タグ

2008年2月25日のブックマーク (4件)

  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 苺77%で実感したTwitter上での口コミの威力 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    あ…ありのままに今起こった事を話すぜ! 『会社帰りにビールを買いにスーパーに寄ったのだが、帰宅してみると、いつのまにか苺77%が袋に入っていた』 何を言ってるのか分からねーと思うので、ここから先は普通に書くことにする。 ここ最近私のTwitterのタイムライン上には「苺77%」という言葉が頻繁に流れてきていた。いつ頃からかは覚えていないが多分数日前からだと思 う。文脈からしてどうやらチョコレートのことらしいというのは理解できたのだが、ちょうど出張で日を離れたこともあり確かめることが出来ないでいた。 ところが昨日会社帰りに寄ったスーパーで、ビール売り場からレジに行く途中でふとこの「苺77%」というキーワードが頭の中によみがえり、結果菓子売り 場に寄って思わずこの商品を購入してしまったのだ。ちなみに売り場には苺70%という他社の類似商品もあったのだが、77%という数字で印象つけられてい たの

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 苺77%で実感したTwitter上での口コミの威力 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 第11回――よいブレストのための8つのコツ

    ブレインストーミングにはルールとコツがあります。ルールは有名ですが、さらに効果的にブレストを行うためのコツを紹介します。 ブレインストーミングは、アイデアを合わせ、広げるもの。ただアイデアを集める場ではない。 メンバーの気持ちが前向きでなければ、効果はない。 ブレインストーミングの前後に、個人で考える時間を作ろう。創造性は、個人の思いつきと議論の相互作用の中で形になっていく。 ブレインストーミングだけでは前に進まない。アイデアを試すほかの取り組み(プロトタイピングなど)と組み合わせよう。 ブレインストーミングには、とりわけそのファシリテーションには、スキルと経験が必要である。 自らのスキルで成果に貢献しようとする、よい意味での「競争」が、よいブレーンストーミングを生む。 ブレインストーミングにはおまけがある。例えば、企業文化や知識(誰が何を知っているか)の共有の場でもある。これらの効果を意

    第11回――よいブレストのための8つのコツ
  • イー・モバイル、音声サービスを3月28日開始へ--HTC、日立が端末を供給:モバイルチャンネル - CNET Japan

    イー・モバイルがついに音声通話サービスを開始する。HTC製「S11HT(EMONSTER)」と東芝製「H11T」の2機種を用意し、3月28日に開始する。 HTC端末はQWERTYキーボードとWindows Mobile 6 Profession搭載のスマートフォン。下り最大3.6Mbpsの高速通信が可能で、GPS機能を利用し、モバイルGoogleマップやNAVITIMEなどのナビゲーションサービスが利用できる。 料金は契約プランによって異なる。2年契約で端末購入代金の割賦払いを選択した場合、電話基料は無料だが、データ通信料として月額1000円から4980円かかる。また、通話料金は30秒18.9円、ショートメッセージ(SMS)は1通2.1円。端末の割賦代金として別途月額1000円かかる。この場合、端末購入時に別途、S11HTであれば1万9980円、H11Tであれば9980円支払う必要がある

    イー・モバイル、音声サービスを3月28日開始へ--HTC、日立が端末を供給:モバイルチャンネル - CNET Japan
    tambo
    tambo 2008/02/25
    液晶が小さいのではイーモバらしさに欠けるよなぁ。HTの端末が国内ローミングに対応していないところも微妙だ。
  • 退職代行サービスおすすめNavi

    仕事が辛い…明日から会社に行きたくない…と心で思っても、上司に直接「辞めます」というには勇気がいりますよね。そんなときの駆け込み寺的サービスである退職代行。依頼すれば会社と直接連絡を取らずに、最短即日で仕事を辞められます。2019年頃から知名度が急上昇し、SARABAやガーディアンなど業者の数が増えていった退職代行ですが、「使う人はやばいって思われるかも…」「トラブルなくちゃんと辞められる?」といった疑問もあいまって、どこを使えばいいか悩みますよね。そこで、今回は人気の退職代行20サービスを実際に利用して比較し、最もおすすめの退職代行を決定します。比較検証は以下の5点について行いました。料金・口コミの評判・サービスの特徴・退職に関する交渉・サポートの充実度、はたしてどれが最もおすすめの退職代行サービスなのでしょうか?選び方や利用前に知っておくべきポイントを弁護士の監修のもと解説しますので、

    退職代行サービスおすすめNavi