ジョルジュ・ディディ=ユベルマン著 『イメージ、それでもなお アウシュヴィッツからもぎ取られた四枚の写真』 1942年7月、アウシュヴィッツにて「結成」されたゾンダーコマンド。同じユダヤ人の「前任者の死体を焼くことが次の部隊にとっての通過儀礼だった」。 自らが間もなくガス室送りになることを知りつつも、ユダヤ人がガス室に入るのを見届け、「叫び声や壁を打ち鳴らす音、最後のうめきを耳」にし、「筆舌に尽くしがたい人間の山積み」を引き受け、死体を引っぱり出して服を脱がし、血や体液を洗い流し、金歯を「「帝国」の戦利品」として取り外し、死体を焼却棟の大がまにくべる作業に従事させられた。遺灰をかき集め、残った人骨を砕き、近隣の河川に投げ入れたり,道路の舗装材に用いた。カモフラージュ用の生垣を作り、予備の焼却溝を掘り、焼却棟の大かまどの清掃、修繕をする。これらの作業を「SSに脅されながら毎日繰り返す」のがゾ
ヴォネガット最後の著作となったエッセイ集『国のない男』が2007年に日本でも出版され、その当時すでに、ほとんどのエッセイが訳されていたことから「ああ、これがエッセイとしては最後かぁ……」と感慨深く読んだのを今でもよく覚えている。『スローター5』などに代表される厳しい現実や愚かな人間を直視しながらも「そういうものだ(So it goes)」と言ってのける彼の優しく笑いのこみ上げる語り口は、小説でもエッセイでもたまらなく魅力的なものであった。 それだけに今回また小説ではない本(本書『これで駄目なら』)が出ると聞いて「まだ出てないエッセイがあったんだ!」と喜んだが、エッセイではなく新たに編まれた大学卒業式の講演集である。ページ数も訳者あとがきまで含めて142Pとこぶりの単行本だが、「まだ新しいヴォネガットの言葉が読める」というだけで嬉しい。もちろん、単なる感傷などではなくその語り口と質に関してい
いつもの乾電池を入れ変えるだけで、おもちゃを操れちゃう! そんな特別な乾電池装着グッズ「MaBeee」(マビー)が、クラウドファンディングサイト「Makuake」で注目を集めています。 MaBeee MaBeeeはスマートフォンアプリと連携し、ON・OFF制御、傾き・声の大きさ・加速度などに応じて出力制御。いつもの乾電池をこの乾電池に入れ替えMaBeeeに装着すれば、スマートフォンをリモコンとして遊ぶことができます。 仕組みとしては、MaBeeeにBluetoothのチップなどを搭載してスマートフォンと通信しているのだそう。Bluetoothをオンにしアプリを起動すればすぐに接続できます。現状1台のスマートフォンで操作できるのは10本のMaBeeeまで。MaBeee1本で直列4本までであれば動きます(並列接続は不可)。形状は単3電池です。 販売予定価格は1本4500円(税別)。現在量産向け
人生がひっくり返るような苦労をしてみるのだ! シンガー・ソングライターの峠恵子さんは、家族にも友人にも仕事にも恵まれて、何一つ悩みのない人生を送っていた。ところがある日、心の中に恐怖が生まれる。 「このままでいいわけがない」 私の最大の弱点――。それは「苦労を知らない」こと。その最大の弱点を不意に突かれてしまえば、きっと私はガラガラと音を立てながら脆く崩れ落ちてしまう。 そんな時、偶然目にした雑誌の小さな記事が、峠さんの人生を一変させた。 日本ニューギニア探検隊 2001 隊員募集 それは「ヨットで太平洋を渡り、ニューギニア島の川をボートで遡上し、オセアニア最高峰カルステンツ・ピラミッド北壁の新ルートをロック・クライミングで世界初開拓する!」という、命の危険を伴う本格的な探検だった。 ヨットの操舵はもちろん登山経験もほとんどなかった峠さん。探検隊員になるためにスポ根ドラマばりのトレーニング
