タグ

2020年7月7日のブックマーク (4件)

  • コロナ空気感染の可能性、世界の科学者239人が警鐘

    新型コロナウイルス(黄色)をとらえた電子顕微鏡写真。米国立衛生研究所提供(2020年2月27日提供)。(c)AFP PHOTO /NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH/NIAID-RML/HANDOUT 【7月7日 AFP】世界の科学者239人が6日、新型コロナウイルスに関する共同意見書を発表し、世界保健機関(WHO)などの当局に対し、同ウイルスがマイクロ飛沫(ひまつ)と呼ばれる微粒子となって2メートルをはるかに超える距離で空気感染する可能性があることを認識し、それに応じて感染防止策を見直すよう訴えた。 【図解】せきはどこに行くのか 意見書はオーストラリア・クイーンズランド工科大学(Queensland University of Technology)のリディア・モラウスカ(Lidia Morawska)教授が筆頭執筆者となり、英オックスフォード大学(Univers

    コロナ空気感染の可能性、世界の科学者239人が警鐘
    takuver4
    takuver4 2020/07/07
    んー、こういう感じで存在するウィルスが居るのは事実だと思うが、割合的にはどんなもんなんだろ。実はヒトに感染する基準値の 1/1000 くらいの密度だったりしない?その辺のところを正確に書いて欲しいところ。
  • 気象庁HPに「ウェブ広告」掲載へ、ネットで驚きの声…厳しい「財政事情」が背景 - 弁護士ドットコムニュース

    気象庁HPに「ウェブ広告」掲載へ、ネットで驚きの声…厳しい「財政事情」が背景 - 弁護士ドットコムニュース
    takuver4
    takuver4 2020/07/07
    コメントを読んで市役所などにWeb広告が掲載されていることを知った。すまんな、普段は全然そういうサイトは見に行かないのよ。
  • スマホの写真の色がヘン!がなくなるカード。色見本でおなじみのパントンが考えました

    スマホの写真の色がヘン!がなくなるカード。色見でおなじみのパントンが考えました2020.07.07 07:0022,996 ヤマダユウス型 正確な色を持ち帰るスマートな手段。 デザイナーなら、インスピレーションを与えるものを素早く写真に収めるために、スマートフォンでパシャっとやったことがありますよね? 色見でおなじみのPantone(パントン)はスマートフォンを物のデザインツールに変える方法を見つけました。 カードを物体にかざして写真を撮るだけで、実世界の色を正確にサンプリングできる小型のカードを作成したんです。 写真に写っているモノの色は、たくさんの要素から影響を受けます。例えば、完璧な赤いリンゴを見つけたとして、その色を会社のロゴに使いたいとししょう。光量、色温度(屋内と屋外では大きくちがいます)、一日の時間帯、影、さらにカメラがセンサーから得たデータを画像に変換するために使用す

    スマホの写真の色がヘン!がなくなるカード。色見本でおなじみのパントンが考えました
    takuver4
    takuver4 2020/07/07
    欲しい!
  • オススメ技術書 | IIJ Engineers Blog

    まとめて紹介!新人エンジニアにオススメする技術書 今週は「新人エンジニアにオススメする技術書」をテーマにお送りしましたが、他にもまだまだあり、載せきれなかったものを一言コメントとあわせて紹介していきます。   オススメ書籍 体系的に学ぶ 安… j-yamaguchi 2020年07月03日 金曜日 『人月の神話』新人エンジニアにオススメする技術書 はじめに こんにちは。高井です。私は現在IIJでBtoBサービスのネットワークシステム開発に携わっています。運用やサポートではなくシステム開発部門です。IIJに入社する前からもWebアプリケーションや… takai-minoru 2020年07月02日 木曜日

    オススメ技術書 | IIJ Engineers Blog
    takuver4
    takuver4 2020/07/07
    読みたい