タグ

2015年3月26日のブックマーク (3件)

  • react-railsでisomorphicなwebを入門してみる

    React.jsが流行ってますね。React.jsは「単一方向データフロー」であることと、フルスタックではない「UIライブラリ」であることがAngularJSなどとの違いだと思っております。このへんは詳しい記事をググって下さい(無責任)。 Railsな人の為にオフィシャルでreact-railsというgemがあるのでこちらでサクッと入門してみましょう。 react-rails 最初にやることとしては公式のチュートリアルがあります。Reactの公式ページはかなり充実してる上に読みやすく気合を感じます。 自分はmarkdownにするとことか省いてみてサクッと作ってみました。 準備 $ rails new react_sample -d sqlite3 --bundle-skip -T Gemfile gem 'haml-rails' gem 'react-rails', '~> 1.0.

    react-railsでisomorphicなwebを入門してみる
  • 森ビルの都市模型で鳥の視点になる

    森ビルが作っている都市模型というものを見学する機会を頂いた。 以前話題になったが、ものすごいよくできた東京やニューヨークのジオラマみたいなやつで、現在も日々アップデートしているらしい。 2時間に渡ってみっちり見たが、当に楽しくて時間がとても短く感じた。その全貌を大公開します。

    takutakuma
    takutakuma 2015/03/26
    一度でいいから生で見てみたい。
  • 論理削除はなぜ「筋が悪い」か

    「論理削除が云々について - mike-neckのブログ」を読んで。 データベース設計において、「テーブルの書き換えをするな、immutableなマスタと更新ログによって全てを構成しろ」というこの記事の主張はモデリング論として全く正しい。 だが、残念なことに、ディスクやメモリが貴重な資源だった時代の技術であるRDBは、そのようなモデリングに基づいて設計されたデータベースには必ずしも適していない。 第一の問題は、RDBに対してなされる様々な「更新」(トランザクション)は不定形(どのテーブルをどのように修正するかはアプリケーション依存)だという点。不定形な「更新」を時系列にそってRDBに記録していくのは、設計と並走性の点において困難あるいは煩雑なコーディングが必要になる(というか、そのような「イベント」による「変化」はREDOログに書き、その更新された「状態」をテーブルに反映していくというのが