タグ

slashdotjapanに関するtamaotのブックマーク (3)

  • 偽名でのSNSサイト登録は「不正アクセス」? | スラド IT

    今年初め、SNSサイトMySpaceで架空の少年になりすました複数の大人からネット上のいじめを受け、13歳の少女が自殺したという事件があったが、その加害者の一人であったLori Drew氏がコンピュータ不正行為防止法(Computer Fraud and Abuse Act)違反や共謀など4つの罪で起訴されている(AFPBB News)。 ここで議論になりそうなのが、「偽名によってMySpaceにアクセスするのは不正アクセスだ」とされていることだ。偽名使用は利用規約に反するため、MySpaceへのアクセスは不正なものであったというのが、今回の起訴理由である。不正にアクセスされたコンピュータ情報にあたるのは、他MySpaceユーザのプロファイルとの解釈である(家記事)。 米SecureWorks社のResearch Blogでは、もしこの法律の解釈が正当とされるならば、サイトの利用規約に違

    tamaot
    tamaot 2008/07/10
    [/.J][blog][Myspace][SNS][スラッシュドット][不正アクセス][個人情報][利用規約]
  • B-CASカードの発行会社が財務内容を公開 | スラド YRO

    B-CASカードを独占的に発行するビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社(B-CAS社)が、会社法に反して財務内容を公告していなかったことが判明し、その対応として自社Webサイトで財務資料を公開した(asahi.comの記事、財務内容が公開されたB-CAS社の会社概要ページ)。公開された財務状況を見ると、2008年3月期の売上高は98億6900万円で、経常利益は4億2200万円、純利益は3億1300万だそうだ。 まさか意図的に隠していた、ということはないとは思うが、個人的はこの純利益を何に使うのかが気になるところだ。

  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

  • 1