ブックマーク / the21.php.co.jp (12)

  • 仕事の効率がいい人は、最初にひと手間をかけている

    仕事は「得意分野」から始めるべし 写真:photolibrary 書類作成やルーティンワークなどのデスクワーク。自分のやり方一つで効率化がはかれる部分だが、意外とできていない人が多い。会社員時代に効率よく仕事を終えることで働きながら資格を取得、現在も税理士として働きながら書籍の執筆などを行なう山憲明氏に、デスクワークを効率化する方法についてうかがった。《取材・構成=西澤まどか》 段取りの「ひと手間」が結果的に効率を高める 仕事が速い人のデスクワークの特徴として、長期的に見て効率につながる「ひと手間」を最初にかけている、ということがあります。目についたものから闇雲に手をつけるのではなく、作業に取りかかる前の準備や段取り、つまり初期投資とも言うべき部分に時間を費やしているということです。逆に、ムダが多い人はこれをやっていないのです。 では、具体的にはどんな行為が「初期投資」にあたるのでしょう

    仕事の効率がいい人は、最初にひと手間をかけている
  • 40代からでも取っておきたい「資格」

    40代にお勧めのスキル&資格 【1 会計】 企業は利益を上げることを目的としているので、「会計力=組織のお金に関する知識」は、働く人なら誰もが備えるべきものだ。取引先の財務諸表から経営状況を読み取って営業戦略を策定したり、リーダーとして自分が率いるプロジェクトの採算が合うかを分析したりと、経理以外の一般社員でも会計の知識が必要とされる場面は無数にある。 ・簿記検定(日商簿記) 商工会議所が主催する、会計分野を代表する資格。簿記に関する基礎的な知識をひと通り習得できるので、勉強して損はない。経理や財務以外の一般社員なら、3級~2級までを目指して勉強すれば、実務で使うのに十分な知識が身につく。 ・簿記能力検定(全経簿記) 全国経理教育協会の主催で、内容や構成は日商簿記とほぼ同じ。上級と1~4級があり、レベル的には全経簿記上級が日商簿記1級に、全経簿記1級が日商簿記2級に相当する。日商簿記とは各

    40代からでも取っておきたい「資格」
  • 40代を絶対に後悔しない10の方法

    多くの40代が陥る「3つの後悔」とは? 「人生のターニングポイントは40代だった」という人は多い。だからこそ、この時期に「あれもやっておけばよかった」と後悔する人も後を絶たない。月刊「THE21」では50代以降のビジネスマンへのアンケートや識者へのインタビューから、こうした人たちがどんな後悔をしているかを調査した。その結果、大きく3つのポイントがあることがわかった。 「伸び悩みに対する後悔」。この世代はまさにビジネスマンとして脂の乗った時期。だからといって日々の仕事に流されるままでは、時代の変化についていけず、気づいたら「昔の人」扱いされることも。「もっと新しいことを学んでおけばよかった」という後悔をする人が後を絶たないのだ。 もう一つは、「キャリアに関する後悔」。40代は新しいことに踏み出す最後のチャンスと言える。転職をする・しないだけでなく、新たな事業を立ち上げたり、新規ビジネスに挑ん

    40代を絶対に後悔しない10の方法
  • ミスがなくなる! 「メモ」の基本&活用術

    これだけ! メモの基ルール3 ルール1 余白をケチらず「1案件1見開き」 手書きノートの弱点は、日付や単語で検索できないこと。それをカバーするためには、形式をそろえて一元管理することだ。具体的には、ノートは「1案件につき見開き1ページ」を厳守。溢れてしまってもいいが、ページに余白ができてもケチらず、別の案件が始まったら新しい見開きに書く。内容が混ざって後で探しにくくなるからだ。会議なら、日付、件名、打ち合わせ内容や参加者を記入する。そのうえで、各ページにインデックス付箋をつければ後で該当箇所を探しやすい。これで、書きっぱなしではなく、後で読み返せるノートになる。ちなみに、リーガルパッドやレポート用紙など切り離せるものを使う場合は、書き終わったら案件ごとにフォルダやファイルに入れて管理しよう。 ルール2 「読んでわかる」ではなく「見てわかるメモ」に 当然ながら、メモは読む人にとってわかりや

    ミスがなくなる! 「メモ」の基本&活用術
    tamasaburou1982
    tamasaburou1982 2017/02/05
    ほほう😼
  • 効率が格段にアップする! 「トヨタ流」整理・整頓術

