タグ

2019年3月14日のブックマーク (7件)

  • ノジマ社長、社内ネットで実名挙げ「使い物にならない」:朝日新聞デジタル

    家電量販店ノジマ横浜市、東証1部)の野島広司社長(68)が、子会社の社員の実名を挙げて「使い物にならない」などと責めた文書が子会社のイントラネットに昨年8月に掲載されたことがわかった。この社員は昨年末に退社した。ノジマは「社員教育の一環」とするが、専門家は、国が企業に防止策を義務づける方針のパワーハラスメント(パワハラ)にあたると指摘している。 子会社は、携帯電話販売代理業「アイ・ティー・エックス」(東京)。ノジマが2015年に買収して完全子会社化し、野島氏が社長を兼ねている。 複数の関係者によると、この文書は昨年8月28日、野島氏のこの日の朝礼の発言として、全従業員約2千人(18年3月時点)が閲覧できる社内連絡用のイントラネットに掲載された。 西日地区の店舗を視察した時の話として、店長の社員を名指しした上で「こんなひどい店長がいるのかと思うぐらいのひどい店長でした。非常に騙(だま)す

    ノジマ社長、社内ネットで実名挙げ「使い物にならない」:朝日新聞デジタル
    tal9
    tal9 2019/03/14
    この社内コミュニケーション、誰得なんだよ。。
  • 仮想通貨流出で18歳少年を書類送検=1500万円分「モナコイン」-警視庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    仮想通貨を保管していたインターネットサイトから約1500万円分の「モナコイン」を不正に引き出したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は14日、電子計算機使用詐欺と組織犯罪処罰法違反(犯罪収益の隠匿)容疑で、宇都宮市の少年(18)を書類送検した。 容疑を認めているという。 仮想通貨をめぐっては昨年、580億円相当の「NEM(ネム)」が不正アクセスを受け流出するなどした事件が起きている。同課によると、仮想通貨を不正に引き出した人物を特定し、検挙したのは全国初という。 送検容疑は昨年8~9月、仮想通貨の保管などのサービスを行うサイト「Monappy(モナッピー)」のシステムを誤作動させ、当時のレートで約1500万円分のモナコインを詐取し、匿名性の高い海外の口座に隠した疑い。 モナッピーの運営会社が同年9月1日、モナコインの残高が減っていることに気付き、調査を開始。外部のネットワークと接続した状態で保

    仮想通貨流出で18歳少年を書類送検=1500万円分「モナコイン」-警視庁(時事通信) - Yahoo!ニュース
    tal9
    tal9 2019/03/14
    スカウトしたほうがいい
  • ゾゾ前澤社長が語る「ZOZOARIGATO」の真相と新戦略㊤ | 繊研新聞

    「EC主体へのビジネスモデルへの転換がファッション業界の課題解決に直結する。そのためにゾゾタウンとPB『ゾゾ』は、ブランドの次世代事業モデルを支援するプラットフォームになる」――ゾゾの前澤友作社長が「ZOZOARIGATO」有料会員サービス導入の真意と今後の方針を語った。 来期は「ファッション業界全体のEC比率を加速度的に上げていく。ゾゾタウンとしてはリアルモールとの競合は避けられない。ただ、なるべく競争を避けるため、ブランドと共同で独自商品の開発を始める。ブランドの自社EC支援にも、さらに力を入れる」考えだ。 ゾゾタウンの一層の成長やビッグデータのフル活用、ファッションブランド支援など、新戦略の実行に入る。 (疋田優) 【関連記事】ゾゾの「ARIGATO」で考えるべきこととは 価格表示の選択機能の追加で収拾に向かいつつあるARIGATOメンバーシップ。恒常的な値引きを問題視するブランドの

