タグ

2010年1月8日のブックマーク (8件)

  • Pythonでスクリーンショットを撮影(PIL使用) - あるプログラマーの足跡

    PILを使えばスクリーンショットはカンタンに撮れる。 >>> import ImageGrab >>> ImageGrab.grab().save('c:/test.jpg') 全体ではなく範囲を指定して撮る場合は以下。 >>> import ImageGrab >>> ImageGrab.grab((100,100,300,300)).save('c:/test.jpg') 5秒間隔で撮り続ける例(ゲームのSSを撮る時とか使えるかも)。 ファイル名は撮影日時にする。 # coding=UTF-8 import time import ImageGrab # 保存ディレクトリ ss_path = "c:/ss/" # 撮影インターバル(秒) interval = 5 while ['д'] < '撮りまくるゼ': ImageGrab.grab().save(ss_path + ti

    takuya_1st
    takuya_1st 2010/01/08
    python でスクリーンショットを撮る方法。もしかしてすごっく便利。
  • Palantir - Home

    What is Palantir? Palantir is a Linux-based streaming system designed to transmit live video, audio and data over a TCP/IP network, as well as to control remote devices. It is named after a word invented by J. R. R. Tolkien and mentioned in his tales, whose meaning is far-seer. The correct pronounciation requires the "i" in "tir" to be accented. While conceptually similar to the many webcam-like p

    takuya_1st
    takuya_1st 2010/01/08
    ストリーミングできるサーバー。なんかに使えるかも。
  • JIS規格のWEB調査とその保存方法: 技術系社員の「ぼやき」

    takuya_1st
    takuya_1st 2010/01/08
    JIS規格の保存方法。「どのブラウザでいいのでファイルメニューから保存」え、ったったそれだけ
  • IC SFCard Fan

    はじめに Suica や ICOCA などの IC 型 SF Card の調査を目的としたページです。 あくまで、カードのセキュリティを犯さない範囲内での調査であり、クラッキングを目的としたものではありません。 お知らせ Driving licence card Viewer e-Tax対応PaSoRi(RC-S330)などを利用し、ICカード化運転免許証に記録されている内容を読み取り、表示するツールを公開しました。 中央付近のリンクからダウンロードできます。 ツール SFCard Peeper Suica/ICOCA/TOICA/Kitaca/PiTaPa/PSAMO/nimoca/せたまる/Rapica/ICa/IruCa/CI-CA/nice・pass!/ICい~カード/passca/LuLuCa/長崎スマートカード/Edy/JAL IC/nanaco/WAON の履歴エリアを

    takuya_1st
    takuya_1st 2010/01/08
    サイバネ felica
  • サイバネ規格駅コード登録サイト - FrontPage

    ICカード関係の情報、JR線と関西私鉄は、こちらで扱ってるそうです IC SFCard Fan (PASMOエリア、JR以外のSuicaエリアのデータを相互補完中) (JR各社とPiTaPaエリア、Irucaエリアの駅コード収集の達成状況は、こちら) 2014年5月7日以降、路線・駅コード一覧のExcel形式での保存に不具合有り 2015年7月10日頃に上記の不具合解消、しかし、それまでに行われたコード登録が無駄になった模様 2016年6月4日以降、路線・駅コード一覧のExcel形式で保存不可能 2016年6月27日に上記の不具合解消 2016年12月24日以降、路線・駅コード一覧のExcel形式で保存不可能 2017年1月31日に上記の不具合解消 2017年5月7日現在、バス停コードの登録・表示に不具合有り 磁気データの採集方法は、こちらです(一部ここのデータを使用) Yoiko - 自

    takuya_1st
    takuya_1st 2010/01/08
    サイバネ 磁気切符のデーたのの読み取り方と、そのデータの解析。
  • Yoiko - 自動改札機の研究

    近年、その勢力を拡大し続けている自動改札機について、よいこが行った研究の成果や全国で稼動している機器の写真を紹介します。 自動改札機とは−自動改札機についての概説 構成−自動改札機の構成 メーカー−製造メーカー メンテナンス−日々の保守 特集−改札機関連の話題 磁気フォーマット−切符裏面の話 サイバネコード表−解析済みのサイバネコード 歴史−自動改札機に関する歴史 UPDATED!! 導入事例−全国各地に設置されている自動改札機 画像掲示板−自動改札機関連の画像を投稿可能な掲示板(随時更新) 西日旅客鉄道 網干駅(2006/06/23) 自動改札機関連リンク IC SFCard Fan−でんのすけ氏によるページ でんしゃのこものはくぶつかん−まつだあきら氏によるページ Copyright © 1996-2006 by Yoiko. All rights reserved. E-mail:

    takuya_1st
    takuya_1st 2010/01/08
    サイバネ 磁気切符のデーたのの読み取り方と、そのデータの解析。
  • 私はWindows7の神になる! 隠されたゴッドモードの起動方法

    では八百万の神と申します。 「GodMode」と呼ばれる隠し機能が発見されて、Windowsフリークは大喜び。実際には「神」というほどの機能はないんですけど、この機能を使うとOSのすべてのコントロールパネルを1つのフォルダ内で操作できるようになります。 Windows7で新しいフォルダを作り、とある名前にリネームするだけでいいそうです。この機能、実はVistaの時から使えたらしいのですが、32bit版Vistaではうまくいっても64bit版Vistaではシステムクラッシュするという危険なものでした。 ということで、「神モード」に入る心の準備はいいですか。新しいフォルダを作って、以下の名前にリネームしてください。 GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C} するとフォルダアイコンがコントロールパネルアイコンに変わり、中にはたくさんのコント

    私はWindows7の神になる! 隠されたゴッドモードの起動方法
    takuya_1st
    takuya_1st 2010/01/08
    すげー便利かも
  • 生活保護者は猫を飼うな

    僕は駆け出しの行政書士で駆け出しなのでボランティアで法律相談などする。 先日生活保護を受けている人から「事故にあったのだがのペットホテル代はどうなるでしょうか?」と聞かれ保険の範囲だなーと思いつつも調べて回答した。もちろん保険はでない。 が、慰謝料をもらっても国に納めないといけないだとかがわかって勉強になった。 その顛末をツイッターでつぶやいたら時々話してるカナダに留学中の女子高生から@がついて 「生活保護者がなんか飼うなよ」と言われた。 えらいこというな、、と思ってたらスカイプでも話しかけられて「なんで生活保護受けてる人が飼ってるの?幸福で健康な最低限の生活でしょう?税金でしょう?ぜいたく品じゃないの?」 と重ねて聞かれた。 少し考えて「最低限な生活というのは最底辺の生活をしろというわけではない」「生活保護を受けてる人は親族からも扶養を断られている人がほとんどだ。君が親の学費の援助

    生活保護者は猫を飼うな
    takuya_1st
    takuya_1st 2010/01/08
    女子高生「可哀想な人を助ける私カッコイイ。」こいつスイーツだな。貨幣経済と自給自足経済の違いも分からず一日1ドルの人を恵まれた日本の生活保護者より先に!!とかいってるんだろうな。