    2015年3月期決算で日企業初の「純利益2兆円超」となったトヨタ自動車。その好業績を支えるベースの考え方が「5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)」であることは有名だ。では、具体的にはどんな「整理術」「整頓術」を持っているのか。トヨタ流の伝道師として知られる〔株〕OJTソリューションズに教えていただいた。 整理・整頓の目的は「キレイに並べる」ではない!  整理・整頓はなんのためにするのか? 身の周りのモノをキレイにそろえて並べることや、それによって気持ちがすっきりすることが目的だと思っている人もいるかもしれないが、それはトヨタ流ではない。トヨタが考える整理・整頓とは、細かいムダをなくし、個人の業務の効率を上げ、ひいては会社の業績を上げるためのものだ。だから、整理・整頓も立派な業務の一部。「整理できていないように見えても、自分には何がどこにあるかわかっている」という言い訳は通用しない。不要

    効率が格段にアップする! 「トヨタ流」整理・整頓術
    tamasaburou1982
    tamasaburou1982 2016/12/18
    ほほう😼
  • 自分の頭の中を可視化する「本棚の整理術」

    すべてののタイトルが「自然と目に入る」ように並べよう が好きな人に多い悩みが、棚の整理が行き届かないこと。棚に収まりきらず、足元にが散乱し、同じを2冊買ってしまう失敗もしたりする。ビジネスマンのための棚の整理法を、ブック・コーディネーターの内沼晋太郎氏に教えていただいた。 棚は、収めるだけで関心が可視化できる道具  棚にが収まりきらず、部屋の隅に積み上げたり、段ボール箱に詰めたりしている人もいるでしょう。を処分することに抵抗があるのはわかりますが、普段、目につかない状態になっているは、持っている意味がないと私は思っています。棚にの背が見えるように並べ、とくに意識しなくても、毎日、自然とタイトルが目に入ってくるようにしておいてこそ、持っている意味があると考えます。 棚は、収納であると同時に、自分が何に興味や関心を持っているのかを可視化する道具でもあります。1冊ず

    自分の頭の中を可視化する「本棚の整理術」
    tamasaburou1982
    tamasaburou1982 2016/11/19
    ほほう😼
  • トランプ本訳者が語る「トランプ氏の意外な一面」とは?

    実は典型的なエリートビジネスマン? 2016年のアメリカ合衆国大統領選挙は、大方の予想を覆す逆転劇で共和党のドナルド・トランプ氏が、民主党のヒラリー・クリントン氏を破り、次期大統領に決まった。2016年11月現在、世界中の関心がトランプ氏の一挙一動に集まっていると言っても過言ではない。 そこで今回、トランプ氏の著書『トランプ思考』の訳者である月谷真紀氏に、ニュースが伝えない、型破りな男の「意外な一面」について、お話をうかがった。 日のメディアが報じないトランプの「別の顔」 約1年半前の2015年6月、ドナルド・トランプは2016年大統領選挙への出馬を表明した。当初は泡沫候補と見られていたが、予備選挙が始まってみればあれよあれよという勢いで多数の州を制す予想外の快進撃。共和党の有力候補に大きく水をあけ、指名をものにしてしまった。大手メディアからは大統領には不適格な人物であるとして次々と批判

    トランプ本訳者が語る「トランプ氏の意外な一面」とは?
  • 考えすぎずに「やる」と決め、新たな挑戦を始めよう

    40代という「ゴールデンエイジ」をいかに過ごすか 40代になると自分の限界を感じる人がいる一方で、40代から大きく花開く人もいる。後者の代表格が、ブックオフ創業者で、現在は『俺のフレンチ』などで業界に革命を起こし続けている坂孝氏だ。50歳でブックオフを立ち上げて以降、立て続けに大ヒットビジネスを生み出した裏には、40代までの試行錯誤の日々から得た学びがあった。 失敗続きの40代。それでも金脈を探し続けた  50歳で中古書販売の『ブックオフ』を創業し、『俺のイタリアン』『俺のフレンチ』で飲業に参入したのは70代。年齢を重ねるたびに新たなチャレンジを続け、従来の常識を覆す経営手法によってビジネスを大成功に導いてきたのが坂孝氏だ。その名が広く世に知られるようになったのは50代以降だが、40代の頃はまさに「失敗の連続」だったと話す。 「人生を10年ごとの刻みで振り返るなら、私の40代は『空白

