2020年3月17日のブックマーク (7件)

  • 免疫力を上げよう!お茶を飲んで体を冷やさず、腸内環境を整えてリスク減らす - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    お気入りのカップでティータイム 医療従事者はこまめにお茶を飲んで喉をうるおし、ウィルス感染のリスクを減らしているそうです。 また、免疫力が落ちないように体を冷やしたり、冷たいものをべ過ぎたりしないことも大切ですね。 春に女性は薄着になりがちですが、足元を冷やすと血液が巡ることで、結果的に腸も冷えてしまうことをご存じですか。 ウィルス感染リスクから身を守るポイントをお伝えします。 スポンサーリンク お茶で流す 抗生物質 冷え対策 腸内環境 まとめ お茶で流す 喉についたウィルスをお茶で流し込む お茶には殺菌作用があるカテキンが含まれて、血中のコレステロールを下げるとされています。 ウィルスは撃退できないの? はい、カテキンにはそこまでの殺菌作用は期待できませんが、大切なのはこまめにお茶を飲むこと。 今、医療現場で従事者たちが予防として行っているのは、“頻繁にお茶を飲むこと。 お医者さんたち

    免疫力を上げよう!お茶を飲んで体を冷やさず、腸内環境を整えてリスク減らす - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    tameyo
    tameyo 2020/03/17
    ハチミツ入の酒粕・甘酒は腸活に良いですね♪免疫力を上げて、医療崩壊を防ぎましょう。ブックマークありがとうございます!
  • 『今がチャンス!?』自粛モードから切り替えていこう!ぼくが思うおでかけのメリット3つ!経済活動を止めないために、自分ができるところから少しずつ取り組もう。 - ken-j’s diary

    人ごみを避ければどこへ行っても同じだと思いません? ken-jです。 世の中、あいもかわらず自粛モードが漂っていますね。 すでに被害はほぼ全国に広がっていて、検査を受けてないだけで感染者はいたるところにいると勝手に思っています。 今回の記事は今だからこそ外へ出るチャンス!なのではないかと思ったので記事にしたいと思います。 よくインフルエンサーの方々が 「こんな時だから経済を回しに外へでます!」 なんて話しておられます。 ぼくの場合、単純にメリットがありそうだからということで外に出ようと考えています。 そんな立派な人間ではありませんので。 ということで題にはいっていきますね。 見ていきましょう! ストレスなく観光レジャーを楽しめる ○○休みでもない平日にこどもとおでかけができる ホテルや旅館が格安またはサービスが向上している!? 休みをとってさあでかけよう! ストレスなく観光レジャーを楽し

    『今がチャンス!?』自粛モードから切り替えていこう!ぼくが思うおでかけのメリット3つ!経済活動を止めないために、自分ができるところから少しずつ取り組もう。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/03/17
    地元で土産菓子の製造をしている社長は、「社員をリストラするしかない」と語りました。コロナ不況は深刻です。町が失業者であふれないように、ふだん通りに出かけたいです。
  • 配置換えで春気分 - ミニマリストと呼ばれたい

    わざわざ花見にも行かなくなったけれど、自粛せよとか言われると何だかショック 桜の開花宣言が発表されたら(関西はまだよね?)、過去にやったエア花見でもしようと思うw ちょっと春らしい事をしたいと思ってウズウズして来た 春らしい事って・・・ 一番に思い付いたのが模様替え・・・とはいえ、模様替えしようがない我が家 なので、気になってた器棚の中の配置換えを行う事にした スポンサーリンク 毎日使う茶碗類が、何故か取り出し難い一番下の棚に入ってる↓ 器の中で一番不安なので、地震の事を考えて一番下に入れたのだろうけど、毎日使うので位置的におかしいぞと最近になってモヤッと。。。 そんな訳で一番取り出しやすいお菓子が入っている場所へ移動させた↓ その他も使い勝手よく移動 お菓子が取り出し難くなったけれど、後にすぐにお菓子を漁りに行く旦那様が少しでも取り出し難くてお菓子をべるのをやめようとなってくれた

