ブックマーク / www.ken-j.work (31)

  • 日常から考える。『家族のお金がふえるのは、どっち!?』を読んでみて気づかされたこと。 - ken-j’s diary

    『目線が違うんですね、目線が』 こんにちは、ken-jです。 みなさん、読書はしてますか? 最近は読書をしながらインプットにふける毎日です。 特に重点的に読んでいるジャンルがありまして。 なぜ今までしっかりと考えてみなかったのだろうと思いながら読んでいます。 【お金】についてです。 当たり前ですが、いま日常的にお金を使って稼いでもいます。 だからお金については分かっているつもりでいました。 そう、あくまでつもりです。 しかし、を読み進めていく中でお金について大半のことを理解していないことに、気づかされている今の現状です。 これからの時代、お金について学んでいないとどんどんジリ貧になっていくことも分かってきました。 だからこそ、学ぶべきだと感じましたし勉強していくことにしています。 自分自身の状況がだんだんと分かってきたことと同時に、不安要素もたくさん目に付くようにもなりました。 その不安

    日常から考える。『家族のお金がふえるのは、どっち!?』を読んでみて気づかされたこと。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/05/27
    音大は年間200万円の授業料が掛るため、コストに見合う収入を得るのはほんの一部のピアニストかもしれません。結局、資本家が儲けるのでしょう。えない存在からは、こちらが丸見え!読んでみようと思います
  • 【悲報パート2】2020年金沢マラソン中止へ・・情報提供からぼく個人の感想までをお伝えします。『予想はしていてけど、モチベーションダウンは避けられない!』 - ken-j’s diary

    悲しいおしらせが届きました・・ ken-jです。 予想はしていましたが、新型コロナウイルスの影響で「金沢マラソン2020」が中止となりそうです。 金沢マラソンはわが石川県のいちばん大きな大会であり、参加を希望していたランナーにとっては悲報だと思います。 ぼくも挑戦しようと決めていたので、とても残念な気もちでいっぱいです。 まずは、情報元となったローカルテレビのサイトをご紹介していきます。 そして、金沢マラソンについてふれてから、ぼく個人のお話をしていきたいと思っています。 よろしければ、最後までお付き合い下さい! 石川テレビの情報 金沢マラソンについて ぼく個人の取り組み まとめ 石川テレビの情報 さきほども少しふれましたが、ここ石川県のローカルテレビ「石川テレビ」のサイトより金沢マラソン中止の報道がのっておりました。 リンクも貼りますが、抜粋した引用記事をのせてますね。 今年10月25日

    【悲報パート2】2020年金沢マラソン中止へ・・情報提供からぼく個人の感想までをお伝えします。『予想はしていてけど、モチベーションダウンは避けられない!』 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/05/11
    私の街も2020年はすべてのイベントとまつりが中止。残念です🙍‍♀️
  • 【『4月を見つける』と共に走る】総集編の5選。ランニング中にどんな4月が見つかった? - ken-j’s diary

    こんにちは、ken-jです! 今回お送りするのは 4月のランニング目標だった 『4月を見つける』と共に走る まとめ記事になります。 4月といえば冬の寒さから解放され始め、動植物の活動が活発になり始める月ですよね。 だから、走りながら季節の変化に注目していき、記録に残していこうと考えました。 www.ken-j.work 結局、花を中心に植物関係がほぼ占めてしまいました・・ 言い訳をしてみると、自粛モードで催しものが全くなかったのも、要因の一つかと。 それでもせっかく企画をして実行したのでまとめてみます。 だらだらと紹介しても途中で飽きられそうなので、厳選した5つを順番にお送りしたいと思います! それでは見ていきましょう! 1つめ「4月3日記事」交通安全! 2つめ「4月7日記事」菜の花! 3つめ「4月7日記事」満開のさくら! 4つめ「4月22日記事」チューリップ! 5つめ「4月25日記事」麦

    【『4月を見つける』と共に走る】総集編の5選。ランニング中にどんな4月が見つかった? - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/05/06
    麦畑は私の近所にないので、珍しく感じました。さくらとチューリップの季節も早足で過ぎましたね。花の命は短くて、苦しきことのみ多かりきの言葉を思い出します。
  • 月間ランニング目標!4月の振り返りと5月の目標を発表していきます! - ken-j’s diary

