タグ

serviceと+iコレに関するtakunoのブックマーク (15)

  • Amazon、クラウドアプリのマーケットプレイス「AWS Marketplace」開始。数クリックでクラウドアプリが利用開始

    クラウドで使いたいアプリケーションがあれば、マーケットプレイス画面で検索してクリックすれば導入でき、あとは毎月クラウドの利用料金とまとめて課金されるというサービスをAmazonクラウドが「AWS Marketplace」として開始しました。 AWS Marketplaceの詳しい機能はAWSのエバンジェリスト 玉川憲氏が日語で詳しく解説しているので、この記事ではそこから読み取れる2つの特徴について紹介したいと思います。 自分のインスタンスとしてアプリケーションが起動 AWS Marketplaceの特徴の1つ目は、クラウドアプリケーションがユーザー自身のインスタンスとして起動することです。 一般のクラウドアプリケーション、例えばグーグルGoogle Appsやセールスフォース・ドットコムのSales Cloudなどのクラウドアプリケーションを購入すると、すべての管理はクラウド上でアプリ

    Amazon、クラウドアプリのマーケットプレイス「AWS Marketplace」開始。数クリックでクラウドアプリが利用開始
    takuno
    takuno 2012/05/08
    クラウドで使いたいアプリケーションがあれば、マーケットプレイス画面で検索してクリックすれば導入でき、あとは毎月クラウドの利用料金とまとめて課金されるというサービスを「AWS Marketplace」として開始
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

  • 請求書.jp

    請求書・見積書・納品書をかんたん作成、まとめて管理!請求業務は「Misoca(ミソカ)」で効率化 インボイス制度 / 電子帳簿保存法に対応

    請求書.jp
  • ネットから郵便物が送れる『Webゆうびん』が便利すぎる!実際に試してみた | ロケットニュース24

    例えば、請求書や給料明細、その他、ちょっとした手紙を郵送する際、アナタはどのような方法で送っているでしょうか。多くの人は、封筒に切手を貼りポストに投函!という形だと思います。私もこの方法で従来は郵便物を送っていました。しかし、一度に大量の郵送物がある場合、この方法だと大変なんですよね。 そこで、今回みなさんに紹介したサービスが、『Webゆうびん』というサービスです。これはネットから郵便物が送れるサービスで、実は、去年の2月からあるんです。『Webゆうびん』には、Webレタックス、Web速達、Webレターの3つのサービスがあり、今回はまず、Webレターにフォーカスして紹介したいと思います。 Webレターはつまりは、ネットから送れる普通郵便のことを指しますが、一体何が便利なのでしょうか。 1、ネット上から郵便物が送れる 今までは、封筒、切手を買い、手紙を入れて・・・と手間が半端なかったのですが

    ネットから郵便物が送れる『Webゆうびん』が便利すぎる!実際に試してみた | ロケットニュース24
  • セールスフォース・ドットコム、東京データセンターを11月に稼働開始。利用料金は変わらず

    セールスフォース・ドットコムは今年11月に東京データセンターの稼働を開始すると発表しました。東京データセンターは東京近郊に置かれ、NTTコミュニケーションズの施設を利用します。 セールスフォース・ドットコムのデータセンターは、北米の2カ所とシンガポールの合計3カ所にすでに設置されており、東京データセンターは4カ所目。 東京データセンターが開設された場合、利用者は明示的に東京データセンターの利用を指定できるようになります。低レイテンシでの利用が期待できると同時に、大手企業や官公庁にとっては国内にデータが保存される点も大きいでしょう。 東京データセンターを選択した場合でも、利用料金は変わらないとのことです。 東京データセンターはおもに国内ユーザー向け セールスフォース・ドットコムがNTTコミュニケーションズの施設を利用して東京データセンターを開設することは、昨年の10月に発表されていました。N

    セールスフォース・ドットコム、東京データセンターを11月に稼働開始。利用料金は変わらず
    takuno
    takuno 2011/06/06
    NTTコミュニケーションズの施設を利用して東京データセンターを開設/国内でファーストリテイリング、日本郵便、損害保険ジャパンなど大手ユーザーを抱えている
  • 国内SaaS料金の基準とは? 日経コンの特集ではメール500円、CRM1万5000円、カスタマイズは1000万円弱が一般的と

