タグ

bookmarkに関するtaloのブックマーク (19)

  • 小野和俊のブログ:拝啓 はてなブックマーク子さん

    はてなブックマーク子さんへ あれは確か去年の12月10日のことだったと思う。 家に帰って凍える両手を吐息であたためながら ブログのアクセスカウンタを見たら、 昨日まで1日に20件くらいしかなかったアクセスが、 突然200件を越えていて、当におどろいたんだ。 それが君からのアクセスだってことにすぐに気付かなかったのは、 あの頃はまだブログをはじめたばかりで、 shinobi.jp のアクセス解析を入れていたけれど、 ツールの使い方もよくわかっていなかったからだったんだ。 君がどうやって僕のことを知ったのだろうと気になって仕方なくて、 不慣れな操作で手探りで探して、 「もっと毒吐かないと!」 という言葉を見つけて、最初は何のことかわからなくてすごく戸惑った。 正直に言うと、君の名前はずいぶん前から聞いていたし、 どんな人だろうって気になってはいたんだ。 けれども、あの日までは何となく君に近づ

    小野和俊のブログ:拝啓 はてなブックマーク子さん
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 最速インターフェース研究会 : : はてなブックマークのドメイン表示してる箇所にカウンターをくっつけるGreasemonkeyスクリプト

    LDRのFeedにはてブカウンターをくっつけるGreasemonkeyスクリプト はてなブックマークのドメイン表示してる箇所にカウンターをくっつけるGreasem... [はてな][はてブ]はてなRSSの人気フィード一覧と最近の注目フィード一覧にはてブカウンターをくっつけるGreasemonkeyスクリプト 最速インターフェース研究会 :: はてなブックマークのドメイン表示してる箇所にカウンターをくっつけるGreasemonkeyスクリプトを少し書き換えただけですが、公開してみます。 はてなRSSTOPページにある、人気フィードと最近の注目フィード、それらの各個別ページで、各サ

    talo
    talo 2006/10/04
    ユーザーページはexcludeしたほうが見やすいかも。
  • Bad Request

    Bad Request - Request Too Long HTTP Error 400. The size of the request headers is too long.

  • [はてブ]SBMにおけるブックマーク「サゲ」攻撃の可能性 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 ビジネスやプライベートにおいてはてブを愛用している。使い方として、自分の興味のあるWebページをクリッピングをするのはもちろんこと、他の人のブックマークやホットエントリーを参考にして閲覧する事が多い。最近では特に後者の使い方の方がウェイトが高く、SBMを「インテリジェンスな」RSSリーダーライクに使っているのが実情である。(RSSリーダーとはてブとの比較は後日行いたい。) □はてブとタグの関係 さて、はてブを使っていると気になる事がある。それは、各タグのページはブックマーク数が多い順(あるいはブックマークされた時間順)に表示できるということである。もちろん、それはありがた

    [はてブ]SBMにおけるブックマーク「サゲ」攻撃の可能性 - Tomo’s HotLine
    talo
    talo 2006/09/24
    純粋なブックマーク数ではなく、そのタグがつけられた数でソートするのは?
  • 真性引き篭もり/entry - はてなブックマークで酷い誹謗中傷コメントをつけられて、とても悲しい気分になりました。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    talo
    talo 2006/09/18
    世の中のすべての長文を翻訳して欲しい。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    talo
    talo 2006/08/11
    「早起きか」に吹いた
  • 私怨に凝り固まったブックマーカーの奇っ怪な行動

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    私怨に凝り固まったブックマーカーの奇っ怪な行動
    talo
    talo 2006/07/26
  • 女の武器はどこまで通用するか" /><summary type="text/plain">[video]</summary></entry>

    ( ! ) Notice: Use of undefined constant id - assumed 'id' in /home/users/0/tfukatsu/web/app/hatenatube/index.php on line 19 Call Stack #TimeMemoryFunctionLocation

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 次のレベルの情報 (Diigo.com) | 100SHIKI

    ソーシャルブックマークをするときにコメントを付ける人がいる。その人たちのいくらかはコメントというよりも、気になる部分の表現をコピーしているように見受けられる。 だとするならばそういう人たちにはDiigoがいいのではないだろうか。 このサイト、いわゆるブックマークのサイトなのだが、気になる箇所をハイライトしてからブックマークできる点がすばらしい。これならそのページの何が気になったのかが一目瞭然だ。 まだオープン前だが、従来までのブックマークサービスのレベルを一つあげるのではないか、とちょっとだけ期待している。 もう一つ深いレベルの情報を保持するにはどうしたらいいか。情報を手軽に扱うことができるようになった時代だけにちょっと考えたいですね。

    次のレベルの情報 (Diigo.com) | 100SHIKI
    talo
    talo 2006/05/08
    よさそう。
  • はてなブックマークには「お気に入り」という機能が存在しますが、”自分のはてブをお気に入りに入れている人”を調べる方法はあるのでしょうか?…

    はてなブックマークには「お気に入り」という機能が存在しますが、”自分のはてブをお気に入りに入れている人”を調べる方法はあるのでしょうか? 現在の仕様では人数しか表示されず、誰が入れているのかが気になっています。