はじめはプリオンなんて信じなかった. だって話が出来過ぎではないか.たんぱく質の1次元配列は同じでも,その折りたたみの形状が複数ある.みんながAという折りたたみ方をしているときに,それよりちょっとだけ安定なBという形状のものを入れると,それが自己触媒的に伝わっていき,とうとう全部がBになってしまう. これだけで,統計物理だの非線形科学だのに興味を持っている人間にはツボとしかいいようがない.たとえば,結晶を作るときに「種」を入れると,それまで「偽りの安定状態」にあった過飽和溶液から急速に固体が出現する.こうした正のフィードバック現象は,こうした学問に携わる者の心の底に棲みついている.それが突然思ってもみなかったふうに登場したのである. しかも,プリオンには「ストレイン」という系統のようなものがいくつもあって,たとえば系統Bに感染すると全部が系統Bに,系統Cに感染すると全部が系統C,という風に
教職大学院のある院生に、 「先生の鉄板の50冊はなんですか?」と聞かれたので、 今思いつく範囲で、 「岩瀬版 小学校高学年に読んでほしい50冊」を独断と偏見で選んじゃいます。なお、順不同です。 子どもたちに 手にとってほしいなあ。 選書のポイントは、 「実際に子どもの評価が高かった本」にこだわっています。 他にも評価が高かった本も多数あるのですが(ダレンシャンとか)、 「その中でもボクもいいなと思う本」 で選びました。 読んでほしい本、ではなく、「子どもと一緒に読みたい本」です。 読ませる、のではなく、一緒に楽しむんです。 「あこがれにあこがれる」とは教育の原理(by 斎藤孝)。 大人が本を読むことを楽しんでいる姿こそが、本の道へ誘う一番の近道かも知れません。「読みなさい!」は違うよね。 1 モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 作者: ミヒャエルエ
ベトナム戦争終結から、今年でちょうど40年。その間、この戦争について多くの研究書や回顧録、ルポルタージュが刊行され、映画もたくさん制作されてきた。もちろん、これを主題とする小説も書かれた。わたし自身も何度かベトナム帰還兵の登場する作品を訳し、この戦争について学ぶ機会を得ている。英日翻訳を専門とする出版翻訳家なら、誰もが一度は向き合わざるをえないテーマかもしれない。 最近はベトナム戦争についてよく知らない若い人が増えていると聞くが、安全保障問題への関心が高まるなか、年配の世代でも、祖国の今後を考えるためにもいま一度、この戦争について知識を整理し直したいとお考えのかたもいらっしゃるだろう。きちんと知るには、フランス、そして日本による植民地支配からベトナムの歴史をおさらいすべきだろうが、そんなふうに身構えずとも、ふと目を惹かれた本を手にとってみることで、思わぬ興味が広がり、理解が深まることもある
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
Photo by Stewart Butterfield 続々と新刊が出るマンガに、毎月買っているファッション雑誌、大好きな作家の新作小説――。気付けば、たくさんの本が積み上がっているという経験はありませんか? そこで今回は、増え続ける本をきれいに整頓するコツをまとめてみました。本好きの憧れ「壁一面の本棚」の作り方や、マンガ家や東大生の本棚紹介なども。 50音順に並べる、収納方法を工夫する――本棚の整理方法 本棚に本を並べるとき、どういう“ルール”で整理していますか? 「読みたい本を効率よく取り出したい」「とにかく見た目を美しくしたい」など、本棚の目的により、並べ方は異なってきます。 整理収納アドバイザーが教える本の整理の仕方 整理収納アドバイザー・ゆきしろりんかさんのブログでは、3つの本の並べ方が紹介されています。 読みたい本を効率よく探したい人におすすめなのは、作者名や本のタイトルなど
新・旧『カラマーゾフの兄弟』を一気に楽しむための完全マニュアル 『カラ兄』『新カラ兄』入門—— まずは入門編として、『カラマーゾフの兄弟』と比較して、『新カラマーゾフの兄弟』がどんな設定かだけおさらいしておきましょう。『カラマーゾフの兄弟』を知らなくても読めるように書かれたのが『新カラマーゾフの兄弟』ですので、入門編である小説の、さらに入門というのをさせてください。まずは登場人物が相互に照応していますので、その紹介からお願いします。 亀山 『カラマーゾフの兄弟』の登場人物はまず父と三人の兄弟です。父フョードル、長男ドミートリー(愛称ミーチャ)、次男イワン、三男アレクセイ(愛称アリョーシャ)。次男にだけは愛称がありません。まずこの四人の名はおぼえてください。 一方『新カラ』では、カラマーゾフ家にあたるのが、黒木家。「黒き家の兄弟」と考えてください。カラマーゾフには黒く塗られたと言う意味があり
