タグ

asciiに関するtamaotのブックマーク (4)

  • B-CASの違法性について - 池田信夫 blog

    ASCII.jpの記事について各社から問い合わせがあったので、補足しておく。情報源は明かせないが、この内容は一次情報にもとづくものである。AV Watchの記事でも、「B-CAS見直しについては、法律などによる著作権保護の制度エンフォースメントについても議論されていたが、村井委員長は技術と契約によるエンフォースメントを基としながら、見直しを図っていく方針を示した」と書かれている。「霞ヶ関文学」独特のわかりにくい表現だが、「著作権保護のエンフォースメント」とはダビング10のことだ。 B-CASは来の限定受信システムとしてではなく、コピー制御に使われる末転倒になっている。コピー制御のためなら視聴者の個人情報をコントロールするB-CASは必要ないが、B-CASによる暗号化をやめると、コピー制御信号が無視できるようになる。このためダビング10を法的に義務づけてほしい、というのが放送業界の要

  • はてな流の「モノ作り」とは? 近藤社長語る

    「国内で1000万人のユーザーが使ってくれるサービスを京都から発信したい」 Hatena.inc設立のために渡米していた(株)はてな社長、近藤淳也氏が帰国してから即、着手したのは、はてな社を東京から京都に移転する大胆な計画だった。 東京には営業、インフラ、サポート、事務部門のスタッフ約10名を残し、サービスの要となる開発陣はすべて京都へ配置。京都への移転は、これまで以上にユーザーの生活にそったサービスを提供する決意を固めた意味合いが大きい。 「1000万人規模のサービス提供」へ、格始動 2006年8月、近藤淳也氏はHatena.inc設立のために渡米した。現地のエンジニアを雇ってウェブサービスを開発し、米国市場にはてなのサービスを普及させるためだ。 米国での活動により、各方面の人脈を着々と築いてきた。例えば2007年3月には、グーグルのシニアビジネスプロダクトマネージャーで、日法人の

    はてな流の「モノ作り」とは? 近藤社長語る
  • Web&Mail&Mac講座

    05.4.28 「Mac OS XにsuEXECを」の「uidmin=500」を「uidmin=502」に改めました。管理者権限を持つユーザIDを避けた方がいいとのご指摘があったためです。ローカルでのCGIテストで使うだけなら500か501で問題ありませんけど。 Mac関連情報は「ひまつぶしろぐ」と「ひまつぶし日記」にもあります。よろしかったらどうぞ。 MacとWin MacWindowsを繋ごう (無線LANとかVPNとか) 04.2.27更新 MacとWinのLAN、無線LAN、WAN、サーバ関連、エミュレータ、遠隔操作ソフト、プリンタの共有とそれらのセキュリティに関してです。SSHやVPN等のセキュア通信関連も載せました。一番手軽で便利な接続は、OS XでWindowsのネットワークに参加することですね。MacとWinを繋がなくても、色々詰め込んである関連情報が役立つかもしれま

  • chris.com - ASCII Art Collection

    ___ _ _ _ _ __ _ _ / __\ |__ _ __(_)___| |_ ___ _ __ | |__ ___ _ __ \ \ ___ | |__ _ __ ___ ___ _ __( )___ / / | '_ \| '__| / __| __|/ _ \| '_ \| '_ \ / _ \ '__| \ \/ _ \| '_ \| '_ \/ __|/ _ \| '_ \// __| / /___| | | | | | \__ \ |_| (_) | |_) | | | | __/ | /\_/ / (_) | | | | | | \__ \ (_) | | | |\__ \ \____/|_| |_|_| |_|___/\__|\___/| .__/|_| |_|\___|_| \___/ \___/|_| |_|_| |_|___/\___/|_| |_||___/

  • 1