タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

costに関するtakuya-itohのブックマーク (2)

  • 京セラのコスト戦略に学ぶ(1)開示データから変動費と固定費を導き出す

    これから数回にわたり,筆者の顧問先企業で行なっている「プチ勉強会」の一部をご紹介します。 ──さて,今日は,コスト管理における重要な概念を説明することにします。変動費と固定費です。 「CVP分析で,よく登場しますね」 よく知っているじゃないですか。では,CVPとは何の略か,ご存じですか? 「Cは"Cost",Vは"Volume",Pは"Profit"でしたね」 CostとProfitは費用と利益,Volumeは販売数量のことであり,これら三者の関係から損益分岐点(BEP:Break Even Point)を求めることを,CVP分析といいます。最近の会計ソフトはとても優秀で,月次決算をしっかりと行なっていれば,きれいなCVP図表を画面に映し出してくれます。例えば,ポピュラーなCVP図表として図1があります。 この勉強会では,図1を基に「損益分岐点とは…,変動費とは…」などといった抽象論を開陳

    京セラのコスト戦略に学ぶ(1)開示データから変動費と固定費を導き出す
  • コスト管理に工数を使うのはアバウト過ぎる

    前回 のコラムでは固定資産台帳に絡めて『機械の稼働時間』を述べました。これと並んでコスト管理の双璧となるものに『人の活動時間』があります(注1)。 企業は所詮『人』によって構成されるものですから,『人の時間』を管理することがコスト管理に直結するといっても過言ではありません。人の時間の管理方法について,多くの企業(特にメーカー)で採用されているものに『工数管理』があります。 「タカダ先生,最近の新入社員は漢字力が不足してダメですよねぇ。工数を『えかず』と読んじゃうんだから困ったものです」 でも,大企業の部長さんでも貸借対照表を「かしかり対照表」と呼んでいることがありますから,新人クンだけを笑うことはできませんよ。 さて,その工数(こうすう)は,人数と作業日数を掛け合わせたものとして求められます。式で表わせば,次のようになります。 (工数)=(人数)×(作業日数) たとえば,ある作業について5

    コスト管理に工数を使うのはアバウト過ぎる
  • 1