タグ

2021年6月19日のブックマーク (2件)

  • 【書評】医者が教える食事術 最強の教科書 牧田善二 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「575」 ということでここで一句、 「べすぎて 苦しくなって 後悔す」(笑) 今回は、長寿になるためのすんごい事術のを紹介します! 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 長生きのためには、お酒を控えるべきだと思っていませんか? 実は、そんなことはないんです! お酒は飲んでもいいんです! では、どうすれば、長寿になれるのでしょうか? 【2.書のポイント】 今の医学の常識では、肥満を生み出す原因は糖質であって、カロリーや脂肪は関係ありません。 「日の長寿村短命村」(近藤正二医学博士著)を私なりに、博士の研究結果をまとめると以下のようなことが言えます。 ①健康長寿の決め手は生活である ② 酒飲みは短命ではない ③重労働をしている人の方が長寿 ④ご飯のべ過ぎは短命 ⑤魚ばかりで野菜が少ない村は短命 ⑥大

    【書評】医者が教える食事術 最強の教科書 牧田善二 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/06/19
    健康的な食事をすることは一生涯のテーマですね。大変勉強になりました。ありがとうございます!
  • 誕生日と献血 - 羽うさぎのブログ

    6月14日、誕生日 無事ひとつ歳が増えました。 この一年大きな病気もケガもなく過ごせたことに感謝です。 子ども達から ミニケーキ(抹茶とレモン)6月14日は、「世界献血者デー」 由来は、ABO式血液型を発見しノーベル賞を受賞した カール・ラントシュタイナー氏の誕生日 これも何かのご縁、時間もあることだし、献血しました。 受付で献血カードを提示、暗証番号を入力し、質問に答えていく。 血圧、医師の問診、献血基準もクリア、 献血車内で水分補給と順調に進み、採血開始・・・ 採血中は、レッグクロス運動をします。 足を交差させて筋肉に力を入れたり、緩めたりを繰り返し行い 血流を良くし、献血に伴う副作用(気分不良やめまい)を予防するためです。 やり方の紙を見ながら足に力を入れたり、緩めたりしていたら あっという間に終了。 またまた、水分補給 水分でお腹パンパン、苦しいけど、 ちゃんと飲まないと車から出ら

    誕生日と献血 - 羽うさぎのブログ
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/06/19
    ‪🅗🅐🅟🅟🅨 🅑🅘🅡🅣🅗🅓🅐🅨🎂お誕生日おめでとうございます✨