2017年7月7日のブックマーク (10件)

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    tamaso
    tamaso 2017/07/07
    視聴者は関係者ではない。
  • 【アカン】イケダハヤト氏は貧困支援系雑誌の編集に関わっていいのか問題 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 話題の情報弱者ビジネスを展開しているイケダハヤト氏。 最近こんなツイートをしておりました。 炎上する系の発言ですが、貧乏人を相手に商売するのは賢くありません。 お金持ってない人って、近視眼的にしか見てくれないし、そのくせ変に期待してくるので「カネ出したのに、裏切られた!」とか騒ぎ出したりするんですよね。商売やってる人、わかりますよね。 — イケダハヤト (@IHayato) 2017年7月6日 「貧乏人を相手に商売するのは賢くありません。」 自分で「炎上する系発言」とまで言ってます。 確実に炎上すると思うんですが、 このかた ビックイシューというホームレスを支援する雑誌のネット版の編集長をやってます。 貧乏人を支援する人が 「貧乏人を相手に商売するのは賢くありません。」 なんて発言をしたらさすがにいけないんです。 私は「それはいけないでしょう」と直接言おうとしたんですけど ブロ

    【アカン】イケダハヤト氏は貧困支援系雑誌の編集に関わっていいのか問題 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    tamaso
    tamaso 2017/07/07
    ある意味で、真に「貧しい人」と言える人。
  • 教養がないことに気付き頭を抱えた件 - 嫁を動かす

    アンニョイとも言ってられない午後。我が家の一大イベントに備えて体力を温存している。予定日が過ぎたのだが、お腹の子はサッパリ出て来る気配がない。 なんかヘマをやらかすと一生恨まれそうなので、嫁をいつでも病院へ運べるようにと酒も飲まずにここ数日臨戦態勢でいる。が、イベントフラグがまだ立っていないようである。 ワタクシもカーチャンのお腹の中に戻ってゆっくりしたいもんだと、七夕の空を眺めながら物思いにふける。 そろそろ名前も真剣に考えなくてはならない。嫁はキラキラネームを付けようとするので困ったもんだ。しかし、反対してもキレられるので光宙(ぴかちゅう)と黄熊(ぷう)以外なら妥協するつもりでいる。 というのも、前回、娘氏の名前をつけるのに嫁がキラキラネームを付けると言って譲らず、姑氏も賛成に回って戦争状態になった。ワタクシは普通の名前がよくてひたすら一人で抵抗していた。 結局、嫁の主張する一字にワタ

    教養がないことに気付き頭を抱えた件 - 嫁を動かす
    tamaso
    tamaso 2017/07/07
    配慮すべき人の対象に生まれてくる子が含まれていないのは致命的な教養不足。
  • 森友問題の“論功行賞” 佐川理財局長が国税庁長官に昇格|日刊ゲンダイDIGITAL

    森友学園問題で“有名人”になった財務省の佐川宣寿理財局長(59)が順当に出世だ。 政府は28日、迫田英典国税庁長官(57)が退き、後任に佐川氏を充てる人事を固めた。国税庁長官は次官級。来週にも発令される。 佐川氏は森友問題でたびたび国会答弁に立ち、野党の厳しい追及にも「すべての資料を破棄した」と繰り返して、逃げ回ってきた。次官級への昇格は安倍首相を助けた“論功行賞”の意味合いもありそうだ。

    森友問題の“論功行賞” 佐川理財局長が国税庁長官に昇格|日刊ゲンダイDIGITAL
    tamaso
    tamaso 2017/07/07
    「法人は、帳簿を備え付けてその取引を記録するとともに、その帳簿と取引等に関して作成又は受領した書類を、その事業年度の確定申告書の提出期限の翌日から7年間保存しなければなりません。」by 国税庁
  • 青山 まさゆき on Twitter: "うちの事務員さんの意見です。「夜の飲み代が経費で落ちて、昼間働くのに必要不可欠な保育料が経費で落ちない。制度も意識も何もかも男性中心な社会。」なるほど。"

    うちの事務員さんの意見です。「夜の飲み代が経費で落ちて、昼間働くのに必要不可欠な保育料が経費で落ちない。制度も意識も何もかも男性中心な社会。」なるほど。

    青山 まさゆき on Twitter: "うちの事務員さんの意見です。「夜の飲み代が経費で落ちて、昼間働くのに必要不可欠な保育料が経費で落ちない。制度も意識も何もかも男性中心な社会。」なるほど。"
    tamaso
    tamaso 2017/07/07
    同じ交通費でも、出張は旅費交通費、社員旅行だと福利厚生費、接待ゴルフなら交際費、男女は関係ない。
  • マジでやめにしようぜ同意のないセックス

