タグ

serviceとインフラに関するtakunoのブックマーク (11)

  • MySQL互換クラウドRDBサービス「Xeround」が公開ベータへ

    MySQL互換ながら独自のクラウド対応ストレージエンジンを搭載することで、スケーラブルなクラウド対応データベースサービスを実現する「Xeround」(ゼラウンドと発音するようです)が公開ベータを開始したことを明らかにしました。 Xeround MySQL Cloud Database Now on Amazon EC2 in Europe | Xeround MySQL Cloud Database Blog Xeroundはクラウド上のDatabase as a Service(DBaaS)として提供されるため、インストールやセットアップは基的に不要。無料でベータ公開サービスを利用可能になっています。 MySQL互換のDatabase as a Service XeroundはMySQLのストレージエンジンアーキテクチャの上に構築されており互換性があるため、すでにMySQLを利用してい

    MySQL互換クラウドRDBサービス「Xeround」が公開ベータへ
  • いますぐ使える無料のクラウドデータベース「ClearDB」

    クラウド上にホスティングされ、バックアップもメンテナンスもしてくれるので運用の手間がかからないリレーショナルデータベース。そんなサービスを開始している提供しているのが「clearDB」です。 1つ前の記事では企業向けのマイクロブログ「Yammer」を紹介し、競合となりそうなセールスフォース・ドットコムのChatterも無料サービスを開始すると紹介しましたが、今回のClearDBも、セールスフォース・ドットコムが発表したばかりの「Database.com」と同様のサービスです。狙ったわけではないのですが……。 clearDBのWebサイトから、どのようなサービスなのかを紹介します。 クラウド上で100%ACID対応のリレーショナルデータベース clearDBは100%ACIDに対応し、自動的にバックアップされたスケーラブルなデータベースだと説明されています。「What is ClearDB?

    いますぐ使える無料のクラウドデータベース「ClearDB」
    takuno
    takuno 2010/12/23
    クラウド上にホスティングされ、バックアップもメンテナンスもしてくれるので運用の手間がかからないリレーショナルデータベース。そんなサービスを開始している提供しているのが「clearDB」です。
  • グーグルはリレーショナルデータベースをクラウドに乗せるか

    グーグルという会社は、例えばマイクロソフトやオラクルやアップルと比べると「戦略」といったものを積極的にはアピールしない会社です。 マイクロソフトやオラクルやアップルのような企業は、年に何度か大規模なイベントを開催し、現在の戦略や今後のロードマップを示します。しかしグーグルはそういった方法で将来像やスケジュールを明らかにすることはあまりなく、社内でこっそりと開発を続けて、ある日突然「こんなものができました」と発表する方を好むようです。 かつてGMailが登場したときも、そして先日Google App Engine for Javaが登場したときもそうでした。 そのためグーグルのクラウド戦略はどの方向に向かっているのか? ターゲットとするデベロッパー層や、想定しているアプリケーションの姿といったものがどういったものなのか、次にどんな施策を打ってくるのか、といったことは想像するしかありません。

    グーグルはリレーショナルデータベースをクラウドに乗せるか
    takuno
    takuno 2009/04/19
    グーグルはGoogle App EngineのJava対応を発表したときに、実はさりげなく企業向けツールの発表も行っています。それは、セキュアデータコネクター、データアップローダ、そしてクーロン(cron)対応です。
  • 【レポート】Googleエンタープライズ製品の現在と未来 - Googleディレクターが講演 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Inc.エンタープライズ部門製品企画担当ディレクター マシュー・グロツバック氏 12日に開催された「Google Enterprise Day 2008 Tokyo」では、「Googleエンタープライズ製品の現在と未来」と題して、Google Inc.エンタープライズ部門製品企画担当ディレクターであるマシュー・グロツバック氏の基調講演が行われた。 グロツバック氏は、Googleは常にイノベーションを続けていると強調する。創業以来様々な新サービスを発表してきたGoogleだが、そのイノベーションは終わったわけではなく、今後も続けられるという。 Googleでは2002年に企業向けの検索アプライアンスを発表しているが、エンタープライズビジネスの格的な開始点と位置づけられているのは2004年のGmail誕生だという。 「GmailはAjaxアプリケーションとして初めてリッチエクス

