タグ

企画書に関するtamekkoのブックマーク (4)

  • nanapiさんの事業計画と堀江さんのパッション - 田中慎樹メモ

    日話題になった記事について。 ネットで見れる企画書!3億3000万円を調達した「nanapiの事業計画書」を公開します。 | Find Job ! Startup View of The World - ベンチャーキャピタリストの世界の見方 : 投資した当時の2010年のnanapiの事業計画をみて思ったこと ある意味教科書的というか、詰め将棋を思わせる緻密なストーリー。こんなにコンパクトに日語のドキュメントで読めたことはないと思います。とても貴重。 これを味わった後に堀江さんのインタビューを読むと、また別のパッションとちょっとした毒を感じられて、面白いわけです。 アントレプレナーシップにおいて、いまを生きるという発想と計画性は両立するものでしょうか。 そもそも、何のために計画を立てるのかがわかりません。計画を立てたからといってその通りに事が進むわけではありません。むしろ計画通りに進ま

    nanapiさんの事業計画と堀江さんのパッション - 田中慎樹メモ
  • 通る提案資料は「GARPFS(ガルフス)」の順番で作る | シゴタノ!

    By: Rainer Stropek – CC BY 2.0 「形勢不利かもしれないけれど、どうしても相手に納得してもらいたい案件がある」 「一旦ダメって言われたけど、やっぱり、どうしてもあきらめきれない企画案がある」 「どうしても」という強い気持ちは、ときに空回りしがちです。 自分が熱く盛り上がっていると、つい、「きっと相手も盛り上がってくれているはずだ」と勘違いしてしまうんですよね。 でも悲しいことですが、他人は思ったほど、あなたに興味を持っていないことが多いのです。 あなたの企画がいくら素晴らしいものであって、世の中のためになるものだと信じていたとしても、それが独りよがりのものだと相手に最初に思われてしまったら、そもそも話を聞いてもらえません。 だから、燃えたぎる熱い気持ちを、そのままストレートに相手に伝えるのではなく、相手が分かってくれるように一歩引いて冷静に伝える必要があります。

    通る提案資料は「GARPFS(ガルフス)」の順番で作る | シゴタノ!
  • プレゼン資料デザインサンプル集 / Maka-Veli .com

    プレゼン資料のサンプルって探すと意外と無いですね。 って思ったので、とりあえず簡単にまとめました。 画像クリックで中ページサンプルのリンクにジャンプします。 ベーシックなタイプ。 幾何学模様で、誰にでも好まれる(と言われてる)青を使ってるので汎用的。 センス良さ気なインテリア系デザイン。 グリーンもWebでは誰にでも好まれる色ですよね。 建築設計なんかがテーマのデザイン。 オレンジ×黒はけっこう挑戦的かもしれないですが、インパクトあって良いですね。 シンプルでベターなデザイン。 IT系ですね。ベタなのが一番使われやすいです。 エコ風テーマ。 よくあるデザインも、 ここまでグラフィックでクオリティを上げられれば好印象ですね。。 こちらは写真で緑を使ったデザイン。 エコというより、グロウプロジェクトですね。 GlowUp、新興成長という意味合いでも緑は使われます

  • 顧客をイメージできるだけの情報を収集・分析しているか

    提案書を書くために必要な作業は、次の4つに大別できる。(1)顧客について正確な状況を調べる、(2)顧客の最終的な姿を考える、(3)自分が貢献できることは何かを考える、(4)提案するプロジェクトのイメージを持つ、である。これらは提案書に盛り込むべき事項を網羅するためにも必須になる。 提案書を書くには、時間をかけて情報収集し、分析や対話、説得、そして提案と繰り返すことが理想的なステップである。 ただ、急な提案依頼を受けるなど時間をかけたアプローチができないときもある。 そのようなときでも、次の4つのステップは実行してほしい。すなわち、(1)顧客について正確な状況を調べて知ること、(2)顧客の最終的なあるべき姿を考えること、(3)自分が貢献できることは何かを考えること、(4)提案するプロジェクトのイメージを持つこと、である(図1)。 図1●提案書作成で必要な4つのステップ 急な提案依頼を受けた場

    顧客をイメージできるだけの情報を収集・分析しているか
  • 1