
最近はアルファチャンネルを含むPNG画像を利用したサイトが増えてきたように感じます。 2008年9月号のWeb Designing誌でも特集が組まれたりと、関心も高まっているようです。 ただ、そこで問題となるのはIE6のアルファチャンネル問題。 何らかの手段でこれを解決する必要があります。 少し前の仕事でこの問題を解決する必要があり、いくつかのライブラリを試してみたので、それをまとめてみます。 なお、img要素ではなく、CSSの背景画像で使用する場合として検証しました。 img要素にだけ適用したい場合には、もっとシンプルな方法があるかもしれません。 概ね共通する事 標準準拠のCSSのみでは不可能 IEの独自拡張の、filterプロパティを使う必要があります。 CSS内に記述する方法やhtcファイルを使う方法、JavaScriptを使う方法でも、結果的にはこのfilterプロパティのAlph
あとで絶対活用してみたいと思いましたので一応書いておきます。 『誰でも使っていいよ!』との事なので興味のある方に。 CSSハックをしない、JavaScriptを使わないというもの。 参考:CSSハックってなんぞえ? 詳細は以下に。 テンプレート色々 基本はダウンロードファイルは見つからなかったので各ページでソースを表示して参考にする感じ。 英語がわかる人は作者サイトから見た方が早いかも。 作者サイトは以下から。 Art and design by Matthew James Taylor 3カラム中央メインタイプ ピクセル割りem割りパーセント割り 3カラム左メインタイプ ピクセル割りem割りパーセント割り 2カラム右メインタイプ ピクセル割りem割りパーセント割り 2カラム右メインタイプ ピクセル割りem割りパーセント割り 2カラム均等割り パーセント割り このほか1カラムのタイプや、マ
2008年2月のベストまとめ。 見逃したものがないかをチェックしてみてください。 ちなみに2月度のネタ帳人気エントリーは以下。 2007年度web制作者の為のまとめ再構築30選 個人的超お勧めエントリ3個 これだけは!というエントリがこれ。 ユーザーの動き。|CSS HappyLife # ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 # トップページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタン。 # サイドバーのバナーは、認知すらされない傾向が強い。 # そもそもバナーとして押せるものではなく、デザイン上の飾りとして見られる場合も。 等など、いろんな初心者ユーザーの視点が描かれています。本当に参考になるかも。 私のブログは、初心者をあまりターゲットにしていないという言い訳をしてみたくなるほど痛い。 Dezignus.com - vector,icons,brushes,texture
2007年7月に話題となったエントリーの私のブックマーク66個のまとめです。 もしかしたら見逃してしまっている記事があるかもしれませんので、興味のある方は暇なときにでもダラ見してみてください。 アイコン・ブラシ アイコンサーチエンジン フリーで使えるアイコンのサーチエンジン。 フリー・ダウンロードのためのアイコンセット ロイヤリティーフリー。 シンプルなアイコン ライセンス:CreativeCommonsらしいです。 ボタンアイコンジェネレータ『buttonboost』 ボタンアイコンを生成するwebサービス。 多くのボタンを短時間で生成する。種類も豊富です。 使い方のレビューはこちら WEB2.0バッチアイコンジェネレータ WEB2.0なバッチのアイコンを生成します。クオリティ高すぎですが、現在笑えるほど重いです。 国旗アイコン、国旗バッチ ダウンロードファイルは2種類。 一つは大きな画
Webは略語じゃないのに「WEB」って書く人が多いのが気になって仕方ない今日この頃。(あ、音声ブラウザを配慮したらという場合です) さて、本題に。 CSSのみでロールオーバーするテクニックは有名でございますが、ココ最近JSでいいじゃん。と思うようになってます。 ってことで、こんなサイト名ですけどJavaScriptでやるロールオーバーの方法のひとつでも。 jsファイルのご用意 何はともあれ、下記のjsファイルをご用意します。 function smartRollover() { if(document.getElementsByTagName) { var images = document.getElementsByTagName("img"); for(var i=0; i < images.length; i++) { if(images[i].getAttribute("src")
前回ご紹介した 今押さえておくべきWeb制作に役立つ37個のブックマークまとめ と一緒にあわせて使うとより強力になるかもしれません。 前回の記事のあとにみつけた32個のブックマーク集です。 WEBツール CSS Dock Menu マックのドックのような動きをするインターフェイスタブをあなたのページにつける事が出来るツール。動きが滑らか。 Dynamic Page Flip v2 from shift+control 本をぺらぺらとめくるようなイメージギャラリー。 これはかなり見た目インパクトが強い。 画面中央左の『Download the source files』のところで無料でダウンロードできる。オリジナルのカタログもつくれそう。 ためしに使ってみたけど、RSSパーサーと組み合わせると、ページにRSS受信も出来た。アイデア次第でなんでもいけそうですよ。 10 Free CSS Gra
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く