2014年4月28日のブックマーク (8件)

  • 図書館資料の除籍数を、さらに調べてみた #takeolibrary

    図書館資料の除籍数を、さらに調べてみた #takeolibrary 前のエントリーで書いたように、除籍数という数字に注目して、図書館の状況を調べてみているわけですが、 武雄の除籍リストのことで図書館に興味を持たれた方で、自分の住んでるトコの図書館の状況はどうなんだろうと思った時に調べる足がかりとしては、客観的に見れる数字を追いかけてみる、というのは良いかもしれません。 [From 図書館で資料の除籍数を調べてみました #takeolibrary - Soukaku's HENA-CHOKO Blog] ちょっと数字が足りなと思ったので、さらに 2008 年版、2009 年版、 2010 年版の数字を拾ってみました。 まずは、武雄市図書館。 2009 年度までは、それほど除籍数はなかったんですね。と考えると、話題の除籍資料リストに載っている資料数が、如何に多いかというのがわかりますね。 年度

    図書館資料の除籍数を、さらに調べてみた #takeolibrary
  • 図書館で資料の除籍数を調べてみました #takeolibrary

    このところ、一部で盛り上がっている、武雄市図書館歴史資料館の改装に絡んで除籍された資料の話題ですが、リストの内容もさることながら、リストに記載されされた資料数って、多いのか少ないのか、というのがいまいち判りにくいなぁ、ということで、実際に年度単位でどう除籍数が推移をしているのを図書館を利用して調べてみましたよ。 ある方の開示請求によって、 武雄市図書館歴史資料館の改修にあたって廃棄された蔵書・視聴覚資料の一覧 が明らかになりました。 内容については細かく見て頂くとして、私がざっと見て、除籍していることを疑問に感じたものがいくつかあります。 [From サーバ管理者日誌 2014年04月21日] まずは、自分の住んでいる文京区の状況を知りたいと思って、図書館のWebサイトに有るレファレンスサービスを使って、 除籍基準を知りたい 除籍資料数を知りたい 除籍資料リストはあるか ということを質

    図書館で資料の除籍数を調べてみました #takeolibrary
  • 武雄市図書館のDVD大量除籍に疑問の声 武雄市は否定

    レンタルチェーンのTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者として運営する佐賀県の武雄市図書館。スターバックスや蔦屋書店を併設、2014年4月1日にはリニューアル開館から1年を迎えて、年間来館者が92万人を突破する人気施設となっている。 その武雄市図書館のリニューアル直前に武雄市が除籍(廃棄)した資料のリストがネットで公開された。その中に郷土資料が含まれ、大量のDVDもあったことから館内に併設されているTSUTAYAへの便宜があったのではないかという疑問の声が上がっている。武雄市はハフィントンポストの取材に対し、除籍基準を開示し、これを否定した。

    武雄市図書館のDVD大量除籍に疑問の声 武雄市は否定
  • サーバ管理者日誌 2014年04月21日

    ある方の開示請求によって、 武雄市図書館歴史資料館の改修にあたって廃棄された蔵書・視聴覚資料の一覧[http://www.nantoka.com/~kei/TakeoReferences/%e4%bd%90%e8%b3%80%e7%9c%8c%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%e3%81%ae%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bc%9atakeoproblem/%5b%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%5d%20H26-02-28%20%e6%ad%a6%e5%b8%82%e6%95%99%e6%96%87%e7%94%9f%e7%ac%ac157%e5%8f%b7%20%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%

  • 文字サイズ変更ボタンとブラウザズーム

    昨日に引き続き、ロービジョンの人のウェブ利用についてご紹介していきます。今日は、文字サイズ変更ボタンとブラウザズームについてです。 昨日もご紹介したとおり、私はロービジョンです。現在の視力は、右が0.02(コンタクト矯正済み)、左目は光がわかる程度です。普段パソコンを使うときには、Windowsの「拡大鏡」というソフトで画面全体を4倍に拡大して、さらに色を反転して利用しています。 ウェブサイトの文字や画像を拡大する機能としては、各ウェブサイトで実装されている「文字サイズ変更ボタン」と、ブラウザが持っているズーム機能がありますが、これからご紹介する理由で、これらの機能は1度も使ったことがありません。ロービジョンの友人・知人に聞いても、やはり同じ理由で使ったことがないという声がたくさん寄せられています。 いったいなぜ、これらの機能は使われないのでしょうか。 そもそもどこにあるのかわからない ロ

    文字サイズ変更ボタンとブラウザズーム
    tamanekosan
    tamanekosan 2014/04/28
    “あるサイトから別のサイトに移動するたびに、文字の大きさがデフォルトサイズに戻ってしまったら、そもそも文字サイズ変更ボタンを見つけることはできません。ボタンが画像で実装されていればなおさらです”
  • クラウドソーシングは点字図書館の新刊スピードまでアップさせていた | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    クラウドソーシングは点字図書館の新刊スピードまでアップさせていた | ライフハッカー・ジャパン
  • 無料で図書館の蔵書検索・予約&返却期限の前日に通知してくれるアプリ「図書館日和」

    by QQ Li 書籍検索や図書館の蔵書検索・予約ができるだけではなく、読みたいをリスト化したり、借りたを管理して返却期限の前日に通知してくれたり、図書館に返したを簡単操作で読んだものリストに入れたりできるアプリが「図書館日和」です。どんな使い勝手になっているのか、実際に使って確かめてみました。 iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad図書館日和 https://itunes.apple.com/jp/app/tu-shu-guan-ri-he/id402215845 まずはアプリをインストール。 アプリを起動します。 ホーム画面はシンプルなインターフェース。「キーワードで検索」をタップして、さっそく蔵書を検索してみます。 検索欄に「GIGAZINE」と入力して検索してみると…… 「GIGAZINE 未来への暴言」という検索

    無料で図書館の蔵書検索・予約&返却期限の前日に通知してくれるアプリ「図書館日和」
  • 世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由

    6 Reasons We're In Another 'Book-Burning' Period in History | Cracked.com By: S Peter Davis October 11, 2011 これを聞いた人の8割は私の顔を殴りたくなるだろうが、端的に言おう。 私はこの数年、仕事の一部として図書館書庫をめぐり歩いて、 稀覯を含むを数万冊以上捨ててきた。 焚書と聞いて、一般にはおそらくナチスドイツを連想する人が多いんじゃないだろうか。 それは不寛容と反知性の象徴だ。 だが今回の焚書は違う理由で起こっている。 #6. あなたの街の図書館でいままさにやられているを捨てているのは、利用者が誰もいないような辺鄙な田舎図書館だけじゃない。 おそらく世界最高の権威がある図書館、大英図書館でも、の廃棄が産業的な規模で行われている。 オーストラリアのニュー・サウス・ウェール

    世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由