タグ

2016年3月25日のブックマーク (4件)

  • 「ガチャ」課金、上限5万円に 業界団体が自主規制へ:朝日新聞デジタル

    スマホ向けソーシャルゲームで高額な課金が問題になっている有料くじの「ガチャ」について、業界団体「日オンラインゲーム協会」は24日、課金上限額を5万円とし、当たりの確率を明示することなどを柱とした自主規制をまとめた。加盟社だけでなく、主要なソーシャルゲーム事業者が参加するモバイル・コンテンツ・フォーラムにも順守を求める。 改正したガイドラインによると、①ガチャで希望するアイテムを得るまでの推定総額は1回あたりの課金額の100倍まで、または上限額5万円②アイテムは種別に当たる確率を明示③社内に運用責任者を定めアイテムの確率設定などを記録に残す――などとしている。4月から実施する。 ガチャはハンドルを回すとカプセルトイが出てくる「ガチャガチャ」が語源とされる。ゲーム画面のボタンをクリックすると課金され、ゲームに有利になるアイテムが当たる。多くのゲームではアイテムが当たる確率が明示されていない。

    「ガチャ」課金、上限5万円に 業界団体が自主規制へ:朝日新聞デジタル
    tal9
    tal9 2016/03/25
    ふむ|“①ガチャで希望するアイテムを得るまでの推定総額は1回あたりの課金額の100倍まで、または上限額5万円”
  • モテるために「文章力」が問われる時代

    「世代の差」は思わぬところから感じることがある。それは、ある学生と「書くこと」について話していた時だ。 「ブログを書くのって、面白いっすか?」 と、私はその学生に聞かれた。 「そうですね、人によるとは思いますが、面白いと思いますよ。」 と答える。 「どの辺が?」 「まあ、「自分の書いたもの」が見知らぬ人に読んでもらえるのは、嬉しいですかね。まあ、だいたい賛否あるんですが、インターネットの恩恵ですかね。」 「ふーん、そうなんですね。でも、文章がかけるのは得っすよね。」 彼については、どちらかと言えば「ブログをコツコツ書く」というタイプではなく、「皆でワイワイやるのが好き」な学生だというイメージがあったので、珍しいことを言うな、と感じた。 文章を書く、というのは孤独な作業だからだ。 「なぜですか?」 「いや、モテるためには文章力が必要だからっすよw」 予想外の答えである。 「……モテる、と文章

    モテるために「文章力」が問われる時代
    tal9
    tal9 2016/03/25
    せやな!
  • 【LINE Pay】JCBと提携し国内外約3,000万店で使える お得なおサイフカード「LINE Pay カード」の発行を開始 | ニュース | LINE株式会社

    LINE Pay】JCBと提携し国内外約3,000万店で使える お得なおサイフカード「LINE Pay カード」の発行を開始 LINEのプラットフォームで貯めて使えるポイントサービス「LINE ポイント」も開始 LINE Pay カードのお買い物でご利用金額の2%分のポイントが貯まる LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、キャッシュレス・ウォレットレス社会の実現を目指し、1) モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」のチャージ・決済の提携先のさらなる拡大、2) オフライン店舗でも利用できるプリペイドカード「LINE Pay カード」の発行開始、3) LINEの各種サービスなどで貯めて使える「LINE ポイント」の開始を発表しましたので、お知らせいたします。 LINEは、お金の流通で生じる時間や手間、手数料など様々な摩擦をゼロにし、人とお金・サービスの距

    【LINE Pay】JCBと提携し国内外約3,000万店で使える お得なおサイフカード「LINE Pay カード」の発行を開始 | ニュース | LINE株式会社
    tal9
    tal9 2016/03/25
    ほぅ
  • トヨタ流「紙1枚」にまとめる技術で仕事の効率アップしよう!

    単なる紙切れではない「機能する1枚」を作れていますか? ビジネスパーソンであれば、誰もが企画書や日報、打ち合わせの議事録といった書類作成を任された経験があるでしょう。 パワーポイントやエクセルで時間をかけて作り込んだ資料なのに、「この資料、作る意味あったのかな?」「これだけ時間をかけたのに何の役に立ったんだろう?」と感じることはありませんか? それは「単なる紙切れ」を作っただけで、仕事を前に進めるために必要な「機能する一枚」になっていないことが原因です。そこには相当な無駄が溢れていて、「カイゼン」の余地があるのは明白です。 トヨタでは、業務上のすべての書類をA3またはA4サイズの「紙1枚」に収める、という習慣が文化として根付いているといいます。しかもそれは、見るだけで仕事が円滑に進み、質と効率を高めてくれる「機能する1枚」です。 そんな「紙1枚」の作り方についてまとめたのが書『トヨタで学

    トヨタ流「紙1枚」にまとめる技術で仕事の効率アップしよう!
    tal9
    tal9 2016/03/25