  • CMS researcher - Greasemonkey: W!ボタンで快適はてなブックマーク生活

    気に入ったページをはてなブックマークでブックマークするのはとても簡単で便利です。しかし、せっかくブックマークしたページをあまり効率よく活用できていないと感じたことはありませんか?それはどんな時に感じるのでしょう?では、具体例で説明してみます。 私はこんなことをよくします。あるソフトウェアを開発していて、そのソフトウェアの技術に関連するページを次々はてなブックマークに追加していきます。そして、十分に情報が集まったところで、今度はコーディングを開始し、それらのブックマークも同時に漁り始めます。ブックマークを漁ってはFirefoxのタブに追加、またコーディング。そんなことを繰り返しているうちに、あっという間にタブの数は十数個になります。そしてソフトウェアの開発は進みます。 ここでソフトウェアの開発を中断させる出来事が発生します。色々試行錯誤しているうちに集中力が無くなりPCをシャットダウンして寝

    CMS researcher - Greasemonkey: W!ボタンで快適はてなブックマーク生活
  • αClipperClipsははてブより面白い ■tokix.net

    お休みします、と書いたんですが、別の件でHDD内探してたら以前書いて未公開だった文章が出てきたので、この記事を最後に2月後半〜3月頭までお休みです。 AlphaClipperClipsは、はてブ体よりも面白い。何故なら、並列の情報を「視点」をもってピックアップしているからだ。そして「面白い」視点がAlphaClipperClipsしか存在しないことが、はてブの現時点での限界だ。 1/27追記 この記事の最後でもう一度、もう少し具体的な追記を行うが、ここでいう「面白い」とは「AlphaClipperのClips」という視点が例えば僕や君にとって有用か否かとは無関係である。 ソーシャル・ブックマーク(SBM)は「ユーザーがあるページに対し情報を付加する」という行為・・・その「情報」・・・を並列に捉えウェブアプリケーション上で処理するネットサービス。過去にも指摘したが、このサービスとは、例えば

    talo
    talo 2006/01/26
    うまくタグ付けするのは難しい。suggestの改善が必要。連想検索みたいなものか?スマートサーチは確かに欲しい。
  • Life is beautiful: 『恋はブックマーク』―ブックマーク・コメントはシャイな日本人向け?

    [プロローグ] A子「ねえ、今度営業部に配属になった田中くんってイケてると思わない?」 B子「え、あなたもブックマークしてたの?彼は私が先にブックマークしたんだから手を出しちゃ駄目よ!」 [編] このブログを始める前は、英語でブログを書いていたのだが、英語圏の読者はものすごく気楽にコメントを書いて来るので驚いた。それと比較すると、日の読者がコメントを残すことはとてもまれである。エレベーターに乗り合わせ時に、「5月なのにまだ雨だね~」だとか「かっこいいTシャツですね」などと初対面の人に平気で話しかけてくるアメリカ人と、じっと黙っている(=知らない人に突然話しかけてはいけない)日人の普段の行動の違いを見ればうなずける。 「そんなシャイな日人には、トラック・バックが向いている」という話をどこかで聞いたことがある。しかし、「読みましたよ」という足跡を残すだけのために自分のブログにわざわざ新

    talo
    talo 2006/01/26
    ブックマークのコメントもコメント欄に表示できるblogとかがあってもいいかも。
  • はてブでのホスト名の偏り - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    Hatena Bookmarker Ranking を作った後に、こんなことを書いた。 ITmedia や CNET をブックマークしまくれば、多分上位にい込める。とはいっても、そうなる原因の1つは、まだまだ はてなブックマーク のユーザー層に偏りがあるということ。 体感的に正しい気がするのだけど、データはどう示すのか改めて調べてみた。 以下が、はてなブックマークの人気エントリーのホストランキングです。人気エントリーとは、以前からの定義どおり、20以上のオープンユーザーがブックマークしているエントリーです。 11.043 d.hatena.ne.jp 8.166 www.itmedia.co.jp 4.272 japan.cnet.com 2.063 blog.livedoor.jp 1.860 hotwired.goo.ne.jp 1.511 itpro.nikkeibp.co.jp

  • 「ブックマーク八分」の恐怖 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    なんとなく「妙だな」とは、以前から思っていた。 多くの読者に支持され、私自身も心酔しているブログ「圏外からの極東引き篭もり」の記事が主だったソーシャルブックマークの人気エントリーから姿を消して半年近くが経っていた。 そのブログでは、ちょうど半年前あたりから、ある有名企業が関わる不正行為疑惑を継続的に追っていた。その内容はかなり衝撃的で、独自の検証や調査の量もハンパではなく、私は毎回い入るようにその記事を読み続けていた。 しかし誰もブックマークしない。 私だけは継続的にブックマークしていた。はてなブックマークでもここ最近は殆どが私の1get。しかし後が続かない。私がブックマークした、「圏外からの極東引き篭もり」の記事は軒並み”1user”だった。 確かに、最近の一連の記事内容はヘビー過ぎて、一部の読者が引いているであろう事は容易に想像できた。そして、急激にブックマーク数が減ったのもそれが原

  • Brails - Social Bookmark Manger by Ruby on Rails

    これは何? ソーシャルブックマークを管理するソフトウェアです。現在のところ、del.icio.us、はてなブックマークに対応しています。 注意 ソフトウェアは無保証です。ソフトウェアの使用によって生じる如何なる損害に関して一切の責任を負わないものとします。 ダウンロード brails-0.1.2.zip 特徴 デスクトップ・アプリケーションです。 Ruby on Railsで作りました。 ブックマークのバックアップができます。 ブックマークの編集ができます。 1000件のブックマークを一度に表示できます。 ブックマークの検索ができます。 ブックマークのシャッフルが出来ます。 ブックマークのレーティングができます。 公開されている他人のブックマークも同様に閲覧できます。(もちろん更新は出来ません。) スクリーンショット 使い方 zipファイルを解凍後、brais.exeを起動してください

    talo
    talo 2006/01/12
    何かの参考に
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 1