    「~~をしたらセックスに同意したとみなされるか」みたいなのが話題になってるけど、ちゃんと言葉で同意した場合だけに決まってるでしょ。 これまではそうじゃなかったのかもしれない。なにかしらのサインや符丁があってセックスの合意としてたのかもしれない。それで男も、女も楽だったのかもしれない。 けどそのせいでレイプまがいのことやレイプが起きてるとわかったいま、そういう習慣をつづけるのは半分加害者みたいなもんでしょ。 もういいかげん、双方がちゃんと言葉にして同意してないのにセックスしようとする人間は男であろうと女であろうとクズってことにしようぜ。 というか口頭だと証拠が残らないから書面にしよう。恥ずかしいとかいってる場合じゃない。 そもそもそれが標準になれば恥ずかしいとも何とも思わなくなる。 いまは違和感があるひとが多いかもしれない。 けど、書面で同意しないでセックスしようとする人間はクズである、って

    マジでやめにしようぜ同意のないセックス
    tamaso
    tamaso 2017/07/07
    甲並びに乙は、甲の性器を乙の性器内に挿入することに関し、以下の通り契約を締結する。
  • 河川が氾濫する度に見返したい画像

    自然災害を前にして人間は無力な存在だということを思い知らされる。しかし、天災はときにして人災が原因で起きていることもあると広く周知させたい。 スーパー堤防を中止したのは誰だったか。紛れもない民主党だ。 事業仕分け人となり半笑いで駄洒落を言って廃止を通達する緒方林太郎氏。当時は「完成までに400年かかる」などとバッシングされていたが、この計算が正しいのかどうかはかなり疑問が残る。そもそもスーパー堤防は完成途中であっても水害をい止められる効果が期待できるものだった。 その後、鬼怒川の氾濫で多大な影響が出たことを考えると当時の民主党の決断はあまりにも浅はかなものだったと言える。枝野幸男氏は「鬼怒川氾濫の被害と事業仕分けは関係ない」と断言したものの、国民は納得していない。問題が起きてから自己弁護しても都合のいい言い訳にしか聞こえないのは事実であろう。 今をときめく国民敵スター、蓮舫代表も当時は大

    河川が氾濫する度に見返したい画像
    tamaso
    tamaso 2017/07/07
    セキュリティとは、何事も起きなければ「掛け捨て保険」のようなもので利益にはつながらない。
  • 外国人が心底失望する「日本のホテル事情」 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    外国人が心底失望する「日本のホテル事情」 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    tamaso
    tamaso 2017/07/07
    最も失望してることは、東洋経済の記事の劣化の激しさ。
  • 安倍首相が「こんな人達=選挙妨害の左翼活動家」と攻撃するFBに「いいね!」を押していた! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「こんな人たちに負けるわけにはいかない」──安倍首相が都議選の応援演説で言い放った言葉がいまなお波紋を広げている。なにせ、一国の総理大臣が国民に対して暴言を吐いたのだから、当然だろう。 だが、安倍首相には謝罪する意思がないどころか、完全に「敵」だと考えているらしい。というのも、反対の声をあげた国民を「選挙妨害の左翼活動家」とバッシングするフェイスブック投稿に、またも「いいね!」と評価していたからだ。 安倍首相が「いいね!」したのは、自民党の永田壮一・千代田区議が7月3日にFacebookへ投稿した文章。千代田区といえば安倍首相が件の演説を行った秋葉原を擁する選挙区で永田区議も当日演説に駆けつけていたようだが、その永田区議の投稿では、こんなことが書かれている。 〈安倍総裁の こんな人達に負ける訳にはいきません という演説を受け 報道では こんな人達=都民ファースト支持者 真実は こんな人達=

    安倍首相が「こんな人達=選挙妨害の左翼活動家」と攻撃するFBに「いいね!」を押していた! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    tamaso
    tamaso 2017/07/07
    リテラは、自分たちが「こんな人達」と呼ばれた側だという、珍しく割と正確な受け止め方をしたようだ。
  • 都議選、本当に負けたのは誰なのか

    7月2日に実施された東京都議会議員選挙は、ごぞんじの通り、小池百合子都知事の率いた「都民ファーストの会」の圧勝に終わった(参考記事はこちら)。 今回は、選挙の結果からあれこれ感じたことを書くことにする。 分析や提言をするつもりはない。 あくまでも印象をお伝えすることに徹するつもりだ。 結果を見て驚いたのは、私の事前の予断が、珍しく、おおむね当たっていたことだった。 この5年ほど、いや、10年かもしれないが、私の選挙予測は、毎度毎度、見事なばかりにハズれていた。 で、開票速報特番の画面を眺めながら、毎回、私は、自分の分析・予測能力の低さと、願望的思考のもたらす認知の歪みの大きさを思い知らされてきた次第だ。 それが、今回は、さほど外れていない。 詳しく述べる。 私が事前になんとなく抱いていた予感は、自民党の敗北、都民ファーストの勝利、民進党の消滅、公明党の退潮、共産党の躍進といったところだった

    都議選、本当に負けたのは誰なのか
    tamaso
    tamaso 2017/07/07
    予想が当たるようになった、というより、小田嶋センセの思考が、これまでの個性的なものから俗なものになってしまったいうことなのでは。