タグ

2019年3月28日のブックマーク (6件)

  • 3月になると、「立派に生きる」ことを、いつのまにか放棄したことに気づく。

    3月といえば、卒業や異動・転勤の月ですね。 僕もこれまでの人生で、かれこれ10か所近くの病院で働いてきました。 最近は、3月31日まできっちり働いて、翌日には次の職場、ということは少なくなってきましたが、以前は、3月の最終日も定時まで働いて、翌日は朝いちばんで次の職場で仕事、ということも多かったのです。 外科の医師は、3月31日の夜に緊急手術、というのも何度かみてきました。 内科の場合も、出勤最終日の時間ギリギリに、ずっと診ていた患者さんが紹介されてきて……ということは少なくありません。 医局に属していれば、1〜2年での転勤が日常茶飯事の医療業界でも、やはり、転勤前というのは慌ただしくなります。 入院中および外来の患者さん全員に、簡単な経過と治療方針のサマリーを書くなどの、引き継ぎをしなければならないし、いろんな部署からの送別会が続きます。 何年間かでも、苦楽を共にした職場であれば、寂しい

    3月になると、「立派に生きる」ことを、いつのまにか放棄したことに気づく。
    tal9
    tal9 2019/03/28
  • 「潮田はノー」、リクシルに投資家が解任要求

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「潮田はノー」、リクシルに投資家が解任要求
    tal9
    tal9 2019/03/28
    ほんこれ|(社外取締役は)本来ならば株主の立場を代表するはずなのにどこを見ているのか。われわれの提案を受けて、社外取締役の本来あるべき姿、果たすべきことを考えてもらいたい。
  • トルコ株急落、政府のリラ売り阻止策が裏目に - 日本経済新聞

    【イスタンブール=佐野彰洋】トルコの代表的株価指数BIST100は27日、前日終値比約5.7%安と急落した。31日に予定される統一地方選を前に経済の混乱を恐れるエルドアン政権が通貨リラ売りの阻止策を国内銀行に命じたことで、投資家の間で保有する株式や債券を売却してトルコ市場から撤退する動きが加速した。BIST100はクーデター未遂事件の起きた2016年7月以来の下げ幅を記録した。2年物国債は利回

    トルコ株急落、政府のリラ売り阻止策が裏目に - 日本経済新聞
    tal9
    tal9 2019/03/28
    トルコリラ怖い
  • 有報は「総会前」に使われるか(十字路) - 日本経済新聞

    上場企業の財務状況などを記述した有価証券報告書の充実が進む。2019年3月期から、役員報酬の決め方や持ち合い株などの開示が手厚くなる。20年3月期からは経営戦略やリスク情報も広く盛り込まれる。有報の利用価値を高める大事な取り組みだ。ただ残された課題はある。大半の上場企業において、投資家や株主が有報を目にすることができるのは、肝心の株主総会が終わった後でしかないことだ。総会前の有報提出は法制上

    有報は「総会前」に使われるか(十字路) - 日本経済新聞
    tal9
    tal9 2019/03/28
  • NTTCom社員は本当にラグビー部員におしかけられているのか? - show log @yuyarin

    TL;DR そんな事実は無いし、技術職も希望をちゃんと伝えればちゃんと配属されると思うので内定者・就活中の学生の皆様は安心してね。 この記事は何? style.nikkei.com b.hatena.ne.jp この記事がはてなブックマークやTwitterエンジニア界隈で大変な話題になっているけど、事実と違うことが書かれて炎上しているのが中のエンジニアとして大変悲しいですし、内定者や就活中の学生のみなさんが不安になってしまうと思ったので、ちゃんと解説するいわゆる火消し記事です。 この記事は勤務時間中に上司の許可や広報の許可を得ずに書いていますので、普通の会社なら怒られるかもしれませんが、うちの会社は多分大丈夫だと思います。 あくまで一社員とその周囲からの観測範囲をベースにして書いているので、見え方が違うこともあるかもしれませんが、そこはBGPの経路情報と同じでご容赦を。 炎上しているポイ

    tal9
    tal9 2019/03/28
    広報はダイジ
  • 簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料

    2019年3月26日に社内で実施した文章力をアップするための勉強会の資料です。プロのライターのようなハイクオリティな文章ではなく、ビジネスパーソンが仕事をする上で最低限機能する上での「上手な文章」を、とても簡単な3つに絞って話をしています。実際の勉強会ではワークもしてもらいました。皆さんもこれを読んで、実際に手を動かして自分の文章を添削してみてください。

    簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料
    tal9
    tal9 2019/03/28
    ふむ