タグ

2015年7月7日のブックマーク (4件)

  • SeleniumのUIテスト自動化をiOS/AndroidにもたらすAppiumの基礎知識とインストール方法、基本的な使い方

    Appiumの主な特徴は以下の通りです。 Android 2.3.3以降、iOS 6.0以降に対応している Webブラウザーを使ったテストの自動化で広く利用されているSelenium WebDriver(「Selenium 2」とも呼ばれます)と、ほぼ同じ書き方でスマートフォンアプリのテストスクリプトを書くことができる RubyPythonJavaをはじめとした、さまざまなプログラミング言語でテストスクリプトを書くことができる Webアプリの自動テストにSelenium WebDriverを利用しているテストエンジニアが、少ない学習コストで、AndroidやiOSのアプリの自動テストにも着手できる、という点がAppiumを採用するメリットといえます。 Appiumは、バージョン1.0を境に、テストスクリプトの書き方(API仕様)が大きく変更されています。 そのため、バージョン1.0未満

    SeleniumのUIテスト自動化をiOS/AndroidにもたらすAppiumの基礎知識とインストール方法、基本的な使い方
  • iOS/AndroidのUIテストを自動化するAppiumのテストスクリプトの書き方とインスペクターの使い方

    連載目次 連載では、スマートフォン(Android/iOS)アプリ開発における、システムテストを自動化するツールを紹介しています。 前回の「SeleniumのUIテスト自動化をiOS/AndroidにもたらすAppiumの基礎知識とインストール方法、基的な使い方」から、オープンソースのモバイルテスト自動化ツール「Appium」の特徴や基的な使い方を説明しています。 今回はJava言語でのテストスクリプトの書き方や、インスペクターの使い方、Appiumサーバーのコマンドラインからテストを実行する方法などを見ていきます。 テストスクリプトの記述 Java言語向けのAppiumクライアントライブラリは、Seleniumクライアントライブラリを拡張したものになっています。そのため、AppiumクライアントライブラリのAPIリファレンスと、SeleniumクライアントライブラリのAPIリファレ

    iOS/AndroidのUIテストを自動化するAppiumのテストスクリプトの書き方とインスペクターの使い方
  • 1000万行のコードと向き合う3つのステップ――富士ゼロックスはリファクタリングにどう取り組んでいるのか

    1000万行のコードと向き合う3つのステップ――富士ゼロックスはリファクタリングにどう取り組んでいるのか(1/2 ページ) 大企業では実施が難しいと思われるソフトウエアのリファクタリング。富士ゼロックスでは、どのように取り組んでいるのか。リファクタリングの実施を決断した理由、課題とその対応方針、成果、今後の展望などについて聞いた。 バグの有無ではなく保守性を品質管理の指標にすべき 1962年設立の富士ゼロックスは、主に複合機やオフィスプリンターなどに内蔵されるコントローラーソフトウエアの開発を行っている。コントローラーソフトウエアは、スキャナーで撮り込んだ画像の加工や印刷、ネットワーク経由の通信、セキュリティなどの各種機能を、操作パネルのユーザーインターフェースを介して制御しており、昨今の多機能なオフィス機器の要といえる。 一方で、多機能になったことでコードは大規模かつ複雑化の一途をたどっ

    1000万行のコードと向き合う3つのステップ――富士ゼロックスはリファクタリングにどう取り組んでいるのか
  • 朝の活動が不便-米国人WSJ記者の東京生活記 - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    朝の活動が不便-米国人WSJ記者の東京生活記 - WSJ
    takuno
    takuno 2015/07/07
    東京で働く外国人の間でこうした不満の声が聞かれる。話を聞いているうちに、東京が夜型の街であることがわかってくる。