タグ

thoughtとprogrammingに関するtaloのブックマーク (6)

  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ
    talo
    talo 2007/01/24
    『「みんなゲージはなくしちゃうだろうけど、ダイムはだいたいもっているからね」と言った。ソフトウェアでも、そういうものを作りたいと思っている。』
  • How to duck type? - the psychology of static typing in Ruby

    Subject: How to duck type? - the psychology of static typing in Ruby From: Tim Bates <tim@ t . . > Date: Mon, 17 May 2004 22:52:22 +0900 Hi all, Following a discussion in #ruby-lang, I have a suggestion about how to approach Duck Typing. Below is my dissertation on the subject. :P My intention is to incorporate any comments people might have into the text and then place it on the Wiki as an introd

  • IT Professionals

    メタソフト CTO 早川てつろう 最終回 「語りえぬこと」〜言語の限界〜とは この連載も,いよいよ最終回となった。最後に,「論考」の結びの言葉である「語りえぬものについては沈黙せざるをえない」と,プログラミング言語の関係について考えてみたい。 メタソフト CTO 早川てつろう 第11回 オブジェクトは現実世界の像だ 前回,オブジェクトと変数について話をした。今回は,このテーマを補足する意味で,ウィトゲンシュタインの「像」という概念について説明する。 メタソフト CTO 早川てつろう 第10回 オブジェクトは変数だ プログラムを作るには,どんなプログラムを作るかという設計図が必要だ。この設計図のことを通常,「詳細仕様書」や「プログラム仕様書」と呼ぶ。プログラマは,それらの仕様書に従ってプログラムを作る。 メタソフト CTO 早川てつろう 第9回 プログラミングと実行 プログラミング言語で書か

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    talo
    talo 2006/04/08
    例がわかりやすい。
  • 新・たけぞう瀕死の日記 - [Click]Clickによるステップ数の削減

    ■ [Click]Clickによるステップ数の削減 このエントリを読んでいて思ったのですが、書かなきゃいけないものがあるから自動生成するのではなく、そもそも書かなくて済むような方法を考えるというのが正しい方向のような気がするわけで(アクセサメソッドとかは仕方ないですが…)、自動生成するにしてもアノテーションなりXDocletのタグなりを覚えなきゃいけないわけですし。動的にしろ静的にしろ裏でよしなに取り計らってくれてなんかよくわかんないけど動いてるのって気持ち悪いし教育上もよろしくない。そこでClick。とりあえず筋は通ってるな、うん。というわけで、Clickがいかに少ないコードでWebアプリケーションを開発することができるかについて書いてみたいと思います。まず、Clickでは画面ごとにページクラスとVelocityテンプレートを作成します。ページクラスについてはTapestryのページクラ

  • プログラマー日記(2006-01-19) - Sendmailで学んだこと

    This domain may be for sale!

    talo
    talo 2006/01/19
    直感を信じろってこと
  • 1