暇つぶしかな。 人生は壮大な暇つぶしだって誰かが言ってたらしいから、そのうちの1つでわりかし占める割合の多いもの。 流行りのニートもちょっとやってみたことあるけど、暇すぎてやることなくなってすぐ飽きた。 ニートって毎日何してんだろ。凄すぎる。
まめことネコゼのどたばた会議:第16回 linkerの皆さんにフリーランスの話を聞く。 - livedoor Blog(ブログ) 1人でどたばた会議の補足でも書いてみようと思います|linker journal|linker フリーランスの話 | gaspanik weblog フリーランスの話 - takerui.com 先日のどたばた会議でテーマがフリーランスだったので、気になったので聞いてみた。 そしたら良い感じにテンプレが出来上がってたのでたまには自分の仕事観でも書いてみようと思う。 フリーランスになったわけ なんとなくです。こんなこと書いてしまったら、一生懸命フリーランスになろうと思って頑張ってる人に対してとても失礼かもしれないのだけど、本当に何も考えずにどうにかなるだろうという感じでフリーランスになった。 ただ、なんとなくフリーランスになろうとおもって以前勤めていた制作会社を
と言われると、なんだか、「今夜は徹夜して、週末も出勤して、色彩豊かなグラフをたくさん作って、市場調査結果だとかを多数添えたプレゼン資料を、少なくとも50ページくらいは用意しないといけない」義務感に駆られますよね。Wise Bread blogによると、その偏見があなたのビジネスアイデアをだめにしている、とのこと。 どんなビジネスであっても、ビジネスプランの基礎は下記の4つの質問に対する答えからなりたっています。気になるその質問とは 商品またはサービスの内容は? 対象となるお客さんは誰? いつまでにやりますか? 支払はいつ?お金はいつもらえる? もちろん、この部分から派生していくもっと細かな質問は数限りなくあるのですが、とりあえずのスタート地点として、この4つを明確にすべし。そうでないビジネスプランの場合、どんだけ頭をひねって色々思いを巡らせても、それは「木を見て森を見ず」なのかも知れません
本日のメニュー前半「女。京大生の日記。」に関する説明後半「弾氏への応答」From 「没落エリートの出現」ー女。京大生の日記。to 「学校ってバカを治療してくれんのか」ー404 Blog Not Foundー好きな方からお読みくださいませ。 前半 先日の私のエントリーはそれなりにセンセーショナルだったようで、多くの人々からコメントを寄せていただいた。「就職先に不満でもおありなんですか?」というような私、個人の心配をしてくださった方もいたようですが、心配ご無用!「女。京大生の日記。」のブログ主ペンネームMGは2007年11月11日にはてなデビューをしたのですが、デビュー作品は覚えていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?そう!梅田氏の「ウェブ時代をゆく」の書評でありました!そこで私は、けものみち。なんて素敵な道なんでしょう!なんて書きながら「私もモッチーみたいに生きるぞー」と若さと情熱
IT企業はほんとに泥のように働かされるのかの記事を見てみたんだけど、かなり違和感がある。 「泥のように働く」の定義はこちらを参照してください。 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080715/1216126229 「入社2年目ごろの時点で、仕事の全体が見えていたか?」という質問に対して、全員が○と回答しているんだけど、少なくともSIerでそんなことはないと思う。 全体が見えるためには、要件定義、外部設計(基本設計)、内部設計(詳細設計)、プログラミング、テスト、移行、メンテナンス、プロジェクトマネージメントなどを一通り身につける必要があります。これらの作業が入社2年目ごろの時点で一通り身についているとはとても思えません。 しかも、これらの作業は、1回やったくらいじゃ身につきません。それこそ「泥のように働いて」身につけるものです。 デスマはみんな嫌いだよね。
モエリロンさんの、「ブログとライターの違い」について思ったこと。 私がブログあがりのライターであるために、「(紙媒体ではなくても)ブログで読めばいいじゃん」という批判は想定の範囲内*1でしたが、とうとう編集者の方にまで、「紙媒体とネットの違いは何か」という趣旨のことを言われてしまったので、ブロガーとライターの差異化は今後の課題になりました。 たしかに現時点ではブログで喰えそうな感じはしないのですが、ブログ開始からここまでが確率的に結構狭い道のりだったので、ここからプロのブロガーになるのも夢ではないような気がしています。甘いかな。 ブロガーとライターの違い『萌え理論blog』 あと、もいっこ、ある意味この辺の話題の発端でもある有村さんのこれにも。 * プロのライターであるお前がまずブログをやめろよ 実際に、これを規範としているライターは存在する。同僚にも、ブログはあくまで仕事を告知する場、名
