タグ

ブックマーク / kida.typepad.com (1)

  • どうして日本語には緑の形容詞が無いのか

    仮説: 日語ではそもそも green は「青」の一種であって、green を表す言葉がなかったと聞いたことがある。青信号、青葉若葉、青虫、青リンゴ、熟れてない果物を見て「まだ青い」、青々と茂る、青カビチーズ、青空、とこれは当に青いか。 確かに手元の大辞泉で「緑」を引いてみると「元来、新芽の意で、そこから色名に転じたといわれる」とある。でもそれっていつです? いろいろ検索した結果、大和言葉では「あかい、あおい、しろい、くろい」が色だったんだそうな。暖色系か寒色系かってことですかね。なんとおおらかな。 確かにこれ以外に直接形容詞にできる色の名前がない。「黄色い」も「茶色い」も「色」なんてクッションがつく。でも「緑色い」とはいわない。 ここからが仮説だ。つまり日語の色のなまえには歴史の長さによってランクがあるのかもしれない。 長老:素直に形容詞になる:「あかい、あおい、しろい、くろい」 中

  • 1