tamipoのブックマーク (219)

  • WebRTC Conference Japan

    今、世界中のWeb技術者から注目を集めている「WebRTC」は、リアルタイム・コミュニケーションのオープン標準技術です。このイベントは、WebRTCをテーマとした日初のカンファレンスです。今、世界中のWeb技術者から注目を集めている「WebRTC」。 WebRTCは、リアルタイム・コミュニケーションのオープン標準技術。 このイベントは、WebRTCをテーマとした日初のカンファレンスです。 2015年2月5日(木曜日)〜6日(金曜日) ソラシティ カンファレンスセンター JR御茶ノ水駅徒歩1分・東京メトロ新御茶ノ水駅直結 参加費・未定 / 定員・200名 主催・WebRTC Conference Japan 実行委員会

    tamipo
    tamipo 2014/11/21
  • GitHub - socketio/socket.io: Realtime application framework (Node.JS server)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - socketio/socket.io: Realtime application framework (Node.JS server)
    tamipo
    tamipo 2013/06/05
    detailed explain about configuration option for socket.io ;-)
  • IO13 - Chrome Apps codelab - Google ドキュメント

    Word の機能の中には Google ドキュメントでは表示できないものがあり、そうした機能については変更を加えても反映されません詳細を表示IO13 - Chrome Apps codelab  共有ログインお使いのブラウザのバージョンはサポートが終了しました。 サポートされているブラウザにアップグレードしてください。閉じる ファイル編集表示ツールヘルプユーザー補助機能デバッグ変更の保存中にエラーが発生しました新しい変更を表示     ユーザー補助機能  閲覧のみ     スクリーン リーダーのサポートを切り替えるメインメニュー

    IO13 - Chrome Apps codelab - Google ドキュメント
    tamipo
    tamipo 2013/05/18
  • GClue blog: Google I/O 1日目まとめ(Android関連)

    今年も、またGoogle I/Oにやってきました。 Google I/Oは、Googleプロダクトに関する技術カンファレンスになっています。AppleのWWDCと同じ位置づけになっています。 Google I/O 2013は、基調講演が1日目のみとなり、他はテクニカルセッションが満載の構成になっています。昨年度までのI/Oは、2日目にも基調講演があり、2日間いろいろなサプライズやGoogleの哲学や方向性が発表されるイベントでしたが、今年は基調講演を初日に集中させ、勉強会の色が濃くなったイメージです。 会場は、サンフランシスコのMosconeです。朝の7時に会場に到着した時には、すでにMosconeを1周する大行列になっていました。 とにかく会場は人で一杯。 今年は6000名の参加者がいたそうです。 残り3分20秒のカウントダウン。 基調講演は、すべてYouTubeで実況中継。会場には60

    tamipo
    tamipo 2013/05/17
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    tamipo
    tamipo 2013/05/06
    websocket
  • http://cjihrig.com/blog/scaling-node-js-applications/

    tamipo
    tamipo 2013/04/30
  • Wii U|ウェブサイト制作者向けインターネットブラウザーの拡張機能について|Nintendo

    Wii Uの『インターネットブラウザー』では特別なJavaScriptを用いることでGamePadのボタンや状態を取得したり、動画や画像(JPEG形式)の表示を切り替えることができます。 ウェブサイトを制作する際の参考としてご活用ください。

    tamipo
    tamipo 2012/12/05
  • 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック:ズルいデザイン(1)(1/2 ページ) デザインが自分でイイ感じに作れたらいいなあというプログラマのみなさん。少ない手間で簡単に、ちょっといい感じのデザインに見せるための、ちょっとした小ズルいTipsを紹介します Webプログラマ、Webエンジニアの皆さんが、個人で作るWebサービスやハッカソンなどで、短期間に集中してサービス開発してローンチしたいときに、もうちょっと自分でイイ感じにデザインできるといいなあという声をよく聞きます。 この企画は、そんなプログラマが、少ない手間で簡単に、ちょっといい感じのデザインに見せるための、ちょっとした小ズルいTipsを紹介します。 (注)このページでは、個々のデザイン要素を分かりやすく説明するために、実寸サイズより画像を拡大して使用しています。 ズルいデザインはSassとCompassを利用し

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック
    tamipo
    tamipo 2012/12/05
  • Uh oh... that shouldn't have happened.

    tamipo
    tamipo 2012/12/01
    XBOXでのNAT traversalの組み合わせ Fullcornとかsymmetric NATとか
  • 僕が考えたChrome拡張機能を作るときのデザインパターン