  • 転回点を迎えたAmazonのクラウド:[Analysis] - @IT

    Web 2.0の特徴とされる「永遠のベータ」。その典型的サービスの1つと見られていたアマゾンのクラウドサービス「Amazon Web Services」(以下、AWS)が2008年10月23日、ついにベータの冠を取って正式サービスとなった。同時に99.95%のアップタイムを保証するSLA(サービス品質保証契約)の提供も開始した。 Amazon Web Servicesの転回点を告げる3つの発表 クラウドコンピューティングの狭義の定義として「PaaS」(Platform as a Service)を使えば、現在急速に技術・サービスの拡張を続けているビッグプレーヤーは、グーグル、アマゾン、マイクロソフト、セールスフォースの4社だろう。 PaaSとは、ハードウェアやOSとは無関係に、インターネット上のサーバ群を使ってソフトウェアを実行するプラットフォームを実現、提供するサービスのことだ。もちろん

    転回点を迎えたAmazonのクラウド:[Analysis] - @IT
    takuno
    takuno 2008/11/08
    クラウドコンピューティングの狭義の定義として「PaaS」(Platform as a Service)を使えば、現在急速に技術・サービスの拡張を続けているビッグプレーヤーは、グーグル、アマゾン、マイクロソフト、セールスフォースの4社
  • Amazonの商品がローソンで受け取り可能に - ネタフル

    Amazonが注文商品のコンビニ受取を開始、対象店はローソンのみという記事より。 Amazon.co.jpは1日、注文した商品をコンビニエンスストアの店頭で受け取れる「コンビニ受取」サービスを開始した。現時点では、対象となるコンビニはローソンのみとなっている。 Amazonが2008年7月1日より「コンビニ受取」サービスを開始しています。 現時点で受け取り可能なコンビニはローソンのみですが、配送料や代引手数料は通常の配送と同じということなので、他のコンビニでも受け取り可能になると便利になる人も少なくなさそうです。 コンビニ受取を選択した場合は、注文確定メールや発送確認メールのほかに、商品の到着予定を連絡するメールなどが送信される。 帰宅してから再配達をお願いするよりは、仕事帰りなどに最寄りのコンビニでサクッと受け取れると便利ですよね。 コンビニ到着から10日間が経過すると、商品はAmazo

    Amazonの商品がローソンで受け取り可能に - ネタフル
  • @ビリング | NTT東日本

    ※ひかり電話、加入電話のダイヤル回線用住宅用の1級局、事務・住宅用の旧1・2級局、フレッツサービス等の基料金は対象外となります。

  • インターネット回線速度調査 | JUNKHUNT.net

    < 戻る > インターネット回線速度調査 since 2001.6.14 ・10Mbps以下の中低速回線向き測定サイトです。 ・javascriptを使用しておりますので、対応ブラウザをご利用ください。 ・1回の計測で一般用は500KB、低速用は150KB程度DLします。 ・画像をヘッダで判断し、圧縮サーバを経由するMVNO系は正確に測定できません。 << 一般用 計測する >> << MVNO低速用 計測する >> Copyright© 1998-NOW JUNKHUNT All Rights Reserved.

  • PASMOの公式WEBサイトです!

    PASMOとはトップ PASMOのこと、ご利用にあたり知っておいていただきたいことをご案内しています

    PASMOの公式WEBサイトです!
  • JR東日本、ネットで遅延証明書発行

    JR東日がネットで遅延証明書発行という記事。 JR東日は5日、午前7時から9時までの通勤・通学ラッシュ時に首都圏で電車が10分以上遅れた場合、同社のホームページで来年1月30日から遅延証明書を発行すると発表した。 電車が遅れると、改札付近で駅員が配っていますね、遅延証明書。 JR東日では、この遅延証明書をウェブサイトから印刷できるようにするそうです。対象となるのは山手線、京浜東北線、中央線など7都県の18路線とのこと。 現在、駅改札口で配布する証明書は、駅に何分遅れて電車が到着したかを明記しているが、ホームページでは対象路線が最大で何分遅れたかを証明する。発行するのは発生日を含む3日間で、駅での配布も従来通り続ける。 なんとなく手渡しで貰ってしまった方が便利なような気もしますが、選択肢が増えるのは良いことでしょう。 「今の遅延証明書も(遅れた電車に)乗ったことの直接的な証明にはならず

  • 「Google Apps」でドメインを運用する方法 - ネタフル

    ぼくは既にオリジナルドメインでウェブやメールの運用をしているので、すぐに必要になることはなさそうですが、かなり詳細に方法が解説されていますので、自分のドメインを取得してメールアドレスを使ってみたいという方には最適だと思います。 ちなみに「Googleアプリ 独自ドメイン向け」だと、メールやウェブだけでなく、チャット、カレンダーなども使えるようになります。 ドメイン取得にはバリュードメインがお薦めされていますが、ぼくも愛用しています。詳しい解説もバリュードメインが例として紹介されています。

  • 1