こんにちは、眞子です。 今回は、クチ下手な人からアイデアを引き出す「紙ブレスト」という方法をご紹介いたします。 ブレストとは、「人の意見は否定しない」という大前提を元に、いろんな意見を交換しながら、議論を発散させる方法です。 思いもよらないところに答えがあったというのを期待して開催されます。 ブレストには、いろんな意見があった方がいいのですが、クチ下手な人はどうしても、自分の意見は出さすに、心の中にしまいがちです。 私も完全なクチ下手でして、アイデアを切り出すタイミングを逃してしまい、発言できずに終わってしまうことが何度もありました。 「あなたの意見はどうですか?」と、話を振ってもらえることもあるのですが、そこでスパっと言えないところがクチ下手を実感するところです。 とあるセミナーで利用されていた方法を、自分なりにカスタマイズしたのが、今回ご紹介する「紙ブレスト」です。 【01】紙ブレスト
・文章の全体を変更するならばメモ帳機能についている「置換」を使おう。 ・メールアドレスや「お世話に...」などを単語登録しておく。 ・gmailでメールを一括管理する。 ・朝、携帯やipodなどを忘れないように1つのボックスに充電器を繋げて置きそこにすべてを寝る前においておく。 ・思い立ったら自分のPCメールに携帯からメールを送る。 ・メール受信ボックスでタスクを管理する。 等など、いっぱいあると思います。 個人的に、僕も好きでたまーに ToDo管理サービスはGoogleカレンダーを上手に使うと長続きする。 【ライフハック】10円以上の小銭を手軽に全部無くす方法 等書いてみました。ただ、最近早く帰っている先輩を見ていたら ちょっと違うのかな・・・とも思ってきました。 最大のライフハックは根性論だ!と言う結論に至りました(笑) 具体的に例えばテーマをタイトル通り「どれだけ早く会社を帰るか」
ネタ アマ:人間的成長を求め続けていることを言い訳に仕事をしないプロ:現状がどのようなものであるかを認識・把握し、その中で仕事を行う アマ:根拠のない自信と誇りに満ちあふれているプロ:ぐちっぽいが仕事はこなす アマ:常に明確な目標を指向することが目的化しているプロ:目標が漠然としているように見えるが、目の前の仕事はきっちりこなす アマ:他人の幸せに役立っていると信じてしまうプロ:自分が傷つく事は回避する。結果としてそれが仕事をする上で最善ならば。 アマ:闇雲に可能性に挑戦し続ける。プロ:経験を生かし、次のステップを見極める。 アマ:根拠が無くても思い信じ込むことができるプロ:根拠が無いものは信じないことからスタートする アマ:自己訓練を習慣化し目的化するプロ:気まぐれであっても納期に結果を出す アマ:時間を有効に習慣化することが目的化されるプロ:時間の観念がなくても結果を出す アマ:成功し
たいして中身のない人が、コミュニケーション能力を武器に、要領よく立ち回って得意げになってるのって、いやな感じですよね。 あのいやらしさって、どこからくるのでしょう? もちろん、中身とコミュニケーション能力の両方を兼ね備えた人が理想なわけですが、現実には、どちらかに偏っている人はよくいます。そして、中身かコミュニケーションかのどちらかをウリにして自分の居場所を確保していることがよくあります。 そして、コミュニケーション能力を取り柄に自分の居場所を確保しているタイプの人間って、一見、外面がよく人当たりがいいから、多くの人がだまされるんだけど、いざ、仕事で本格的にコラボレーションすることになったりすると、その精神の腐臭が鼻につくことが多い。 あの腐臭はどこから来ているのでしょうか? コミュニケーションすれば問題が解決するわけじゃない よく、「みんなで集まってこの問題を解決しよう」と言って集まるん
不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 いわゆる典型的な企画屋さんの仕事ってほんとに手におえないなって、最近つくづく感じます。 僕自身、どちらかというと企画を担当する仕事をしてますけど、そんな僕からみても、いわゆる企画屋さんの仕事って傍からみてても「おいおい、それじゃあ、いつまで経っても形にならないよ」ってくらい、実装のことを無視した仕事の進め方をしてたりします。 制約を知らない人たちそれでいて、そういう人たちに限って「自分はものづくりにかかわってる」みたいな顔したり「ユーザー視点がどうこう」とか言ったりします。客観的にみると、ぜんぜん、ものづくりの視点が欠けてるし、ユーザー視点のかけらもなくて単にあなたの思いつきを並べてるだけですよね、と思うことが多いんですけど。 とにかくアイデアベースだけなので、ものづくりが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く