    考えすぎずに「やる」と決め、新たな挑戦を始めよう
  • 身体にいいことを「習慣化」する8つのコツ

    継続こそが体調管理のカギになる! 世の中、身体にいいと言われることはたくさんある。だが、それを続けて「習慣化」しなくては意味がない。では、どのように身体にいいことを習慣化していけばいいのだろうか。ここでは、多くの識者からうかがった継続のコツを紹介する。ぜひ「身体にいい習慣」を継続して、自分の力を120%出せるコンディションを維持していただきたい。 ストイックになりすぎず、できることから始めよう 健康習慣を「継続」するにはどうすればいいか。医師の南雲吉則氏は「健康になって何をするかの目標を持つことが大事」と主張する。ただ、「健康になる」だけではモチベーションが続かなくても、「健康になって〇〇を成し遂げたい」といったより大きな目標があれば、継続する気力がわいてくるということだ。そのためには、「自分は何のために働いているのか」を一度じっくり考えてみるといいだろう。 また、「ストイックになりすぎな

    身体にいいことを「習慣化」する8つのコツ
  • 棚橋弘至の「全力」お悩み道場2~緊張するのは、意欲の裏返しだ!

    緊張に飲みこまれないための裏ワザを伝授 新日プロレスをV字回復させた「100年に一人の逸材」・棚橋弘至。何事にも全力で組織をも変えた、その生き様は従来のプロレスファンのみならず、さまざまな人から支持されている。この企画では読者の皆さんからお寄せいただいたお悩みに、棚橋選手がお答えする。《取材・構成=村上敬、写真撮影=永井浩》 人前でうまく話すには? Q1.私はあがり性で、人前に出るのが苦手です。どうしたら緊張せずに、落ち着いて人前で話ができるようになるでしょうか? まず前提として、緊張してもいいんじゃないでしょうか。緊張するのは、物事を成功させたいという気持ちの裏返しです。僕もビッグマッチの前は緊張感でいっぱいになります。逆にまったく緊張しないとしたら、責任感や向上心に欠けているのかもしれない。だから、緊張していることを恥じる必要はまったくないですよ! 緊張して困るのは、余計な力が入って

    棚橋弘至の「全力」お悩み道場2~緊張するのは、意欲の裏返しだ!
    tamasaburou1982
    tamasaburou1982 2016/09/08
    強いだけじゃなく、頭も切れて態度も丁寧。流石だなあ。
  • 「真田丸」に学ぶ企業生き残りの戦略とは?

    真田家とシャープの抱える問題は同じ!? 人気の大河ドラマ「真田丸」。そこで繰り広げられている「弱者の戦略」は、現代のビジネスマンにも大いに参考になるというのは、経営学者の陰山孔貴氏だ。真田家の戦略に見る弱者の知恵と、今、同じような状況に置かれている意外な企業とは? 若手経営学者の悩み 少し前に、僕が仲良くさせてもらっている若手の経営学者達(僕らは30代後半のアラフォーなのですが、経営学者の先生の中では比較的若い方なので「若手」と呼ばれています)とこんな会話をしたことがありました。 「いろいろな理論とかシステムとかあるけど、やっぱり経営は人だよな~」 「確かに!」 「人だよ! 人!」 「そりゃ、そうだよな~」 「でも、それを言っちゃ、僕らの世界ではおしまいなんじゃない?」 「おしまいって?」 「『経営は人です! はい。以上!』なら、経営学、いらない気がしない?」 「確かに!」 「悩ましい問題

    「真田丸」に学ぶ企業生き残りの戦略とは?
    tamasaburou1982
    tamasaburou1982 2016/05/16
    ワシのようにはなるな。と言う人が沢山出るドラマ。
  • 本田宗一郎に人がついていく理由~「一番叱られた人」が語る!

    田宗一郎が教えてくれた、「挑戦」の大切さ 田宗一郎は大きなビジョンを掲げてそれを実現した人だが、ついていく現場の部下たちは大変だった。それを象徴する、田宗一郎に一番叱られた男の田語録』というがある。著書は、田技研工業でデザイナーとして活躍した岩倉信弥氏。岩倉氏は同社で常務まで務めた自動車デザイン界の第一人者だが、田宗一郎からはとにかく叱られる毎日だったと言う。それでもついていきたくなる、その「人間力」についてお話しいただいた。<取材・構成=杉山直隆、写真撮影=永井浩> 指示をした翌朝にもう、「できたか?」 シビックやアコードなど、ホンダを代表する名車のデザインを手がけた、田技研工業元常務の岩倉信弥氏。田宗一郎に直接薫陶を受けた一人だ。 「オートバイを作り始めてからたった十数年で世界的なレースで優勝したかと思えば、今度は四輪事業参入直後にF1レースに参戦。田さんの豪放磊落

    本田宗一郎に人がついていく理由~「一番叱られた人」が語る!
    tamasaburou1982
    tamasaburou1982 2016/03/10
    やる夫の本田宗一郎でらきすたのつかさだった人。
  • 1