2021年5月10日のブックマーク (14件)

  • IOCバッハ会長 来日延期を発表 緊急事態宣言延長など踏まえ | NHKニュース

    広島で行われる東京オリンピックの聖火リレーに合わせて調整されていた、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長の来日について、大会組織委員会は、緊急事態宣言の延長などを踏まえ、延期すると発表しました。 IOCのバッハ会長は、今月17日と18日に広島県で行われる聖火リレーに合わせて来日することが組織委員会との間で調整されていましたが、先週、緊急事態宣言が今月31日まで延長されることが決まったことなどを受け、見送られる方向で再調整されていました。 これについて組織委員会は10日、バッハ会長の来日を延期すると正式に発表しました。 組織委員会は「今後、国内の新型コロナウイルスの感染状況や諸情勢を見極めながら、できるだけ早い時期に訪日していただく方向で再調整していく」としています。 IOC「緊急事態宣言 延長を大いに理解」 IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長の日への訪問が延期されたことにつ

    IOCバッハ会長 来日延期を発表 緊急事態宣言延長など踏まえ | NHKニュース
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
    退けたぞ
  • 大阪・茨木市がワクチンの窓口予約を中止 徹夜覚悟の高齢者殺到 | 毎日新聞

    10日午前6時ごろ、ワクチン接種を窓口で予約をしようと市民が殺到した大阪府茨木市福祉文化会館前=住民提供 徹夜覚悟の高齢者が殺到し、予約窓口を一転廃止に――。大阪府茨木市は10日、新型コロナウイルスワクチンの集団接種の窓口予約を中止すると発表した。この日未明から多くの高齢者が窓口に集まったが、市は前日昼から並ぶ人に整理券を先に配布していた。徹夜で並ぼうとする高齢者の健康面を考慮したというが、10日に訪れた市民は納得できずに抗議。福岡洋一市長が早朝に呼び出され、警察官も駆け付ける騒ぎとなった。 市は6日から65歳以上の市民を対象に、コールセンター▽市のホームページ(HP)▽窓口――の3種類で予約を受け付けているが、今回の騒ぎを受けて窓口での予約を取りやめた。

    大阪・茨木市がワクチンの窓口予約を中止 徹夜覚悟の高齢者殺到 | 毎日新聞
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
  • ノーマスクの野外パーティー鎮圧 放水銃で吹き飛ばされた参加者も

    新型コロナ第3波への警戒が続くベルギーで大規模な野外パーティーが開催され、物議を醸している。 5月1日、首都ブリュッセル市内の公園で4月に続き2度目のパーティーが企画され、ノーマスクの若者など数千人が集合。 群衆の一部が解散の指示に従わなかったため、警察が催涙弾を使用する事態に。放水銃で吹き飛ばされる参加者もいた。

    ノーマスクの野外パーティー鎮圧 放水銃で吹き飛ばされた参加者も
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
    確かにモビルスーツっぽさがある
  • 蓮舫氏「東京五輪、本当にやるのか」菅首相「国民の命守る」と同じ言葉を繰り返し読み上げ:東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉首相は10日、参院予算委員会の集中審議で、立憲民主党の蓮舫代表代行から東京五輪・パラリンピックについて問われたが、同じ文言を読み上げるばかりで、まともに答えなかった。

    蓮舫氏「東京五輪、本当にやるのか」菅首相「国民の命守る」と同じ言葉を繰り返し読み上げ:東京新聞 TOKYO Web
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
    壊れたテープレコーダーという表現が浮かぶ
  • 高橋内閣官房参与 日本のコロナ感染者数を「さざ波」と投稿 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者数について、内閣官房参与の高橋洋一氏はツイッターに「日はこの程度の『さざ波』」などと投稿しました。加藤官房長官は、コメントは差し控えたいとしたうえで、国民の命と暮らしを守ることを最優先に対策に取り組む考えを示しました。 内閣官房参与の高橋洋一氏は9日、みずからのツイッターに、各国の新型コロナウイルスの感染者数のグラフとともに「日はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」と投稿しました。 これについて、加藤官房長官は午前の記者会見で「個々の考えや発信などについて、政府として一つ一つコメントは差し控えさせていただきたい」と述べました。 そのうえで「政府としては、国民の命と暮らしを守ることを最優先に、国民生活やなりわいへの影響にも常に思いをはせながら、必要な対策を行ってきたところであり、引き続きこのような姿勢で取り組んでいきたい」と述べました。