    配置換えで春気分 - ミニマリストと呼ばれたい
    tameyo
    tameyo 2020/03/17
    使いやすさが一番ですね。私も見直しをしようと思います。
  • クイックルワイパー本家、花王の実力に感服。花粉も油も階段もこれ1本 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    掃除用具のモニターします ポニ:荷物届いてたよ! ベア:中は何っすか?おやつ?! なんだろう? おやつは注文してない! ん?掃除用具…? おお!花王さんのクイックルワイパーだね。 実は依頼があって モニターさせていただくことになったんだよ。 でもクイックルワイパーって超有名!一般名詞くらいの勢い!今じゃみんな使ってるんじゃないの? 実はそうでもないと思うんだ。 というのも今は類似品がたくさんあるからね。 実際嫁氏も家のクイックルワイパーは初めて。 花粉が舞うこの季節だからこそ お部屋のお掃除に家を使って試してみよう。 逆転発想が生み出したワイパー クイックルワイパーは発売から 20年以上愛されるロングセラー。 クイックルワイパー(1組)【クイックルワイパー】 今は立って掃除できる道具はたくさんある。 でも当時はお掃除革命だったらしい。 80年代日の家はフローリングが普及していた。 で

    クイックルワイパー本家、花王の実力に感服。花粉も油も階段もこれ1本 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    tameyo
    tameyo 2020/03/17
    本家が花王ということを知らずに使っていました。やっぱり本家は高品質なのですね!
  • 布マスク職人になっています - ちょうどいい時まで

    マスク相変わらず無いですね。 転売禁止になったからと言って、増産分がすぐ市中に出回る訳ではないだろうし、普通に買えるのはいつのことやら… そして、知人の話ですが、通院時に医者とこんな会話をしていたそうです。 「ハイリスク(基礎疾患あり)なのに、なんでマスクしてこないんですか!」 「無くなっちゃったからです!」 「それは、困りましたね。でも〇〇さんはコロナにかかっても元気そうだから大丈夫か!」 なんて、会話をしていたそう。 笑いながら話してくれましたが、実際必要なところに足りていないんですよね。 医療機関や、介護施設もマスク不足だと聞くし。 そして先ほどの知人、使い捨てマスクで肌がかぶれてしまい、更に皮膚科に行くという悪循環に陥っている模様。 ということで、布マスクを作って送りました。 今回、作り方を参考にさせていただいたのは、こちらのサイト。 簡単で、作りやすかったです。 店舗では色の薄い

    布マスク職人になっています - ちょうどいい時まで
    tameyo
    tameyo 2020/03/17
    手作りマスク、上手ですね!私もまた作ろうと思います('-'*)
  • 卒園式を終えて。 - ちょうどいい時まで

    雪の降った先週の土曜日、卒園式が無事に終わりました。 保育園自体は休園していなかったのですが、当日までいろんな意味でドキドキ。 子供と自分の体調面、卒園式自体があるのかなどなど、心配は尽きませんでした。 保育園は31日まで通いますが、卒園式が終わると、なんとなく一区切りがついたような気がします。 卒園式を終えてのあれこれ。 保育園生活を思い出して涙が溢れる 先生には感謝しかない お友達3家族で事 セレモニーは気持ちの切り替えの為にも必要だと思う おわりに おまけ:40代母ちゃんと娘の服装 保育園生活を思い出して涙が溢れる 1時間ばかりの式でしたが、いろんな思いが込み上げてきて、思わず涙。 毎日保育園に通い、心も体も大きく成長。 行事や課外授業的なものが多めな保育園だったので、思い出もいろいろ。 楽しく通うことができたのではないかな〜と思っています。 平日も休日もあんまりかまってあげられて

    卒園式を終えて。 - ちょうどいい時まで
    tameyo
    tameyo 2020/03/17
    ご卒園、おめでとうございます!上品コーデのご家族様、すてきですね('-'*)
  • https://www.hibiscusmameko.com/entry/senmenjo/minimalist

    https://www.hibiscusmameko.com/entry/senmenjo/minimalist
    tameyo
    tameyo 2020/03/17
    シンプルでステキな洗面所ですね❗️