    5月もランニングを楽しもう! ken-jです。 4月もあっという間に過ぎていきましたね。 これから4月の振り返りをしていきますが、プチ故障をしたりと満足にランニング距離を稼ぐことが出来ませんでした。 身体のケアが大切だと思える月間となりました。 今回の記事は 4月のランニング振り返りと5月の目標を発表する内容となります。 それではさっそく見ていきましょう! 4月の振り返り くわしくみてみよう! 5月のランニング目標 113.3km以上走る! 身体のケアと体幹も含めたトレーニング実施! まとめ 4月の振り返り まず始めに4月はどんな目標を立てたのか? 振り返ってみたいと思います。 4月のクリアすべき目標はこのようになっていました。 4月目標の総距離 100km 『4月を見つける』と共に走る www.ken-j.work 結論から言いまして・・ 1番目は失敗 2番目は別記事で総集編をお送りしま

    月間ランニング目標!4月の振り返りと5月の目標を発表していきます! - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/05/02
    100キロはすごい!むりをせず、お体を大切にして下さいね。
  • 【7km ランニング報告】不安に襲われる夜。走ることで解消しよう! - ken-j’s diary

    長い夜だった。 ken-jです。 今回もマイペースに走ってきました。 いきなりですが 「急に不安に襲われ眠れないことないですか?」 最近はなかったのですが、久しぶりに不安に襲われ目が覚めました。 午前2時をまわったところでした。 いつものパターンなのですが、どんどん不安要素が浮かびあってきて押しつぶされそうになります。 昼間思い返すと、全く大したことのないものばかりなんですけどね。 夜中に考えると冷や汗が出るくらいに恐ろしく思えます。 とにかく 「ぼくなら大丈夫!大丈夫!大丈夫!」 と念仏のように唱えながら朝を待ちました。 そして待ちに待った朝! やることは決まっていました。 朝のツイートはこちら おはようございます! 4時14分起床です。 2時過ぎにふと目が覚めました。 ネガティブなことばかりが 浮かんできて辛かった😣 だから 今から走って気分転換してきます‼️ 今日もよろしくお願いし

    tameyo
    tameyo 2020/04/27
    先日、朝6時に公園へ行ったら、走っている人が多かったです。みなさん、健康を意識されているのでしょうね。
  • 【6kmのランニング報告】ゆっくりとしたペースでまったり!そして、【どんな4月が見つかった?】のコーナーも。 - ken-j’s diary

    こんにちは、ken-jです。 久しぶりのランニング記事となりました! 今回のランニングはいつもよりも少なめの距離でした。 そして、ゆっくりとペースで走ることにしました。 そのわけは・・過去記事にあります。 気合いを入れて走ったのがよくなかったのか、腰に負担がきました。 www.ken-j.work そして、人生初の鍼(はり)治療にいくことになったのでした。 ぎっくり腰でとても辛い思いをしましたが、今は安定しています。 だから結果的に良いネタになりました笑 www.ken-j.work さて、過去のお話はここまで。 今回の話題に移っていきますね! ランニング報告とお供の紹介 どんな4月が見つかった? の二立てでお送りします! ではいってみましょう! 6kmのランニング報告とお供の紹介 気がつけば前回から10日以上経っていたようです。 ということで、あまり無理せずにゆっくり走ることにしました

    【6kmのランニング報告】ゆっくりとしたペースでまったり!そして、【どんな4月が見つかった?】のコーナーも。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/04/23
    紫の花はスミレではないでしょうか。ランニングが心地よい季節ですね!
  • 【コロナ差別は実在する】コロナ蔓延中に健康診断に行ってみた!アンケート進捗状況とぼくが受けたコロナ差別。 - ken-j’s diary

    コロナ差別が起こる理由がわかりました。 ken-jです。 世間はコロナがトレンドと言われるほど、コロナで持ちきりになっていますね。 今回の記事は先日の投稿からのアンサー記事。 そして、ぼくが受けた差別的な態度と発言について述べてみたいと思います。 初めて訪れた方、まずはこちらの記事をお読みください。 『蔓延するコロナウイルスに感染しないため、どのような選択が必要か』 www.ken-j.work 過去記事の最後にアンケートフォームを設置させてもらいました。 まず、最初のテーマはこちらのアンケート進捗について触れていきますね。 では、見ていきましょう。 アンケートの進捗状況 ぼくが受けたコロナ差別的発言と態度 発言 「感染リスクのある行動は控えなきゃねー」 「病院帰りだから危ないんじゃない?」 態度 「事」 「避ける」 言いたいこと アンケートの進捗状況 一応何のアンケートだったのか、説明