    ゾゾ前澤社長が語る「ZOZOARIGATO」の真相と新戦略㊤ | 繊研新聞
    tal9
    tal9 2019/03/14
    あとよみ
  • ビックカメラ、「ペイペイ祭り」の副作用 - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)を片手にレジに並ぶ人、人、人――。昨年12月、スマホ決済「ペイペイ」によるキャンペーンは社会現象となり、ビックカメラ店頭の混雑ぶりがテレビのニュースやワイドショーで繰り返し放映された。それから3カ月。ビックカメラの株価は昨年来安値圏に沈む。今のところ「ペイペイ祭り」は、効果より副作用のほうが大きかったように見える。「レジ打ちを手伝ったが、すごい人数で驚いた。ほとんどの人がペイペイで会計を済ませていた」。ビックカメラの安部徹取締役はキャンペーンの盛況ぶりを振り返る。期間中はペイペイを使いビックカメラなどで買い物をすると、金額の2割相当が決済会社の負担で還元された。高額商品の支払いが有利とみた消費者が、対応する家電量販店のビックカメラに殺到した。ペイペイのキャンペーン効果で12月のビックカメラ単体の売上高は前年同月比で23%増えた。任天堂の人気ゲーム機「スイッチ」や、米

    ビックカメラ、「ペイペイ祭り」の副作用 - 日本経済新聞
    tal9
    tal9 2019/03/14
    ホントに?|“ビックカメラがペイペイのキャンペーンに参加した目的は新規の顧客獲得(中略)「新規顧客の再来やネット通販の拡大などに期待できる」”
  • 「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養」 液体ミルクのパッケージ文言に不満噴出(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    乳児用液体ミルクの製造・販売の解禁を受け、江崎グリコが2019年3月5日に「アイクレオ赤ちゃんミルク」を、明治が3月下旬に「ほほえみ らくらくミルク」を販売する。 インターネット上では歓迎の声が多数上がったが、パッケージをめぐる不満も散見される。 ■「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」 液体ミルクは18年8月に厚生労働省が省令を改正し、国内での製造が可能となった。厚生省の承認と、消費者庁から「特別用途品」の許可を得ることで販売できる。 消費者庁の規定では、液体ミルクおよび粉ミルクには「乳児にとって母乳が最良である旨の記載」を義務づける。さらに、「当該製品が乳児にとって最良であるかのように誤解される文章、イラスト及び写真等の表示は望ましくない」と要請している。 実際、江崎グリコの「アイクレオ赤ちゃんミルク」は、パッケージの目立つ位置に「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」と書かれてい

    「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養」 液体ミルクのパッケージ文言に不満噴出(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    tal9
    tal9 2019/03/14
    ホントにそうなの?|“「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」”
  • リーマンショック直撃期間の日銀議事録が出たので個人的面白ポイントをピックアップする - Not-So-News

    銀行は毎年1月と7月に、10年が経過した金融政策決定会合の議事録を公開している。 それにより今年1月、2008年の議事録が完全公開されることとなった。 www.boj.or.jp もちろん、2008年といえば「あの」忘れ得ないショックがあった年である。 www.newsweekjapan.jp というわけで、今回の議事録は是非とも読んでおきたいところなのだが、如何せん、通常2日間やる会議(しかも、当時は通常会合に加えて緊急会合も催された)の、「3桁ページ当たり前」議事録であるのに加え、目ぼしい時期に当たりをつけて読み始めるとしても、当時の金融危機イベントが満載すぎて何の話をしているのかを追うのが大変。 もちろんジャーゴンも飛び交うし、なにより無駄にカタカナ混ぜて話したがるインテリルー大柴みたいな人もおり、議事録という性質上、読み手のことなんて考えてくれない大作なのである。 そこで今回は

    リーマンショック直撃期間の日銀議事録が出たので個人的面白ポイントをピックアップする - Not-So-News
    tal9
    tal9 2019/03/14
    これは素晴らしい記録
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
    tal9
    tal9 2019/03/14
    え、東京ヴェルディが消滅するって?(瓦斯脳)