2018年1月26日のブックマーク (5件)

  • 買わないチャレンジで衝動買いを防ぐ!欲しい服はクローゼットにすでにある - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    買わない生活をして1年半以上が経ちます。でもショッピングモールやデパートへ行くことがあります。というのは町の屋さんが閉店したので、テナントの書店に寄って、今はどんなことが話題なのか、女性誌の表紙を見たいときがあるのです。 そうしてつい洋服のショップに寄り、欲しい気持ちになることも。衝動買いを防ぐ買わないチャレンジについてお伝えします。 シャツ・ブラウスが制服 使い切ってからでも遅くない クローゼットの服を把握 骨格診断で似合わないデザインがわかった 服の捨て方 スポンサーリンク シャツ・ブラウスが制服 私はふだんシャツタイプのブラウスを着ることが多いです。 夫が経営する店で接客にあたっているため、そこそこきっちり見えるように。 なので、服の売り場ではシャツを選ぶことが多かった。素材や色によって気分を変えられるので、知らず知らずに枚数が増えていました。 とろみのあるポリエステル素材は、洗濯

    買わないチャレンジで衝動買いを防ぐ!欲しい服はクローゼットにすでにある - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    tameyo
    tameyo 2018/01/26
    若い女性はいくら買っても循環させていくのだと思います。ところが中年以降は、段々モノが積み重なってミルフィーユみたいに。クローゼットの中身を掌握して暮らすと汚部屋にならないでしょう。コメントありがとう!
  • リダイレクト中...

    https://alex-media.co.jp/shigaken/tai-mabocurry/ にリダイレクト中

    リダイレクト中...
    tameyo
    tameyo 2018/01/26
    豆腐でタンパク質が摂取できますね。ホウレン草など青菜をトッピングしたら栄養バランスも満点です♪
  • 乗車が難解な京都の市バスを完全攻略!バスの便利な乗りこなし方・混雑回避法 | Luluepi

    サイトの記事にはPR情報が含まれます。 こんにちは、京都案内ライターのとみえみさと(@hotcake_555)です。 今回は「京都観光を完全攻略する」シリーズ第1弾、京都市営バスの攻略編。 シリーズ「京都観光を完全攻略する」とは? 京都観光における「不便」「わからない」を解消して、有意義な旅にしようという企画。 学生時代は京都の学校に通い、今でも頻繁に京都へ遊びに行くライターとみえが解説します。 みなさん、京都市営バス(通称:市バス)に乗ったことはありますか? 市バスとは京都市の主要な交通手段で、市内の移動には必要不可欠な存在です。 しかーし!京都の市バスは乗りこなすのが難しいといわれています。 市バスをうまく活用できれば、京都の市内観光がとってもスムーズになるのに……これはもったいない! ということで、今回は市バスの難しさ・不便さを解消する方法をご紹介します!

    乗車が難解な京都の市バスを完全攻略!バスの便利な乗りこなし方・混雑回避法 | Luluepi
    tameyo
    tameyo 2018/01/26
    京都は観光地ですものね。高校のときの修学旅行を思い出しました。自由行動でバスが来なくて、リーダーが泣きだしたんですよ。また旅行したくなりました♪
  • 奨学金制度はジャパニーズドリームの実現に絶対に必要である - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    最終更新 2021.1.8 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。 さて、皆さんは、我が国日はジャパニーズドリームが実現できる国だと思いますか? 私は、日は努力すれば報われる国であることに揺らぎない国であると信じています。 その理由は、国民には等しく教育を受ける権利があるからです。 どんなに貧しくとも、我が国には教育を受ける権利があります。 ときには奨学金給付を通じて大学に進学する道があります。 ところが、この奨学金制度が、単なる国家の教育ローンではないかと一部批判する記事が、ネット上で散見されます。 奨学金制度は、断じて国の教育ローンではなく、貧乏人にもジャパニーズドリームを可能とする唯一無二の制度であることを体験的に主張します。 スポンサーリンク 1 日アメリカと並ぶ夢を実現できる国 2 教育には金が

    奨学金制度はジャパニーズドリームの実現に絶対に必要である - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    tameyo
    tameyo 2018/01/26
    うちも娘は奨学金の2種を利用して、大学を終えることができました。そうですね、欧米と比べれば日本はまだ平等かも。私大のなかには奨学金なしには経営が成り立たない所もあるようで、問題ですね。
  • 統合失調症になりやすい人は、「罪悪感を持っている」人!?心の中にある罪の意識に注意しよう - スキゾログ

    統合失調症は突然発症する病気です。 健康な人がいきなり罹患し、発症するのが怖いですね。 しかし、私の体験と医師の研究などから、「統合失調症になりやすい人」という傾向がつかめるようです。 今日はそれについてお話したいと思います。 罪悪感を持っている人が統合失調症になりやすい 私の場合も、罪悪感がトリガーだった 統合失調症の発症はストレスも関係しているらしい 薬で抑えられるのか? 罪悪感に気をつけよう スポンサー 罪悪感を持っている人が統合失調症になりやすい 「組織に追われている」 「命を狙われている」 「悪口をいわれている」 統合失調症を発症すると、そんなことをいいはじめます。そしてそれらは、客観的にみると「被害妄想」のように見えます。しかしそんなことはなく、当人にとっては非常にリアルなのです。 そしてこれらは、心の中にある「罪悪感」がトリガーになっているといわれます。自分の悪口をいわれてい

    統合失調症になりやすい人は、「罪悪感を持っている」人!?心の中にある罪の意識に注意しよう - スキゾログ
    tameyo
    tameyo 2018/01/26
    私の恩師の息子さんが10代で発症し、現在50歳でお母さんと自宅で暮らしています。また、知人女性の息子さんは20代後半で発症し、投薬治療後に働けるようになりました。身近な病気と思っています。