タグ

2020年2月23日のブックマーク (3件)

  • 【#しんどい君へ】子供に映画の「自殺シーン」見せますか?…広まる「イッキ見」に懸念も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    映画テレビ番組の制作者向けに世界保健機関(WHO)が初めて策定した「自殺予防の指針」。若者の自殺を少しでも減らそうと、WHOが策定したものだが、指針では、スマホの普及などで、映画テレビ番組の視聴方法が大きく変わったことも影響していると指摘される。ネットフリックスなどで、ドラマを最終回まで「イッキ見」した…というのも珍しいことではない。こうした視聴方法は「ビンジ・ウォッチング」といわれ、若者の間で今、広がっている。 「G」「PG12」「R15+」「R18+」――。映画の健全性を評価するために、映画業界が自主的に設立した「映画倫理機構」は、日映画、外国映画など年間800以上を審査する。映倫には「青少年の健全な育成」という目的もあり、映画をこのように4区分し、「G」ならば、誰でも鑑賞できる、「R18+」は18歳以上が視聴可などと指定する権限を持つ。 映倫の審査基準は当初、性描写だけだった

    【#しんどい君へ】子供に映画の「自殺シーン」見せますか?…広まる「イッキ見」に懸念も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    tamtam3
    tamtam3 2020/02/23
    お気持ちヤクザ案件。自分が気に食わない映画を攻撃していくうちに、ショーシャンクの庭とかも被弾していく奴
  • 曲のフェードアウトに対抗して音量を上げる

    フェードアウトしていく曲ってなんか嫌いで、フェードアウトに対抗して徐々に音量を上げていく。 最後まで同じ音量で聴きたい。

    曲のフェードアウトに対抗して音量を上げる
    tamtam3
    tamtam3 2020/02/23
    ヘビメタとかデスメタルとか、ブチッって切れる曲あるある
  • クルーズ船対応、各国批判 「防疫の概念ないのか」「新たな震源地」「失敗した実験」 | 毎日新聞

    クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船し、羽田空港に向かうバスの中からカーテンを開けて報道陣に手を振る米国人乗客ら=横浜市鶴見区の大黒ふ頭で2020年2月17日午前1時37分、竹内紀臣撮影 新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を巡っては、乗員・乗客のいた各国の政府も対応を急ぐ。ウイルス検査で陰性とされて下船し、それぞれの国に帰った後も、経過観察期間として14日間の隔離を実施するなど、帰宅を認めた日政府とは異なる措置をとっている。 米国人乗客約330人は米政府のチャーター機で帰国したが、米疾病対策センター(CDC)は21日、うち18人の感染が帰国後に確認されたと発表。米政府は、病院に運ばれた人を除いて空軍基地で14日間の隔離生活を命じた。CDCによると、帰国を見送った乗客にも下船後から14日間の待機を求め、症状や陽性反応が出ていないことを確認し

    クルーズ船対応、各国批判 「防疫の概念ないのか」「新たな震源地」「失敗した実験」 | 毎日新聞
    tamtam3
    tamtam3 2020/02/23
    アホくさ。3600人も引き受けられる施設なんて世界どこ探してもない。つまり入港拒否して追い出すのが最適解となってしまう