    先週届いた2月17日付け日経コンピュータの特集「クラウドの値段 ~78の主要SaaSを徹底調査~」はタイトル通りとても情報量の多い、力の入った特集でした。一部がWebでも公開されていまます。 Google Apps、Salesforceの値段が目安に 特集は分野別に「グループウェア」「営業支援」「ERP/会計」「人事/教育、Web会議」に分かれて調査されています。 グループウェアの章では、グーグルの提供するGoogle AppsがSaaSの料金の目安になっていると、次のように書かれています。 グーグルが2007年に提供を開始した企業向けのSaaS「Google Apps Premier Edition」が、SaaSの料金水準に大きな影響を与えている。Webメールサービス「Gmail」を軸に、予定表や文書管理などの様々な機能を1ユーザー当たり月額500円(年額6000円を月割り)、初期費用な

    国内SaaS料金の基準とは? 日経コンの特集ではメール500円、CRM1万5000円、カスタマイズは1000万円弱が一般的と
  • グーグルはリレーショナルデータベースをクラウドに乗せるか

    グーグルという会社は、例えばマイクロソフトやオラクルやアップルと比べると「戦略」といったものを積極的にはアピールしない会社です。 マイクロソフトやオラクルやアップルのような企業は、年に何度か大規模なイベントを開催し、現在の戦略や今後のロードマップを示します。しかしグーグルはそういった方法で将来像やスケジュールを明らかにすることはあまりなく、社内でこっそりと開発を続けて、ある日突然「こんなものができました」と発表する方を好むようです。 かつてGMailが登場したときも、そして先日Google App Engine for Javaが登場したときもそうでした。 そのためグーグルのクラウド戦略はどの方向に向かっているのか? ターゲットとするデベロッパー層や、想定しているアプリケーションの姿といったものがどういったものなのか、次にどんな施策を打ってくるのか、といったことは想像するしかありません。

    グーグルはリレーショナルデータベースをクラウドに乗せるか
    takuno
    takuno 2009/04/19
    グーグルはGoogle App EngineのJava対応を発表したときに、実はさりげなく企業向けツールの発表も行っています。それは、セキュアデータコネクター、データアップローダ、そしてクーロン(cron)対応です。
  • ミクシィ、「mixiアプリ」オープンβ公開 - 個人開発者もアプリ開発可能に | ネット | マイコミジャーナル

    「mixiアプリ」オープンβを公開。詳細はこちらで確認できる ミクシィは8日、同社が進めている「mixi Platform」の一環である「mixiアプリ」を、オープンβとして個人開発者に公開することを発表した。mixiアプリでは、SNS「mixi」のソーシャルグラフを利用したアプリケーションを開発し、mixi上で提供することができる。 同社は昨年11月、mixiのオープン化戦略として「mixi Platform」の開放を発表。法人パートナーを対象に、mixi上でアプリケーションを提供できる「mixiアプリ」、mixiのソーシャルグラフを利用した外部サービスを構築できる「mixi Connect」の技術仕様などを公開していた。今回の発表によって、個人ユーザーでも、同社が公開する情報や実行環境を利用できるようになる。mixiアプリで提供されるAPIは以下のとおり。 Person & Frien

  • これからのミクシィはどうなる? - mixi Platform発表で新ステージへ | ネット | マイコミジャーナル

    サービス開始から4年、約1,600万ユーザー、月間約150億PV(※)という巨大SNSに成長したmixiが、新たな事業戦略をとる。27日、都内で会見を開いたミクシィは、OpenSocial参加表明以来、期待されていた同社のオープンプラットフォーム「mixi Platform」の提供を明らかにした。また、mixiへの参加方法として、従来の招待制に加えて登録制も採用することも発表された。 ミクシィ代表取締役社長 笠原健治氏 ミクシィの新たな事業戦略 「mixi Platform」を開放へ mixi Platformは、パートナー企業や開発者がmixiを利用してサービスやアプリケーションを提供するための環境。会見では、mixi内でアプリケーションやサービスを提供するための「mixi アプリ」の提供、外部サービスでmixiのデータを利用するための「mixi Connect」の公開がアナウンスされた

    takuno
    takuno 2008/11/30
    mixi Platformは、パートナー企業や開発者がmixiを利用してサービスやアプリケーションを提供するための環境。
  • グーグル、OAuthをガジェットプラットフォームに採用