    【コロナ差別は実在する】コロナ蔓延中に健康診断に行ってみた!アンケート進捗状況とぼくが受けたコロナ差別。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/04/23
    私は3月14日に、胃カメラ検査を受けました。3月15日までに受けないと市の受診券が無効になるから(~_~;)個人クリックのせいか、空いていました。コロナは長期化するそうですよ、たいへんです。
  • コロナウイルスの蔓延をどう防ぐのか。簡単な選択からとても悩ましい選択までを一つずつ取り上げ、考えてみる。 - ken-j’s diary

    こんにちは! ken-jです。 ついにわが石川県でも大都市圏につづき 『緊急事態宣言』 が出されました。 県内の動きがどのように変わっていくのか、とても気になるところです。 これまで多くのメディアで嫌というほど聞いてきたと思いますが 「不要不急の外出は控えるように」 という言葉。 どこまでの線引きで守ればいいのでしょうか。 あらためて自分の日常生活に当てはめて考えてみることにします。 なお、この記事を作成しようと思ったきっかけを最後の方に紹介します。 すこしだけネタばれさせておきます。 「コロナが蔓延している最中、病院で健康診断を受けますか?」 会社内でぼくは圧倒的なアウトローです。 だから、皆さんの意見を聞いてみたい。 【アンケートフォーム】 を設けたのでよければ意見を教えて頂ければ、嬉しいです。 それでは編に移っていきます。 日常生活の活動を切り取ってみていきましょう。 順番として、

    コロナウイルスの蔓延をどう防ぐのか。簡単な選択からとても悩ましい選択までを一つずつ取り上げ、考えてみる。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/04/16
    娘婿がパチンコに行って、娘の家庭では夫婦げんかが勃発していました(~_~;)2歳の子どもがいるので、自重して欲しい。検診は私、3月にやりました。そのときは個人クリニック、空いていたので助かりましたね。
  • 今週のアクセスランキング!自分のブログを振り返ろう【3月21日から3月27日まで】 - ken-j’s diary

    今週のアクセスはどうだった? 確認してみよう! ken-jです。 みなさま、一週間お疲れさまでした! また、アクセスランキングの時がやってきました。 今週はモチベーションやらやる気がガタガタと崩れ落ちたような感覚に見舞われた週となりました。 それでも、またアクセスランキングをお送りすることができるので、嬉しく思います。 いつも読んで頂けている方! はじめてお越しいただいた方! みなさんに感謝です! それではどんな記事を書いていき、どんな記事が読まれたのかを紹介していきたいと思います。 見ていく前に評価基準についてご説明しておきます。 こちらの記事をどうぞ、ご一読下さい! www.ken-j.work それではみていきましょう! 今週の記事はどんなものがあった? どんな記事が人気だったのか、見ていきましょうね! 【3月21日から3月27日まで】 まずいちばんの記事から! いちばん www.k

    今週のアクセスランキング!自分のブログを振り返ろう【3月21日から3月27日まで】 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/03/29
  • 今週のアクセスランキング!自分のブログを振り返ろう【3月14日から3月20日まで】 - ken-j’s diary

    活動を報告するだけでも立派なブログ! 今週のアクセスランキング! ken-jです。 今週も一週間、お疲れさまでした! アクセスランキングの時間がやってきました。 今週は行動をした「実践記事」が多かったですね。 実践といっても苦しい体験ではありませんよ? 楽しい楽しい体験がメインの実践記事です! いつも読んで頂けている方! はじめてお越しいただいた方! みなさんに感謝です! では、さっそくですがどんな記事を書いたのか、どの記事がよく見てもらえたのかを紹介していきたいと思います。 見ていく前に評価基準について説明しておきます。 こちらの記事をどうぞ、ご一読下さい! www.ken-j.work それでは、みていきましょう! 今週の記事はどんなものがあった? どんな記事が人気だったのか、見ていきましょうね! 【3月14日から3月20日まで】 まずはいちばんの記事から! いちばん www.ken-

    今週のアクセスランキング!自分のブログを振り返ろう【3月14日から3月20日まで】 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/03/21
    コロナに気をつけつつ、経済が回るようにランチやドライブをすることも大切ですね!
  • 【実践・観光編】自粛モードからの切替!積極的に出掛けてみよう。どこへ行った?外出しているひとはどのくらいいるのか注意してみてみた。 - ken-j’s diary

