タグ

2020年3月18日のブックマーク (6件)

  • 仏LVMH、新型コロナ対策で除菌用ジェル生産へ 保健当局者に無償配布

    (CNN) 新型コロナウイルスの感染がフランスで拡大する中、ルイ・ヴィトンやディオール、ゲラン、ジバンシィなどの高級ブランドを保有するLVMHグループが、手指を消毒するための除菌用ジェルを生産し、保健当局者らに無償提供する方針であることがわかった。 除菌用ジェルの生産には香水や化粧品を製造する施設を使用。16日から稼働させるとしている。 これらのジェルは保健当局者及びパリ公立病院連合(APHP)に配布される予定。APHPは39の教育病院からなるネットワークで、ウェブサイトによると年間800万人以上の患者を治療している。 LVMHは報道向けの発表で「今回の取り組みを通じ、フランス国内で物資が不足するリスクへの対応を支援したい。それによって従来よりはるかに多くの人々が引き続き正しい行動をとれるようになり、結果的にウイルスの拡大から自分自身を守ることを可能にする」と述べた。 フランスでの新型コロ

    仏LVMH、新型コロナ対策で除菌用ジェル生産へ 保健当局者に無償配布
    tamtam3
    tamtam3 2020/03/18
    通常ゲランを作ってる香水工場が除菌用アルコール製造でフル回転するとは思いもしなかった。もはや戦争
  • 新型コロナ対策のジレンマ。30万人以上の死者か、大量の失業者か - まぐまぐニュース!

    先日掲載の「『新型コロナの感染拡大を遅らせても感染者総数は同じ』の大ウソ」で、独自に立てたモデルの計算から導き出された「感染拡大速度と感染者数の関連性」を提示し、大反響を呼んだメルマガ『週刊 Life is beautiful』の著者で世界的エンジニアの中島聡さん。中島さんは今回、同モデルで試算した「イベント自粛や休校をやめるべきタイミング」を記すとともに、各国が避けて通れない「新型コロナ対策のジレンマ」についても論じています。 ※ 記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2020年3月17日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日法人/マイクロソフト

    新型コロナ対策のジレンマ。30万人以上の死者か、大量の失業者か - まぐまぐニュース!
    tamtam3
    tamtam3 2020/03/18
    尖ったピークを起こすと、イタリアを見るまでもなく、重症者がそのまま死者になってしまうから、どうしても弱者の隔離政策はやらざるをえない。失業対策は別に打ち出せば良い
  • 専門家「科学が政治に負けた」 首相独断の一斉休校に憤り 一方、英国は… | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染症を巡って、全国一斉休校などを首相が「独断」で決めたことに対し、無視された形の感染症の専門家から批判の声が出ている。科学的な根拠に基づき政策決定しようとする英国とは対照的な姿勢に、専門家は「科学が政治に負けた」と憤る。 「極めて残念」な「専門家会議で議論しない」一斉休校 「極めて残念だ」。日記者クラブで10日に岡部信彦・川崎市健康安全研究所長は、政治家が科学を顧みなかったことについて、あきれた様子でこう述べた。 岡部氏がメンバーを務める政府専門家会議は2月下旬、科学的な知見に基づき閉鎖空間に集まることの危険性などを提言した。だが、安倍晋三首相は「対策が遅れた」と批判的な世論に呼応。提言にない大規模イベントの中止・延期や一斉休校などを相次いで要請した。 感染者がいない県もあり、要請の根拠を疑問視する声は野党だけでなく与党からも上がった。直後に岡部氏は「専門家会議で議

    専門家「科学が政治に負けた」 首相独断の一斉休校に憤り 一方、英国は… | 毎日新聞
    tamtam3
    tamtam3 2020/03/18
    いや、これマジで書いてたとしたら、この記者とやらの頭に寄生虫が湧いてるに違いない。今現在イギリスの首相が国内においてどれだけ叩かれてるのか判ってるのか… https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51894727
  • 米、新型コロナで1兆ドルの経済対策 現金給付盛る - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】トランプ米政権は17日、新型コロナウイルスによる経済不安を抑えるため、総額1兆ドル(約107兆円)の景気刺激策の検討に入った。ムニューシン財務長官は「極めて大きな経済対策となる。米国民に小切手を直接送る施策を検討している」と述べ、現金給付を盛り込む考えを明らかにした。ボーイングなど米航空関連企業への支援策などと合わせ、17日中に詳細を固めたい考えだ。ムニューシン財務長官

    米、新型コロナで1兆ドルの経済対策 現金給付盛る - 日本経済新聞
    tamtam3
    tamtam3 2020/03/18
    机上の空論みたいなヘリコプターマネー政策っぽいのをアメリカが飛びつくとは、末法の世だと思うよ
  • 死海文書、米博物館の断片は「すべて偽造」 - BBCニュース

    200ページにおよぶ報告書では、「この断片のあらゆる特徴が、慎重に偽造されたものであることを示唆している」と述べられている。

    死海文書、米博物館の断片は「すべて偽造」 - BBCニュース
    tamtam3
    tamtam3 2020/03/18
    こういうのをサラッと偽造し、頭のゆるいコレクターに売りつける、神の頭と神の手の持ち主(流石にチームだろうけど)が、世界の何処かに居ると思うと興奮する
  • コロッケって面白いの?

    米津玄師のモノマネでコロッケが炎上していたけど、1度もコロッケの芸を面白いと思ったことがない 米津玄師のファンでもないから「米津玄師が可哀想!コロッケ酷い!」とか批判する気は無いけど あのコロッケの芸って一体どこが面白いの?笑えるの? 教えてくれ いつも見てて寒くなるんだが いつも同じ様な変顔してるけど、全然笑えない アラサーだけど、この年代の人は面白いって感じるんだろうか 娯楽が少なかった時代の人は、あの芸風に面白味を感じたんだろか

    コロッケって面白いの?
    tamtam3
    tamtam3 2020/03/18
    全盛期のコロッケの怖さは、姿形は全くの別人なのに、彼が極端な特徴的な誰かさんのモノマネの動作をすると、皆の脳が故障して、ほんの一瞬だけその場に誰かさんの残像が見れた事。ちなみに今は見れない