    文:David Meyer (ZDNet.co.uk) 翻訳校正:緒方亮、福岡洋一 2008-11-21 12:34 Googleは、ウェブにおいてプライバシーを制御しつつAPIアクセス権を委譲できるようにするオープンな標準OAuthを、同社のガジェットプラットフォームに採用した。 OAuthは、あるウェブサイトに自分の個人情報を置いている人が、データをほかのウェブサイトやガジェットと共有する権限をそのサイトに付与する仕組みを提供する。OAuthはこの共有を、最初のサイトが共有を受けるサイトにユーザーのIDを明かす必要性なしに実現できる。 Googleは6月、「Google Data API」のデータ共有にOAuthを採用することを発表した。そして米国時間11月18日、今度はOAuthを「Google Gadgets」で採用することを明らかにした。Google Gadgetsはデスクトップ

    グーグル、OAuthをガジェットプラットフォームに採用
    takuno
    takuno 2008/11/26
     Googleは、ウェブにおいてプライバシーを制御しつつAPIアクセス権を委譲できるようにするオープンな標準OAuthを、同社のガジェットプラットフォームに採用した。
  • e+がチケット販売をアマチュアに開放、カード決済やコンビニ受け取りも | ネット | マイコミジャーナル

    ライブハウスや吹奏楽団、クラブイベントなどの他、講演会や同窓会等でも活用できる チケット販売サイト「e+(イープラス)」は13日、アマチュア演奏家やインディーズアーティスト、劇団などが同サイト上に公演を登録し、チケットを販売できる「e+WEBオープンシステム」の提供を開始した。従来は取り扱われなかった小規模な公演でも、プロ同様に同サービスのPC/携帯サイトチケットにて販売を行うことが可能となる。 同サービスは公演の主催者であれば誰でも利用が可能(簡単な審査がある)。シンプルな操作でPC/携帯向けのチケット販売ページが自動的に作成され、公演概要やフライヤーの画像も自ら掲載できる。また、自分のサイト等との相互リンクも可能。 利用料金は、登録料として1公演につき10,500円。手数料として売上げの2%を支払う形となる。 チケット購入者は、代金支払いをコンビニ、クレジットカード、銀行ATMでの決済

  • BananaPeel : バナナの皮 | トミモトリエ生霊ワールドツアー(仮)

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    takuno
    takuno 2007/10/21
    ソフトなしで手軽にビデオチャットできる「TokBox」というサービス
  • http://japan.internet.com/ecnews/20070925/5.html

  • Web 3.0:ウェブサイトがウェブサービスになるとき

    DapperとTeqloのようなアプリケーションが全体としてどんな効果を持つかを示したのが、以下の図だ。 このように、(Amazon E-Commerceサービスのような)オープンAPIスクレイピング、マッシュアップ技術を組み合わせると、どんなウェブサイトでも、情報を提供しているウェブサービスのように扱うことができるようになる。情報(より正確には「データ」)はオープンになる。そして、これによってソフトウェアがこの情報を集合的に利用することが可能になる。ウェブは問い合わせを行い、リミックスすることが可能な物のデータベースになるわけだ。 これはすごいことのように聞こえるが、そもそも合法だろうか。 スクレイピング技術の合法性は、実際かなり疑わしい。ある意味では、これはウェブサイトが所有する情報の窃盗だと見ることもできる。どこまでがコピー/ペーストでどこからがスクレイピングかがはっきりしないた

    Web 3.0:ウェブサイトがウェブサービスになるとき
  • Google Japan Blog 「Googleアプリ 独自ドメイン向け」をお試しください

    このブログをご覧になられている方々の多くは、Google のミッションを何度も耳にされたことがあるかと思います。 「 世界中の情報を整理して、世界中の人々がアクセスできて、利用できるようにする 」 というアレです。 「 Google アプリ 独自ドメイン向け 」 も、もちろん、このミッションに基づいています。 「 Google アプリ 独自ドメイン向け 」 は、企業や学校、オンライングループなどの様々な組織に、ご自分のロゴなどを入れた Gmail 、Google カレンダー、Google トーク、Google Page Creator などのコミュニケーションやコラボレーションのツールを提供するものです。 ( ユーザー名 ) @ ( 会社の名前 ) .co.jp など、会社のアドレスで Gmail を利用いただけます。 Googleカレンダーによって、スケジュールを他のメンバーと共有したり

    Google Japan Blog 「Googleアプリ 独自ドメイン向け」をお試しください
  • 1