発生したら返金率に基づいたSLAクレジットが支払われるということだ。 もう1つの変更は、これまで10分以下のサービス遮断はダウンタイムとしてカウントしていなかったが、今後はどんなに短時間のダウンタイムでもSLAの対象とするようになった。

    Google、Google AppsのSLAを強化
  • 計画通りに行かないから経営がある:日経ビジネスオンライン

    (【前編】から読む) 現場に責任を押し付ける構造 冨山 この前、あるビジネススクールで、今回の震災後のバス会社の対応を例に、シミュレーションしてみました。君が同じ状況だったら、バス会社の職員にどんな指示を出すかと聞いてみたのです。その時の高学歴のインテリの典型的な答えは、ボランティアを募るというものでした。 ああいう場合、行きたいという人に手を挙げさせて彼らに行かせると言う。それは私たちに言わせれば最悪のやり方です。 なぜなら、危機的状況を目の前にしながら行くという決断を組織として下すわけですから、そんな中途半端なことをやると、組織の中に亀裂が生まれるからです。手を挙げた人、挙げない人が分かれる。個別事情など聞き始めたら、聞いているうちに2~3日経ってしまう。ある人は家族がいる、ある人は家族がいない、そういった、いろいろな事情がある。それこそ、神様にしか分からないフェアネスの世界に入ってし

    計画通りに行かないから経営がある:日経ビジネスオンライン
    takuno
    takuno 2012/07/05
  • 良い組織はミスが多い?:日経ビジネスオンライン

    「まぁでも、ただしいことをいう人がいっぱいいまして、それでいっぱい衝突するわけです。おたがい善意だからタチが悪いんですよね。だって善意の自分には 後ろめたいことがないんですから。相手を認めることが自分の価値基準の否定になる以上、主張を曲げられなくなるんです。でもそのとき「なぜ相手は自分の メッセージを受けとらないんだろう」という気持ちは、ただしいことをいう人たちにはないんですね。だからじつはコミュニケーションが成立しているときは、 どちらかが相手の理解と共感を得るために、どこかでじょうずに妥協をしているはずなんですよ」 (岩田聡 任天堂社長) 前回は、 組織が個の役割を統合し、組織力として結集するためのカギとなる仕組み、コミュニケーションについて考えました。そこで重要だったのは、目的、価値観の共有がベースとしてないと、情報の意味についても共有できないということでした。それなしに、メールやウ

    良い組織はミスが多い?:日経ビジネスオンライン
    takuno
    takuno 2012/07/05