タグ

リベラルアーツと仕事に関するtamekkoのブックマーク (5)

  • 金融業界は過去最悪な時期がありましたが現在はどうなのですか

    金融業界は以前最悪な経営状態の時がありましたが、現在の状況はどうなっているのでしょうか。 一時状況が良くなかった消費者金融会社も今は盛り返しています 貸金業法の改正の為利息などの規制も施行されその上総量規制で借入する人を逃してしまった為に消費者金融会社は窮地に立たされました。加えて利息制限法でグレーゾーンと言われる金利を支払った人から過払金返還請求が後を絶たず、かなりの赤字経営を余儀なくされたのです。2010年頃の経営不振のピークから徐々に盛り上げ、大手消費者金融会社は2013年度の業績が黒字に転じている所もあります。もちろん過払い金返還請求はまだ完全には払拭できていない状態ですが、各社共に明るさを取り戻しているようです。 各消費者金融は今後貸付金額が上昇する事を願い、良質な新規顧客の獲得に力を注いでいるとの事です。消費者金融会社の中には銀行と提携するところや、銀行の傘下に入るところが増え

  • 埼玉大学 | 教育・研究 | 特徴ある教育

  • 09年クオリティスクールを求めて 06 論文編集力 - 私立学校研究 (c) ホンマノオト

    「09年クオリティスクールを求めて 05 イノベーション <2>」のつづき。 ☆12のアイテムのうち「(4) 格的論文編集指導力」のスコアが4以上の学校を紹介しよう。私立学校であれば、大学入試に出る小論文の指導は十分になされている。しかし、これでは全くの不十分である。またAO入試の指導を行っているところなら、かなりの程度の論文指導はなされている。しかしこれでもなお不十分なのである。 ☆このレベルだと、スコアは3である。大学入試における小論文はやはり選択する側の顔色を見ながら書かねばならない。独創性なるものは、入試においては役に立たない。論理的であることで十分なのであるから。 ☆もちろん、これはこれで大事なのである。したたかでなければ、サバイバルすることは到底できない。 ☆しかし、これではイノベーションもチェンジもない。クリティカルでなければならないし、クリエイティブでなければ、書いていて

    09年クオリティスクールを求めて 06 論文編集力 - 私立学校研究 (c) ホンマノオト
  • 発想法―創造性開発のために/川喜田二郎: DESIGN IT! w/LOVE

    といっても、単にKJ法だけを紹介したじゃありません。タイトル通り、発想法について書かれたで、KJ法はそのなかで使うツールの一部です。で、発想法とは何かというと、こんな説明があります。 発想法という言葉は、英語でかりにそれをあてると、アブダクション(abduction)がよいと思う。 アブダクション(abduction、発想法)インダクション(induction、帰納法)デダクション(deduction、演繹法) という3つの分類はアリストテレスによる論理学の方法の分類。帰納法と演繹法については知られていますし、その方法もギリシア以来発展してきていますが、アブダクション=発想法はそれに取り残されてきた形です。アブダクションという言葉もアリストテレス以来、忘れられていて、その名前がひさしぶりに登場したアメリカのプラグマティズムの祖として知られるチャールズ・パースが取り上げたからでした。 と

    tamekko
    tamekko 2009/01/15
    大学1年の最初にやったな、KJ法。今でもときどきやりたくなる。手を動かすのがいいよね。
  • リベラルアーツの意義(20050209)

    リベラルアーツの意義… 「日の場合、・・・“技術優先”の世の流れと“即戦力”を求める企業姿勢のなかで、日的瑣末化と専門化はとどまるところを知らず進んでいます。」(1) 誰でもが、なんとはなしに感じていることだと思う。 それでは海外は、と問えば、同じように進んでいると答えざるをえまい。 (但し、海外では、これに抗して、研鑽に励むビジネスリーダーの集まりがあるのは確かだが。) 実際、米国西海岸で働けば、正真正銘のコンピュータオタク経営者に出くわすそうだし、中国沿海州で雇った中国の大学生に論語の話をしても全く通じないことがよくあるという。 周の時代に六芸が官制上の必修科目だったことは歴史で習った覚えがあるが、今や、こんなことさえ知らない中国の若者が多数派になっているのかもしれない。 こうした風潮がさらに進めば一体どうなるのか、と危惧の念を抱く人は少なくないと思う。 ・・・と考えさせられたのは

  • 1