タグ

L1GPに関するtamekkoのブックマーク (4)

  • 目的外の図書館利用者を排除するため、たったひとつの冴えたやりかた - 法華狼の日記

    地方都市では、前回*1に経験談を書いたより小さい図書館だと、全くホームレスが見当たらないこともある。 そのようなただでさえホームレスがいない図書館の、大人が滅多に入りこまない*2児童書の棚を見ると、多くの書籍が傷つけらている。鉛筆やボールペンで落書きされていることは少なくなく*3、頁が切り取られていることも日常茶飯事だ*4。人気のありそうな古い児童書では、飲物らしき染みはあって当たり前とすら感じる。 児童書を読むことも多いので*5、実際に損壊された書籍は何度も見かける。ホームレスの悪臭が染みついて読めなくなったなど少なくとも地方では見当たらず、子供や主婦*6による損壊こそ利用者からすれば現実の脅威だ。 そう思っていたら、来館目的に図書館の立場からの意見があった。 参考になったものの、ホームレスではない利用者の立場から見て疑問をおぼえる部分がある。 図書館はあなたの家ではありません -

    目的外の図書館利用者を排除するため、たったひとつの冴えたやりかた - 法華狼の日記
  • 静岡市立図書館の使命、目的とサービス方針

    tamekko
    tamekko 2010/07/26
    静岡図書館の使命。おもしろいなー。どこの図書館もこうして使命を規定しているのだろうか。
  • 美術展をSMARTにしたい:塞翁が厩火事:オルタナティブ・ブログ

    この3連休に、六木の新国立美術館で開催されている「オルセー美術館展」に行ってきました。夕方だったので入場規制は無かったものの、館内は、人、人、人で大混雑です。滞在時間10分ほどで出てきてしまいました。美術の特別展、毎度混雑するのは分かっているのですが、どうしてなんでしょう?なんとか、ゆったり絵を鑑賞することはできないものでしょうか? そもそも当に美術ファン? 普段の美術館、博物館の常設展示の空き具合を考えると、日にこんなに美術ファンがいるとは到底思えません。まあ、印象派の絵画は、特に日人に人気があるとは思うのですが、阿修羅展や長谷川等伯展の大混雑は、仏像や日画ファンの域を超えていたと思います。 いいんです、普段見てなくても特別展になると見たくなる心理、分かります。それはそれでいいんです、美術館の方だって商売ですからね。 ただ、当に好きな人がゆっくり鑑賞できる工夫が欲しいですねえ

    美術展をSMARTにしたい:塞翁が厩火事:オルタナティブ・ブログ
  • 賞金総額100万円! L-1グランプリ2010開催!

    若手ライブラリアンのためのワークショップ式登竜門への誘いL-1グランプリ2010、開催! 2010年11月25日(木)、図書館振興財団では、図書館総合展運営委員会と共に、L-1グランプリ2010−若手ライブラリアンのためのワークショップ式登竜門を開催します。 L-1グランプリは、図書館総合展の会期中の丸一日を使って、ワークショップ形式で行います。 日、イベントの概要を発表するとともに、出場チーム(8チーム限定)の募集を開始します。 以下の内容をお確かめの上、ふるってご参加ください。 主催:図書館総合展運営委員会 共催:図書館振興財団 協力:アカデミック・リソース・ガイド株式会社 日時:2010年11月25日(木)10:30〜17:00(予定) 場所:第12回図書館総合展会場(パシフィコ横浜) L-1グランプリとは? 20代から30代のライブラリアンを中心に、ワークショップ形式で、それ

  • 1