タグ

2018年10月26日のブックマーク (3件)

  • 社内PCでホスティングされていたRedashをFargateに移行してみた - ZOZO Technologies TECH BLOG

    こんにちは、最近気になっている哺乳類はオリンギートな、開発部の塩崎です。 私の所属しているMarketingAutomationチームではRealtimeMarketingシステムの開発運用を行っております。 このシステムはZOZOTOWNのユーザーに対してメールやLINEなどのコミュニケーションチャンネルを使い情報の配信を行うものです。 メルマガの配信数や開封数などの数値は自動的に集計され、BIツールであるRedashによってモニタリングされています。 このRedashは社内PCによってホスティングされていましたが、運用面で辛い部分が多々あったためパブリッククラウドに移行しました。 移行先のクラウドはawsを選択し、RedashをホスティングするためのサービスはECS/Fargateを選択しました。 この記事ではawsに構築した環境や、移行作業などを紹介します。 移行前のRedash

    社内PCでホスティングされていたRedashをFargateに移行してみた - ZOZO Technologies TECH BLOG
  • 国内CDNシェア(2018年10月) | J-Stream CDN情報サイト

    のCDNシェアについて調査結果@2018年10月 前回調査:2018年4月、次回調査:2019年4月 調査方法 Webクローラー(スパイダー)によるWebサイト調査 FQDN数:約995万 URL数:約8,326万 集計日 2018年10月25日 対象 CloudflareAkamai、Cloudfront、CDNetworks、Incapsula、Limelight、Edgecast,国内CDN事業者(Accelia、IDCF、IIJ、J-Stream) CDN判定方法 cnameベース Akamai, Fastly, Edgecast, Limelight, Accelia, IIJ, IDCF, J-Stream レスポンスヘッダ(サーバ名)ベース Cloudflare, Cloudfront, Incapsula シェア集計の単位 ドメイン(例, example.jp) 補足

    国内CDNシェア(2018年10月) | J-Stream CDN情報サイト
  • ISUCON8 本選出題記 あるいはISUCONベンチマーカー負荷調整の歴史 - 酒日記 はてな支店

    ISUCON 8 の選出題を同僚の @ken39arg と担当しました。参加された皆様、運営にご協力して頂いたすべての関係者の方々にお礼申し上げます。 恒例の #isucon pic.twitter.com/iXAjgfgbeZ— fujiwara (@fujiwara) 2018年10月20日 問題についての講評は公式の ISUCON8 選問題の解説と講評 をご覧頂くとして、こちらでは今回、出題に導入された新要素である「シェア機能」について、どういう経緯で導入されたのか、裏話的なことを書いておきたいと思います。 「ベンチマークの負荷を自分で決めるのも、自動で際限なく負荷が上昇するのも実際のアプリケーションとは違うよね?」というところから思いついた機構なのですが、経緯についてはいろいろな前提と、歴史の理解が必要になります。結果的に長文になってしまいました。 ISUCONベンチマーカーと

    ISUCON8 本選出題記 あるいはISUCONベンチマーカー負荷調整の歴史 - 酒日記 はてな支店
    takuya-a
    takuya-a 2018/10/26
    "SNS シェア機能の発明"