    プチ旅行記事第二弾。 宿泊先からどこへいった? ken-jです。 前回の【旅館宿泊編】からのつづきになります。 ということでゆる記事をもうひとつだけお送りさせてくださいね! www.ken-j.work プチ旅行の2日目は昨晩と打って変わって、快晴に近い青空がひろがっていました。 ほとんど旅館宿泊までしか考えていなかったので、ほぼノープランで宿をあとにします。 我が家の場合、ノープランで外出することが多いです。 ドライブをしながら過ごすこと自体が好きなので、いつものことなんですね。 こんな調子でどこに行こうかと考えながら車を走らせます。 良い場所を思いつきました! 以前にも過去記事で書いた「氷見漁港」へ立ち寄ることにしました。 www.ken-j.work こどもが「ママも連れて行っていてあげたい!」と言っていたのを思い出して、立ち寄ることにしました。 前回も記事にしたので場所紹介はカツア

    【実践・観光編】自粛モードからの切替!積極的に出掛けてみよう。どこへ行った?外出しているひとはどのくらいいるのか注意してみてみた。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/03/19
    ホタルイカミュージアムがあるのですか!私が暮らす北国でかつて獲れたスルメイカは不漁のため、さっぱり売っていません。ホタルイカは高級品のイメージがあります♪
  • 『今がチャンス!?』自粛モードから切り替えていこう!ぼくが思うおでかけのメリット3つ!経済活動を止めないために、自分ができるところから少しずつ取り組もう。 - ken-j’s diary

    人ごみを避ければどこへ行っても同じだと思いません? ken-jです。 世の中、あいもかわらず自粛モードが漂っていますね。 すでに被害はほぼ全国に広がっていて、検査を受けてないだけで感染者はいたるところにいると勝手に思っています。 今回の記事は今だからこそ外へ出るチャンス!なのではないかと思ったので記事にしたいと思います。 よくインフルエンサーの方々が 「こんな時だから経済を回しに外へでます!」 なんて話しておられます。 ぼくの場合、単純にメリットがありそうだからということで外に出ようと考えています。 そんな立派な人間ではありませんので。 ということで題にはいっていきますね。 見ていきましょう! ストレスなく観光レジャーを楽しめる ○○休みでもない平日にこどもとおでかけができる ホテルや旅館が格安またはサービスが向上している!? 休みをとってさあでかけよう! ストレスなく観光レジャーを楽し

    『今がチャンス!?』自粛モードから切り替えていこう!ぼくが思うおでかけのメリット3つ!経済活動を止めないために、自分ができるところから少しずつ取り組もう。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/03/17
    地元で土産菓子の製造をしている社長は、「社員をリストラするしかない」と語りました。コロナ不況は深刻です。町が失業者であふれないように、ふだん通りに出かけたいです。
  • 情勢の落ち込みが半端ない。でもふんばるしかない!!! - ken-j’s diary

    これからどうなるのでしょうか、世界情勢。 ken-jです。 最初に言っておきます。 今回の記事ネタはただのボヤキです。 「日常でのコロナウイルス被害について」 をタイトルにしてお話していきます。 まずコロナウイルスに対するぼくの考えを示してからボヤキ始めます。 コロナウイルスの感染がこわい? いやいや、経済活動の落ち込みのほうがよっぽど怖いでしょ! 感染だったらインフルエンザの方がよっぽど怖いよ・・ 感染を拡大するような行動をとるのは社会モラル的にはぜったいにだめですけど。 それではボヤいていくことにしますよ。 仕事編 家族編 趣味投資編 メンタル それでもふんばるしかない! 仕事仕事面で大ダメージを受けている業種の方はたくさんおられると思います。 ぼくはガス会社に勤めておりまして、ガスを使ってもらっているさまざまなお客様のところへ訪問します。 そのなかで特に影響を受けていると感じ

    情勢の落ち込みが半端ない。でもふんばるしかない!!! - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/03/11
    コロナ禍は世界中に広がりましたね。マスコミの煽りもヒドいし、国会は足の引っ張り合いしかしないので、国民は醒めています。早く終息して、さくらまつりやオリンピックを楽しめますように☆☆
  • 『ランニングとダイエット』心がけたい生活習慣と必ず守るべき思考について説明します。 - ken-j’s diary

