タグ

2021年9月17日のブックマーク (3件)

  • 世界銀行 中国に配慮 国別ランキングを不正操作 調査結果公表 | NHKニュース

    世界銀行は、過去に発行したビジネス環境を評価する国別ランキングの報告書をめぐり、中国の意向を受けた当時の総裁などが分析の担当者に圧力をかけ、中国の順位を来よりも不正に引き上げていたとする調査結果を公表しました。 世界銀行は16日、各国のビジネス環境を毎年ランキング化する報告書「Doing Business」に関して、過去に数字が操作されていたと発表しました。 具体的には、2018年版の報告書を作成する際、世界銀行の当時のキム総裁と、現在はIMF=国際通貨基金のトップを務めるゲオルギエワCEOが、中国の政府高官から、自国の順位が低いと何度も不満を示されていたことを受けて、分析の担当者に中国の順位を上げるよう圧力をかけていたとしています。 この結果、実際の報告書では、ランキング来の85位から、前年並みの78位に不正に引き上げられたということです。 理由については、世界銀行が各国に出資金の

    世界銀行 中国に配慮 国別ランキングを不正操作 調査結果公表 | NHKニュース
    tamtam3
    tamtam3 2021/09/17
    いっその事、一位にしてやれば良かったのに
  • 「負担が重すぎる」特養の食費が一気に2倍超…年間で“年金2カ月分”家族悲鳴(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    投稿者の母親に福岡市から交付された「介護保険負担限度額認定書」のコピー。「費の負担限度額」が8月から1360円となった(右は7月までの分。写真の一部を加工しています) 「特別養護老人ホーム(特養)に入所する母親の費が2倍超に一気に値上がりした」。福岡市の70代男性から西日新聞「あなたの特命取材班」に悲痛な声が寄せられた。特養など介護保険の関連施設で8月から、低所得者への補助(補足給付)が減額されたためだ。家族は今後の支払いに不安を募らせている。 (竹次稔) 【画像】福祉施設利用者への費補助などの見直し概要 「年金2カ月分と同じ額ですよ。負担が重すぎる」 男性の母親は90歳超で、福岡市内の特養に入所中。7月までは1日の費が650円だったが、8月からは1360円と約2・1倍となった。1カ月(30日)では4万800円となり、2万1300円もの負担増。母親の年金は月12万円超で、年間の負

    「負担が重すぎる」特養の食費が一気に2倍超…年間で“年金2カ月分”家族悲鳴(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    tamtam3
    tamtam3 2021/09/17
    負担額は収入や預貯金の額に応じて、大きく変動するから、これだけ一気に負担が増えるってことは、預貯金をかなり溜め込んでる人に思えるんだが…… 預貯金や年間155万円以下の人はこれまでと同じだし
  • 中国 TPPへの加入 正式申請と発表 | NHKニュース

    中国政府は16日夜、日をはじめとする11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入を正式に申請したと発表しました。アジア太平洋地域での影響力を高めるねらいとみられますが、中国はTPPに参加する国と貿易面の摩擦も抱えており、加入に向けた協議は曲折も予想されます。 中国政府は16日夜、王文涛商務相がTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入を正式に申請するための書面を、協定の取りまとめ役のニュージーランドの担当相に提出したと発表しました。 中国は去年11月、東アジアを中心に15か国が参加するRCEP=地域的な包括的経済連携に合意し、TPPについても習近平国家主席が「加入を積極的に検討する」と述べて意欲を示していました。 対立するアメリカが、トランプ前政権時代にTPPから離脱し、バイデン政権になっても早期の復帰に慎重な姿勢を示す中、中国としてはTPPへの加入を目指すことでアジ

    中国 TPPへの加入 正式申請と発表 | NHKニュース
    tamtam3
    tamtam3 2021/09/17
    超面白い。バイデンがモタモタしてるうちに封じ込める筈の中国が包囲網を破ってTPPを取りに来るとか笑いがとまらない。中国の実利を取る行動は好き。加入各国もTPPという枠で面倒くさい中国を縛れるのならば利点も多い