    高橋内閣官房参与 日本のコロナ感染者数を「さざ波」と投稿 | NHKニュース
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
  • ご近所の名店「龍正軒」50年の全歴史

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮 僕と「龍正軒」の出会い 今回の舞台「龍正軒」 東京都練馬区、西武池袋線の石神井公園駅から徒歩10分ほどの街道沿い。土地勘のある方にわかりやすく説明するならば「石神井警察署」の目の前に、「龍正軒」という小さな中華料理屋があった。 WEB上の情報だと「りゅうせいけん」と書いてあったりするけど、ご主人が「りゅうしょうけん」と言っていたから、それが正しい読みのはず。 僕は石神井公園に住んでいて、仕事場がこの近くなこともあり、何年も前からよく前を通っていたからその存在を知っていた。けれども、なんとなく、当にただなんとなく、行く機会のないまま過ごしていた。 ところが先日、同じ仕事場で働く編集者さんと打ち合

    ご近所の名店「龍正軒」50年の全歴史
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
  • RTAごんぎつね - RTAごんぎつね(オジョンボンX) - カクヨム

    【一】 This is a story I heard from an old man in my village, Mohei, when I was a little kid. (これは、私が小さいときに、村の茂兵というおじいさんからきいたお話です。) Once upon a time, there was a small castle in a place called Nakayama near my village. A king by the name of Nakayama-sama lived in the castle. (むかしは、私たちの村のちかくの、中山というところに小さなお城があって、中山さまというおとのさまがおられたそうです。) A short distance away from Nakayama lived a fox named "Gon the Fox.

    RTAごんぎつね - RTAごんぎつね(オジョンボンX) - カクヨム
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
  • ステーキ 牡蠣 - パル

    こんにちは。 説明 ・FANBOXに普段の料理についていろいろ書いているけど、検索性が厳しいので(とっちらかった使い方をしているのでどこに何があるかわからなくなる)、時間が経ってこっちにも流せるものは流したいけどだるそうなのでシカトしてた していました。具体的には画像とテキストの移動がだるそうなので、とりあえず速攻書けるやつで試すのだわ 今回の参考 愚直に画像コピペしてみたけど操作とアップロード時間を考えるとしぶいなーこれ とにかく牛肩と牡蠣 見ての通りごく自然なステーキとガリバタの牡蠣 牡蠣のミルキーさが牛の臭みをマスクしてシナジーがあるし、旨味も重層化して大変おいしい そういえばミスター味っ子もランプステーキに牡蠣のソースを仕込んで優勝したんだった、リサーチ力がすごすぎる これはカレー風味も試したいですね ので試したカレー風味の牡蠣 肉はなんか宮のたれとかそういうのです これすごいうま

    ステーキ 牡蠣 - パル
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
  • 現存するアメリカ唯一のミスタードーナツへ行ってきました | オモコロ

    コロナ禍もなかなか終わりが見えない中、飲店の利用にも制限がありファーストフードの持ち帰りの利用など増えているのではないでしょうか。今回はそんなファーストフード店のお話。 皆さんもKFCマクドナルド、吉野家などと並び日のメジャーなファーストフード店としてミスタードーナツ(以下ミスド)を挙げても違和感はないかと思います。周りにもやたらファンが多いミスド、その魅力は日人の好みに合わせて展開される様々な商品ラインナップなのかなと思っています。 元々はアメリカで生まれたミスドは日全国で店舗数975(21年4月時点)、ドーナツに限らず飲茶や中華、ホットドッグといったランチメニューへ商品を拡大、多くの競合にも負けずに日のファーストフードチェーンとしての地位を確立したと言っても過言ではありません。そんなアメリカ生まれのミスドですが、すでにアメリカにはチェーン店が一切存在しないという事実はあまり

    現存するアメリカ唯一のミスタードーナツへ行ってきました | オモコロ
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
    トラック燃えてるのワロタ
  • ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。 事故の概要 9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。 丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。周囲に柵はなかった。父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。 (記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン 筆者が現場を直接

    ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
  • 菅首相「安全・安心な大会開催に全力」東京五輪に改めて意欲 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で、立憲民主党の枝野幸男代表の質問に答える菅義偉首相(右)=国会内で2021年5月10日午前10時3分、竹内幹撮影 菅義偉首相は10日午前の衆院予算委員会集中審議で、東京オリンピック・パラリンピックでは海外選手や大会関係者と国民の接触を厳密に避ける方策などを講じるとして、「安全・安心な大会が開催できるよう、全力を尽くすのが政府の責任だ」と改めて開催に意欲を示した。「主催者はIOC(国際オリンピック委員会)、IPC(国際パラリンピック委員会)、東京都、組織委員会だ。政府は水際対策を中心に、感染対策に万全を期すべく主催者と連携する」と述べ、開催の可否を判断するのはあくまで…

    菅首相「安全・安心な大会開催に全力」東京五輪に改めて意欲 | 毎日新聞
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
    「安全・安心な大会が開催できるよう、全力を尽くすのが政府の責任だ」安倍ちゃんの頃はもーちっとそれっぽい事例あげて言ってたと思うが、管はこういうとこがホントだめ
  • 新型コロナ 医療従事者向けのワクチン配送 今週で完了 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの医療従事者向けのワクチンの配送が、今週で完了します。高齢者向けのワクチンの配送も格化し、今週から来週末にかけておよそ1900万回分が全国に供給される見通しです。 ファイザーのワクチンは、2月におよそ480万人の医療従事者への接種が始まり、先月からは今年度中に65歳以上になる高齢者およそ3600万人を対象に接種が進められています。 厚生労働省によりますと、医療従事者向けのワクチンについては、今週中に257万回分余りを自治体に配送し、全員が2回接種できる量の配送が完了します。 また、高齢者向けのワクチンの配送も格化し、1つの容器からこれまでより1回多い6回の接種ができる注射器の供給も始まります。 この結果、今週から来週末にかけて合わせて1872万回分を供給できるということです。 一方で、ワクチンが届いても接種に必要な医療従事者や会場が確保できず、思うように接種が進んでい

    新型コロナ 医療従事者向けのワクチン配送 今週で完了 | NHKニュース
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
    どういうことって、配送は完了する目処がたったけど摂取はいつになるか解らんってことでは
  • Doug@宮古島🐕 on Twitter: "(ワクチン接種について) 1. 最近、海外在住組が日本のコロナワクチン接種の失敗に関してコメントをすると「日本はよくやっている」とムキになって反論するツィートを頻繁に見かけますが、単刀直入に言います、「日本はよくやっていません」以上。むしろ日本はボロボロです。(続↓)"

    (ワクチン接種について) 1. 最近、海外在住組が日のコロナワクチン接種の失敗に関してコメントをすると「日はよくやっている」とムキになって反論するツィートを頻繁に見かけますが、単刀直入に言います、「日はよくやっていません」以上。むしろ日はボロボロです。(続↓)

    Doug@宮古島🐕 on Twitter: "(ワクチン接種について) 1. 最近、海外在住組が日本のコロナワクチン接種の失敗に関してコメントをすると「日本はよくやっている」とムキになって反論するツィートを頻繁に見かけますが、単刀直入に言います、「日本はよくやっていません」以上。むしろ日本はボロボロです。(続↓)"
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10
  • ウッドショックと呼ばれる木材高騰はなぜ起きたのか?

    業界の中の人です。 ニュースでチラホラ取り上げられている木材高騰。複合的な原因によりここまで深刻になりました。 実は国産材不足と、海外産材不足の理由はちょっと違うんです。 内地材の場合(杉/桧) 憎い花粉をまき散らす杉や桧ですが、現在不足している原因は昨年下半期に行った減産調整が原因です。 昨年春からのコロナ禍により、住宅業界や施主も1年程度の着工延期を行ったケースが多発し、 当時進行中の現場も緊急事態宣言に合わせて工事が止まるという事が起きました。 結果昨年5月~9月にかけ、国産木材価格が暴落したんです。在庫が余って滅茶苦茶になりました。 知っているケースだど、桧役物、関東尺6寸1分の板で3万㎥です。平時の3分の1でしょうか。 結果市場価格安定と余剰在庫払底の為、減産調整が行われ供給が一気に減りました。 木材というのは、葉が枯れ幹に水分が少なくなる晩秋~春までしか伐採できない性質がありま

    ウッドショックと呼ばれる木材高騰はなぜ起きたのか?
    tana_bata
    tana_bata 2021/05/10