    走ったあとの間は最高だけど、やめましょう。 ken-jです。 ここ数ヶ月、ランニングに注力した活動をしていて思ったことがありました。 「べ物がとてもおいしい!」 と。 運動全般にいえることだとは思いますが、運動をすると事がとてもおいしく感じます。 もっというと、運動をしたあとの事はいつもの5割マシくらいにおいしくなるのではないかとさえ思ってしまいます。 だからどんどんべてしまって気がつけば 「体重が増えて身体がたるんでみえない?」 ってことになりがちです。 まさに現状がそんな感じです。 今回は特にダイエットをするつもりはありませんが、こころがけたい生活習慣とメンタルについて考えてみたいとおもいます。 運動後におなかがすくメカニズム 空腹の対処法 よく噛んでべる 炭酸水を飲む べる順番を意識する 心がけておきたいメンタル 絶対ダメな思考1「お腹が減るからべよう!」 絶対ダメな

    『ランニングとダイエット』心がけたい生活習慣と必ず守るべき思考について説明します。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/03/10
    健診の結果、コレステロール値が高くなって(>o<)ショック。痩せなくては……。食欲に負けない精神力が欲しいです。
  • 体調管理が重要だと改めて気づく。体調管理をしっかりと行い、また走り出そう!体調管理3つのこころがけ。 - ken-j’s diary

    体調管理はとても重要ですね、忘れていましたよ。 ken-jです。 ここ最近、体調があまり優れません! だらだらと鼻水はでるわ、喉はがらがらになるわ、身体の節々は痛いわと散々な感じです。 軽い体調不良はありましたが、ここ1年以上はずっと体調が良かったなと思えます。 だから「体調不良は気持ちの問題」なんてことを言ったりしてました。 体調を崩した今、改めて体調管理の重要性を感じています! でも、体調管理とはいったいどういうものか。 改めて調べてみました。 分かっているようで、分かっていないものなんですよね。 また元気になって走り出したい! ということで見ていきましょう。 体調管理はなぜ必要? 体調管理の具体的方法 3つ 睡眠 運動 まとめ 体調管理はなぜ必要? 当たり前のように耳にする体調管理は必要だという考え方。 よく見ると出来ていない人もちらほらと見受けられますね。 例えば 精神論で片

    体調管理が重要だと改めて気づく。体調管理をしっかりと行い、また走り出そう!体調管理3つのこころがけ。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/02/27
    健康でないと、働けません。生涯現役のために、過労にも注意を🌸🌸
  • Googleアドセンス活用者必読!?アカウント停止詐欺に警戒しよう。 - ken-j’s diary

    気になるニュースが掲載されていたので、シェアしたいと思います。 ken-jです。 今回の記事はGoogleアドセンスプログラムを活用している人向けの記事となっています。 たまたま開いたGoogleアプリのトップニュースに上がっていたので、読んでみました。 少し要約をさせてもらいますね。 Googleアドセンス利用者に脅迫メールが届くかもしれない 悪質なメールが届く メール発信者からの要求は・・ Googleの見解は まとめに移る前に。 まとめ Googleアドセンス利用者に脅迫メールが届くかもしれない ほぼ偶然に見つけたニュースですが、Googleアドセンス利用者にはとても怖いお話。 ぼく自身の体験談を最後にリンクしてますが、アカウント停止や制限は非常に辛いです。 利用者の方はみな知っていると思いますが、Googleアドセンス広告を不正にクリックするとGoogleからペナルティを受けます。

    Googleアドセンス活用者必読!?アカウント停止詐欺に警戒しよう。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/02/26
    ビットコイン50万円分ですか!そもそもビットコインの買い方がわからないので、送金できません(@@;)いろんな詐欺があって、困ってしまいます。
  • コロナウイルスの影響はどこまで?春マラソン大会の1つが中止へ。 - ken-j’s diary

    コロナに負けるな!加賀温泉郷マラソン! ken-jです。 今回の記事はコロナウイルスによる影響がマラソンにも波及してきたので、少しお話してみたいと思います。 ご存じの方も多いと思いますが、東京マラソン2020の一般ランナーが出場できなくなりましたね。 場所が東京ということで、同じランナーであるぼくは対岸の火事のように、あまり気にしていませんでした。 大都会はなにかと影響を受けて大変だなー 程度にしか思っていませんでした。 がしかし・・ こちら石川県でもどうやら影響が出てきております! 春の2大大会の1つである『能登和倉万葉の里マラソン2020』が中止になってしまいました!! 友人・知人が参加するために頑張って練習していたことを知っているので、気の毒だわって気持ちでいっぱいであります。 https://www.city.nanao.lg.jp/shoukan/kanko/event/many