    最近いくつかのChrome拡張機能を作っていて、すでに数千人のユーザを獲得できているものが出てきてたりします。 Image collector extension goo.gl URL Shortener extension mixi Check button extension Semantic inspector これだけ作ってると、何となく自分でのChrome拡張機能を作り出す際のデザインパターン・・・っていう大それたものじゃないけど、ようはテンプレが確立されてきます。全く褒められない書き方をしているかもしれませんが、ここでそのテンプレ達を晒しておこうかな、と思います。 manifest.json まずはChrome拡張機能の要であるマニフェストファイルです。これは誰が書いてもさほど変わらない記述内容となるでしょう。 { "manifest_version": 2, "name":

    僕が考えたChrome拡張機能を作るときのデザインパターン
    tamipo
    tamipo 2012/11/06
    Chrome拡張デザインパターン
  • What is Trello: Learn Features, Uses & More | Trello

    Trello makes it easy for your team to get work done. No matter the project, workflow, or type of team, Trello can help keep things organized. It’s simple – sign-up, create a board, and you’re off! Productivity awaits.

    tamipo
    tamipo 2012/10/20
    タスク管理 かんばん
  • 文字列をUTF-8のArrayBufferに変換 - Qiita

    BlobコンストラクタはIE10, Chrome, Firefoxでサポート。 Safariは? Operaは12.02では未サポート 未サポートのブラウザでは昔ながらの方法で変換する必要がある(ググればたくさん出てくる)。 パフォーマンス的には短い文字列のときは昔ながらの方法のほうが速い。 長い文字列のときはBlobコンストラクタを使ったほうが速い。 追記: 一応JSでの実装を載せておきます。String -> Arrayライクにアクセスできるオブジェクトということで。 昔ながらの実装 function unicode2utf8_array(str){ var n = str.length, idx = -1, bytes = [], i, j, c; for(i = 0; i < n; ++i){ c = str.charCodeAt(i); if(c <= 0x7F){ bytes[

    文字列をUTF-8のArrayBufferに変換 - Qiita
    tamipo
    tamipo 2012/09/30
    UTF-8 to ArrayBuffer
  • ArrayBufferについて - PolyPeaceLight

    WebSocketやchrome.socket、AudioやVideo APIなどが進んできたせいで、JavaScriptで生データを触ることが増えてきています。 その時に使えるのがArrayBufferというオブジェクトなんですがいまいち整理がついてないので、MDNを訳しながら、まとめてみました。 ちなみにMDNでは Webアプリケーションがパワフルになってくるに連れて、audioやvideoの操作などの機能や、WebSocketsを用いた生データのアクセスなどが追加され、その結果、早く・容易に生のバイナリデータをJavaScirptコードで扱うことのできる機能が必要なことが明確になって来ました過去には文字列として生データを扱い、charCodeAt()を用いてデータバッファからバイトを読み取るようなこともされていました。 とあります。この機能がArrayBufferですね。 Typed

    ArrayBufferについて - PolyPeaceLight
    tamipo
    tamipo 2012/09/30
    ArrayBufferのわかりやすい解説
  • Chromexpressを作ってみた - PolyPeaceLight

    ChromeのSocket APIが気になると書いたのですが、その後いろいろ子供の寝かしつけで寝落ちたりしてる間に、 @komasshu さんに先をこされて悔しかったので、作ってみました。 chrome の socket APIを使ってNodeのexpressのようなことができます。 githubに上げてあります。 インストール git clone git://github.com/muddydixon/chromexpress.git として、experimentalでchrome canary 24をたちあげて、デベロッパモードでextensionをたちあげてインスコしてください。 app.jsは見てもらえればわかりますが、 server.get('/', function(req, res){ res.render("hogehoge"); }); みたいなことができますが、機能は全

    Chromexpressを作ってみた - PolyPeaceLight
    tamipo
    tamipo 2012/09/30
    ChromeのSocket API使った、NodeのexpressライクなHTTP Server framework!!
  • 『FlucardでプログラムとかCGIとか』

    Flucardを先々月購入して中身をいろいろと調べてみたらARMでLinuxを動かしてることがわかりました。 来とはちょっと違った使い方なので真似される方は自己責任でお願いします<(_ _)> ・telnetでログイン なんとflucardのWiFiアクセスポイントに接続してtelnetでログインできちゃいます。 ただしファームウェアヴァージョンが新しいものはtelnetが無効にされているみたいなので試される方はダウングレードしてみてください。 ver3.58でtelnetdが起動しているのを確認しました。 ターミナルから telnet 192.168.1.1または telnet flu.card でログイン。 ご覧のとおりLinuxで動いています。 CPUはARM9で5TEJというアーキテクチャのものが使われているようです。 #cat /proc/cpuinfo Processor  