伊藤比呂美/福永武彦/町田康訳『日本霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集』(池澤夏樹=個人編集 日本文学全集)収録 これも前の話だが、右の頬に大きな瘤のあるお爺さんがいた。その大きさは大型の蜜柑ほどもあって見た目が非常に気色悪く、がために迫害・差別されて就職もできなかったので、人のいない山中で薪を採り、これを売りさばくことによってかろうじて生計を立てていた。 その日もお爺さんはいつものように山に入って薪を採っていた。いい感じで薪を採って、さあ、そろそろ帰ろうかな。でも、あと、六本くらい採ろうかな、など思ううちに雨が降ってきた。ああ、雨か。視界の悪い雨の山道を歩いて、ひょっ、と滑って谷底に転落とかしたら厭だから、ちょっと小やみになってから帰ろうかな、と暫く待ったのだけれども、風雨はどんどん激しくなっていって、帰るに帰れなくなってしまった。 そこでやむなく山中で夜を明かすことにして、広場のよ
美しいものに触れたとき、感動はどうすれば伝わるか。 満点の星空や、圧倒的な夕陽を一人で見ていたとしよう。もし、愛する人がいたら、この美しさやそのときの気持ちを、どう伝えるだろう? 写真を撮るか、キャンバスに描いてみせるか、やはり言葉で伝えたらいいのか。 この問いに対し、星野道夫は、すてきな返答を遺している。それは、自分が変わってゆくことだ。その夕陽を見て、感動した自分が変わることによって、それがいかに凄いものであったかが伝わる。アップデートされた自分自身こそが、ビジュアルや言葉を超えたメディアとなる。 『数学の大統一に挑む』の著者エドワード・フレンケル自身がそうだ。彼の半生を知るにつれ、数学が人を捕え鍛え変えてゆくさまを見て取ることができる。同時に、その一端でも触れることができるならば、世界の見え方が一変するほどの秘密が潜んでいることが分かる。 その名は、ラングランス・プログラム。代数、幾
「ストレイト・アウタ・コンプトン」場面写真(C)2015 UNIVERSAL STUDIOS [映画.com ニュース]1986年に結成された伝説のヒップホップグループ「N.W.A.」の伝記ドラマ「ストレイト・アウタ・コンプトン」が、12月19日に公開されることが決定した。今作は、8月の全米公開時にオープニング興収約5600万ドル(約67億円)で首位デビューし、音楽伝記映画としては歴代1位の興収を記録している 映画は、アメリカ屈指の危険地帯とされるカリフォルニア州コンプトンで誕生したヒップホップグループ「N.W.A.」の、メンバーたちの友情や裏切りを描いた青春群像劇。ストレートな歌詞をハードコアな音楽にのせ、フラストレーションと怒りを吐き出していた若者たちは、暴力ではなくラップという表現で権力者たちに立ち向かい、やがて社会現象を巻き起こす存在になっていく。 米映画批評サイトRotten T
■ 基本情報 ・名称:琥珀採掘体験教室 ・住所:久慈琥珀博物館 ・営業時間 1日4回コース (1) 09:30~10:30 (2) 11:00~12:00 (3) 13:30~14:30 (4) 15:00~16:00 1日2回コース (1) 11:00~12:00 (2) 13:30~14:30 ・実施日:10月27日までは、1日4回開催 10月28日~4月18日までは 1日2回 開催 ・電話番号:0194-59-3821 ・料金:高校生以上:1,200円、小 中 学生: 800円、小学生未満: 50円 ・所要時間:各コース1時間 ・オススメの時期: ・公式サイトURL:http://www.kuji.co.jp/museum/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く