    コロナウイルスの影響はどこまで?春マラソン大会の1つが中止へ。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/02/21
    各地でイベント中止ですし、卒業式や入学式のシーズンなので影響大ですね。マラソンは中止になっても、返金にならないことが多いようです。
  • 真冬に少し怖い話。地元葬儀屋さんの店主から聞いた昔話。 - ken-j’s diary

    火の玉って当にでるようですね、こわやこわや。 ken-jです。 いつも出入りさせてもらっているお客さんで、葬儀屋さんがあります。 そこの店主さんはいつも話が面白く、ついつい長々と雑談をしてしまうんですね。 今回のお話は店主さんがまだ葬儀屋になる前、幼い頃の経験を聞いて面白くも怖かったお話です。 葬儀屋の店主さんは戦後生まれだと聞いているので、70代くらいです。 話題は亡くなった人の弔い方法から始まりました。 今から60年以上前は当然ですが、火葬方法が現在とは違いました。 現在はご遺体を寝た状態で棺に入れる寝棺が主流ですよね? ぼくはこのスタイルしか知りませんので、普通だと思っています。 昔はご遺体を体育座りにして棺に入れる座棺が主流だったようです。 通夜と葬儀を終わった後に足や頭を縄で括りつけてコンパクトに収め収納するようです。 読み方 ざかん 別名 棺桶 座った姿勢でご遺体を納める棺の

    真冬に少し怖い話。地元葬儀屋さんの店主から聞いた昔話。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/01/30
    棺桶は座棺の桶が語源。桶作りはタガを締めて職人の手作りですが、棺桶は水漏れの心配がないし、まもなく埋めてしまうため簡単に作ったとか。ご遺体を入れた棺桶を背負うのも、村人が担ったと古老から聞きました。
  • 不動産物件のオーナーを一瞬夢見たお話。どうやらそんなに甘くはないようだ。 - ken-j’s diary

    物件所有をしただけの無知は、養分という名前がつくそうだ。 ken-jです。 先日、近しい人から不動産物件について購入提案を受けました。 不動産関係についてど素人であり、どこをどう見れば良物件かということが分からない。 活気ある地域であるとか利便性が良さそうだと思える位の判断基準しかもっていません。 結果的には購入しておりませんので、ご安心下さい。 購入していたら面白かったですよね笑 今回の話は紹介者が怪しいとかそんな話ではないです。 知識不足は養分となりうる可能性があると聞いて、寒気がしたお話です。 タイムリーな話題にすごく考えさせられる内容であったので、お話したくなりました。 ほんとは体験談だと面白いのでしょうが、そこまでネタに人生をかけられないので流し読み程度でお楽しみ下さい! 購入を意識した提案物件について 不動産プロが相続物件について解説した内容が怖かった。 まとめ 購入を意識した

    不動産物件のオーナーを一瞬夢見たお話。どうやらそんなに甘くはないようだ。 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/01/30
    敗者に口なし。不動産投資の失敗といえば、スルガ銀行の甘い融資を受け、サラリーマンが何億も負債を抱えたニュースがありました。当人には思い出したくない出来事でしょうね。
  • Googleアナリティクスから見たブログ運営。【ページビュー&滞在時間編】 - ken-j’s diary

    正確な記事情報を掴んで、運営に役立てよう! ken-jです。 タイトルから分かるようにブロガーさん向けの記事になります。 内容は前回の記事を補足するような内容ですね。 ブログ運営のヒントになればうれしいです! こんな記事を投稿しました。 www.ken-j.work 自分が投稿した記事を数字をみながら順位づけしてみました。 投稿した記事で気になるものと言えば・・ アクセス数 滞在時間 直帰率 離脱率 収益 といったものですよね。 はてなブログではスターを数えるのも一つですが、スターを付けられるはてなユーザーだけ。 だから、正直全然あてになりません。 今回ぼくがランキング付けに用いたツールはGoogleアナリティクスです。 この機会にチェックしてみましょう! 自分の意図と違った記事の読まれ方をされていることに驚くかもしれませんよ? なお、自分のブログと連携していない人は重要なツールなので、必

    Googleアナリティクスから見たブログ運営。【ページビュー&滞在時間編】 - ken-j’s diary
    tameyo
    tameyo 2020/01/26
    たいへん勉強になりますが、アナリティクスのスクショを公開するのは、AdSenseを貼っているページだと、規約違反になるかもしれませんので、ご確認下さい。