2018年3月9日のブックマーク (5件)

  • <家づくり>完成前の手続きはいっぱい!忙しいときほど周りを見渡そう - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    MS家引越しまでのスケジュール 昨日はMS家にたくさんのお祝いと 暖かいお言葉をいただき ありがとうございました! せっかく「モニター」になれたので これからも使ってみての使用感、気づいたことを時々書いていこうと思います♪ さて、3月もどんどん過ぎていきますが MS家に関するスケジュールも進行中! 3/9 バスタブ到来! 3/12 玄関やテラスのタイル貼り開始 3/19 完了検査 3/22 ネオレストNXと水栓設置 3/27 GETAMA258デイベッドと カイクリスチャンセンダイニングテーブルかもん! 3/29 ローン実行日 3/31・4/1 オープンハウス (※工務店さん機関紙より画像はMS家ではありません) 4/10 引き渡し(?) 4/11 引越し・ネット開通 3/19の完了検査というのは 「◯◯(地域名)確認検査機構」という会社の人が来て 「うん!Youの家住める状態だね!OK!

    <家づくり>完成前の手続きはいっぱい!忙しいときほど周りを見渡そう - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    tameyo
    tameyo 2018/03/09
    外構もけっこうかかるそうですね。弟は1年前に家を建てて外構はコンクリートを敷いただけで80万円で済ませたとか。弟の家はごく平凡な作りですが、30年ローンで80歳まで(@@;)20歳の息子がいるので、バトンタッチかな
  • 授業料免除の条件とは?経済的に厳しくても学生が学び続けるために - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    大学の授業料免除 2020/05/27更新しました。 子どもの貧困について書かれたコラムを目にすることが増えました。 日は絶対貧困の世帯は皆無のはずですが、相対的貧困にあてはまる家庭がけっこうな数に上ります。 「家にお金がないから、高校や大学へ進学できない」 お子さんにとっても親にとっても、辛いことです。 また、今は成績がふるわなくても、進学先で勉学に目覚めることもあるでしょう。 若いときの勉強は、身を守るために大切なこと。 国立大学の授業料免除について、お伝えします。 就学援助 高校の授業料は? 高等教育の授業料免除 成績も審査される 私立大学 まとめ スポンサーリンク 就学援助 大学の授業料の前に、小学校や中学校の就学援助について。 小学校と中学校は義務教育なので、授業料は国が負担しています。 ですが、学用品や給費、修学旅行費等で、月に7,000円~8,000円ほどかかることがあり

    授業料免除の条件とは?経済的に厳しくても学生が学び続けるために - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    tameyo
    tameyo 2018/03/09
    うちの子はゆとり世代。親に学歴がないのですが、好きな進路を歩ませたいと思いました。奨学金を受けて尚、困ったときには授業料の免除を申請も。学歴だけが人生ではありません、階級社会とはいえ、道は開けるはず。
  • 面白くないくせに「面白い」と言われて喜ぶ人間にはなりたくない。 - ありがとう熊さん

    自分の評価を気にしすぎると、評価の確認作業にばかり多大な時間をかけてしまう。これを防ぐには自分の評価を他人が正しく評価しなくて当たり前ぐらいに思うことだ— ロバート・熊 (@kumasann110) March 4, 2018 こんにちは、ブログの更新しない日は、他の人のブログを読んだりしています。 けれども、最近、これは自分の中であまりよくない傾向だなと思うことが出てきました。 僕は、自分の記事の評価を気にしすぎるようになってきています。 仕事の休み時間、のんびりくつろぐ時間なのですが どうも気になるのです。 自分の書いた記事の評価が。 で、念のために見に行く。 しかも、僕の場合、はてなブログ以外に、アメブロとtwitterもしているから その反応も見に行く。 炎上していないかな?と 一度も燃えたことがないくせに気にする。 誰でも、自分が、他人からどう思われているかは気になると思います。

    面白くないくせに「面白い」と言われて喜ぶ人間にはなりたくない。 - ありがとう熊さん
    tameyo
    tameyo 2018/03/09
    真面目なお人柄をブログからも感じています。熊さんのブログは熊さんしか書けません。実体験に基づいた素敵な記事ばかりです(*^_^*)
  • はてなブログ100万PVを達成して見えたもの - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    ようこそ(^^)/ お金を貯めることを通じて、人生を豊かに生きるヒントをアツく語る当サイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。 さて、当ブログは、2016年11月11日ポッキーの日に開設しました。 早いもので、1年と4ヶ月が経過しました。 開設当初は、3日間でPV数0という衝撃的な洗礼を受けました。 (何度でも書きます。あの哀しみは決して忘れません。(^.^)) 哀れに思ったのか、どなたかが後からスターをつけていただきました。ありがとうございます。 www.panpanpapa.com PV数0という事実を受け止め、少しでもPV数を増やすには、読者のみなさんに少しでも役に立つ記事を書き続けるしかないと決意しました。 無名で、ブログのカスタマイズやアクセスアップのスキルもない人間にできることは、コツコツとただひたすら書き続けるしかないと考えました。 PV数0という現実を前に立てた目標は、不可能とは

    はてなブログ100万PVを達成して見えたもの - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    tameyo
    tameyo 2018/03/09
    100万pVおめでとうございます♪パパさんの記事は内容はもちろんのこと、タイトルも絶妙!センスが良いですね。いつも更新を心待ちにしています。お体も大切になさって続けてください(*^_^*)
  • 江戸暮らしに学ぶミニマムな生活 - アラフィフ☆リウのくらしの絵日記

    NHKラジオの「すっぴん!」をよく聴いてるのですが、 その中で、時代考証家山田順子さんの「ユカイな江戸暮らし」 という江戸時代の人々がどんな暮らしをしてたのかを 話して下さるコーナーがとても面白いです。 www.nhk.or.jp 3月7日のテーマは「長屋」。 江戸の庶民の住まいはほとんどが長屋。 つまり今で言う団地のようなものですね。 部屋の広さは単身者は4畳半に土間と台所。 家族が増えると部屋がもうひとつ増えるぐらいの広さが 普通だったそうです。 とっても狭いけど、家財道具はほとんど置いていない。 お布団、箱膳、着物は1枚か2枚。 火事が多い江戸では、荷物が少ないのが当たり前だったんですね。 着物が1枚か2枚ってのが、すごいですね。 綿入れみたいな冬物はどうするのかな? 使わない時期は風呂敷に包んですみっこに おいておくのかなあ・・・と思ってたら、 なんと! いつも着ている着物に綿を入

    江戸暮らしに学ぶミニマムな生活 - アラフィフ☆リウのくらしの絵日記
    tameyo
    tameyo 2018/03/09
    着物は洗い張り(ほどいて反物に戻し洗濯、再び仕立て直す)をするので、冬になる前に綿を入れたのでしょう。江戸の人たちはミニマリストですね☆