    『FlucardでプログラムとかCGIとか』
    tamipo
    tamipo 2012/09/26
  • Flucardで出来ることのまとめ 2012/04/11版 – OSAKANA TAROのメモ帳

    2012/04/26 追記 内容を更新した「Flucardで出来ることのまとめ 2012/04/23版」を公開しています。 ————————————– Flucardを入手してもうすぐ1週間。 とりあえず、いろいろ試してみて分かったあたりをずらずらっと書いてみる。 Flucardとは 2010年に台湾のTREK 2000 Internationalより発売された、SDカードサイズで、WiFiを利用して画像転送を行えるような製品です。 時期的にはEye-Fiよりあとに発売されていますが、東芝のFlashAirよりは、ずっと前、という形になります。 Eye-Fiは撮ったもの全てを転送する、というのが基方針ですが、FlucardとFlashAirの方は撮った中から必要なものだけを選んで転送する、というのが基方針です。 Eye-Fiと同様の外部の画像サイトに自動アップロード、という機能を「サー

    tamipo
    tamipo 2012/09/26
  • Sketch.js - Simple Canvas-based Drawing for jQuery

    Sketch.js is an easy-to-use jQuery plugin that allows you to create canvases upon which visitors can draw. The code is partially inspired by William Malone's drawing app tutorial as well as CanvasPaint. Installation To use Sketch.js in your project, just grab the latest sketch.js (or minified) from GitHub and include it in your project after jQuery. Documentation To see detailed documentation, tak

    tamipo
    tamipo 2012/09/23
    scketch.js canvas お絵かき jQuery plug-in
  • 無線LAN付きSDカードFlashAirの極めて間違った楽しみ方

    Eye-Fiのライバル、FlashAirを入手しました 無線LAN付きSDカード、東芝のFlashAirが発売されたので買ってみました。 FlashAirは、Eye-Fiと似た無線LAN機能付きのSDカードです。 既にEye-Fi Pro X2を持っているんですが、方向性が違うこともあって興味があったのです。 Amazonのレビューが悪いですが、僕は全然そうは思いません。Eye-Fiを買うべき人がFlashAirを買ってしまっただけのように見受けられます。 FlashAirをカメラに入れると、いとも簡単にWebブラウザを使って画像をダウンロードできて便利です。(続きは[Read More]から) FlashAirの使用感 無線LANルータ同様、アクセスポイントモードでの接続となるFlashAir。 無線LANルータに接続するのと同様の手順でFlashAirに接続。Webブラウザで「http

    無線LAN付きSDカードFlashAirの極めて間違った楽しみ方
    tamipo
    tamipo 2012/09/23
  • ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る

    ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る これまでFacebookはiOS向けのアプリをHTML5ベースで開発していましたが、起動が遅い、反応が重いなど不評でした。そこで方針を転換。8月にリリースされた新バージョンは性能を重視してネイティブアプリケーションとして開発されました。 ザッカーバーグ氏はこの、HTML5で開発するという方針を指して「HTML5に賭けたのは失敗」と発言したわけです。 ザッカーバーグ氏の発言のここだけを見れば、FacebookはこれからHTML5を捨ててネイティブアプリへ注力するように受け取れます。しかしザッカーバーグ氏のこの発言には続きがあります。そこまで聞くことで、当は何を言いたかったのかがはっきりしてきます。 彼の発言を、TechCrunchで公開されているビデオから追ってみましょう(ビデオはこの記

    ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る
    tamipo
    tamipo 2012/09/14
  • tab meets Web Intents!

    いや〜、先週末のHTML5 Conference 2012はとても刺激的でした。その中でも注目技術としてフィーチャーされていたWeb Intents。Google I/Oのセッションビデオを見て以来、時間を見つけて作ってきたものを紹介したいと思います。 作ったのは、次の2つです。 Editableというwebアプリ Pixlr Express launcherというChrome拡張機能 Editable Editableでは、次のようなことができます。 ローカルファイルシステムから画像ファイルを読み込める Pick intentを使って画像を読み込める 読み込んだ画像をEdit intentを使って編集できる 画像をtabにアイテムとして投稿できる ソースをgithubで公開していますので、tab APIで投稿するところなど参考なればうれしいです。 Pixlr Express launch

    tab meets Web Intents!
    tamipo
    tamipo 2012/09/13
    おっ、よさげw