お仕事とコミュニケーションに関するtama_3のブックマーク (4)

  • 新任CIOが最初の2カ月でなすべきこと

    読者の中には,新しくCIOに就任された方もおられるかと思います。激動の経営環境の中,情報統括責任者であるCIOの使命は,たいへん大きいと言えます。今回は,新任CIOが最初にやるべきことは何か,についてお話します。 ITスタッフとのコミュニケーションは,要注意 これまでのITスタッフ(主にIT部門の社員です)とのコミュニケーションをとることが,重要であることは,すぐにご理解いただけるでしょう。 これは,何もCIOに限ったことではなく,経営企画室長であっても,マーケティング部の担当であっても,製造担当の役員であっても同じことです。「そうしないという意図的な経営者の意志がある場合」をのぞきますが。 ところが「これまでのITスタッフと,ただコミュニケーションをすれば良い」というのでは,新任CIOとして先が危ぶまれます。 方針や計画を持たないコミュニケーションは,「いわゆる良い人」の第一印象を与え

    新任CIOが最初の2カ月でなすべきこと
    tama_3
    tama_3 2007/04/11
     「新リーダー」にも通じる話。
  • 5分で人を育てる技術 (10)交渉上手になるためのコツ

    前回のエピソードでは、「交渉力向上のための訓練」の基礎を岡田に教えました。 ITエンジニアに限らず、どんな仕事をしていても交渉の機会は多いはずです。「顧客の無理な要求を断ったり」、「上司や部下を説得して動いてもらう」など、多くの場面に交渉事が絡みます。そして、交渉が強い方が仕事は上手く進みます。なぜなら「自分が考えた戦略的シナリオ」に誘導していくことができるからです。 今回の販社との仕事も同様です。だから、私は、岡田、坂に「交渉力」を身につけてもらう必要がありました。彼らには「断る」、「頼む」、「説得する」、「動かす」といった他人の行動制御(ヒューマンマネジメント)を操れるようになってほしかったのです。 そこで私は、彼らに質問をしながら考えさせ、「交渉とは何か、どうしたら上手くできるか」を教えるようにしていました。 「上手く断る」ための要素 今回も岡田との話しです。岡田とは、前回の話(交

    5分で人を育てる技術 (10)交渉上手になるためのコツ
    tama_3
    tama_3 2007/03/08
     「脳は、普段考えていないことに関するテーマを与えられて、すぐに解答を出せるほど便利にできていません。」
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 続・「若い社員との接し方が分からない」って悩みはほぼ全員が持ってると思うんだけどね

    2007年03月04日 06時22分 続・「若い社員との接し方が分からない」って悩みはほぼ全員が持ってると思うんだけどね 先日、くだらんエントリーを掲載したら、また類似の物件にブチ当たったのでメモ。 「若い社員との接し方が分からない」って悩みはほぼ全員が持ってると思うんだけどね http://mycasty.jp/kirik/html/2007-03/03-01-656125.html http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2007/03/01_130513.html まあ、世代間論争なんですけれども、オヤジ世代が無理にコミュニケーションを取りにくるのがウザい、というステロタイプな若者像はありかなしか。これ、セクハラと一緒で、昼飯や飲みに誘われたり他愛もない職場の会話に入ってこられたりしたとき、そのオヤジと空間を共に

    tama_3
    tama_3 2007/03/04
     それでも「お前それはねーだろ!」と思うことは絶えないわけで。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「若い社員との接し方が分からない」って悩みはほぼ全員が持ってると思うんだけどね

    人類最古の文明であるメソポタミア(いまのイラクあたり?)の遺跡で発掘された、数千年前の粘土板の「最近の若い奴は」という文言が解読されて、全人類が泣いた話は有名だが、このところ身につまされる物件が周辺に多いのもまた何である。 少し前の話でアレですけれども、取引先で、大変強気な根性論を唱える40代の役員がいて、「最近の若い社員はすぐにネット検索に頼って考える能力がない」とか「大事な仕事は何に換えても完遂するという気構えが足りない」とかそういうことをたびたび口にするので困ります。ネット検索に頼りがちで、大事な仕事でもやりたくなければまあいいやと思うことの多い私としては実に居心地が悪い状況に陥りやすいのであります。というか、ネットの仕事をしてるんだからある意味そういう若い人が集まりやすい環境なのだということを、理解しようという気がまるでないあたりに好感が持てますね(棒読み)。 その微妙役員が会

    tama_3
    tama_3 2007/03/04
     わかっていても、個人的感情に振り回されてしまう自分がいます。
  • 1