エンジニアに関するtanabebeのブックマーク (5)

  • 今のITエンジニア、ファミレスのバイトまで料理人を名乗ってる感ある。 別..

    今のITエンジニア、ファミレスのバイトまで料理人を名乗ってる感ある。 別にいいんだけどさ。 みんな生きていくためにしかないんだろうし。 プログラミングに全く興味なくてパソコンすら持ってないのに業界に侵入してきて、 攻撃的な言動や全くの無気力で迷惑ばかりかける。 不快なことこの上ない。

    今のITエンジニア、ファミレスのバイトまで料理人を名乗ってる感ある。 別..
    tanabebe
    tanabebe 2019/09/02
    料理人ではないかもしれないが、私自身は何品か作れるとは思ってる。
  • 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog

    今回はソフトウェアエンジニアじゃない人や学生にも、ソフトウェアエンジニアという職業には夢があるかもしれないと思ってもらうために書いています。そのため既に詳しい方からすると回りくどい説明も多いと思いますがご容赦下さい。 基的に記事とかには技術的なことしか書かないスタンスでやってきましたが、今回の件はさすがに誰かに伝えておくべきだろうということで長々と垂れ流しました。 概要 GW中に趣味で開発したソフトウェアを無料で公開したところAqua Securityという海外企業(アメリカとイスラエルが社)から買収の申し出を受け、最終的に譲渡したという話です。さらに譲渡するだけでなく、Aqua Securityの社員として雇われて自分のソフトウェア開発を続けることになっています。つまり趣味でやっていたことを仕事として続けるということになります。 少なくとも自分の知る限り一個人で開発していたソフトウェ

    趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog
    tanabebe
    tanabebe 2019/08/21
    ビジネス先行で作ったわけじゃないのがまた美しい。相手方の器も大きいですね。
  • 【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian

    はじめに この記事には、Googleのオンサイト面接に向けて勉強した内容が記載されていますが、それらはすべて面接を受ける直前に書いておいたものです。このエントリを読むことで面接で聞かれた内容が予測されてしまわないようにそのようにさせていただきました。ご了承お願いします。 この記事について 令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニア転職します。 自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。 私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。 私の生い立ち 私は小さい頃からテレビゲームが大好きで、学校から帰るとずっと家でゲームをしている子でした。あまりにもゲームが好きだったので、遊ぶだけではなく自分で作ってみた

    【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian
    tanabebe
    tanabebe 2019/08/01
    こういった話を聞くと世の中には夢がたくさん広がっていますね。
  • 【ミートアップ開催レポート】mirameet vol.1初開催のmirameetの結果は.... | miracleaveイベント

    7月25日、茅場町にある弊社オフィスにて、受託開発・自社サービス・プロジェクト支援サービスを手がける「miracleave」が初となるミートアップ ”mirameet” を開催致しました。 記念すべき第一回のテーマは、「mirameet vol.1 Angular未経験大歓迎!これから始める人の勉強会」 ということで、約15名の方に参加頂きました!! 早速ですが、当日の様子をお伝えしていきます。 ■mirameet開催の経緯miracleaveが比較的新しい分野/技術に関わっているのこともあり、営業の私が「イミワカラナイ〜(思考停止)」って聞くと、非常に分かりやすく説明してくれるエンジニアのみなさま(いつもありがとうw)ふと、「外部にも発信してほしい」「みんなきっといいプレゼン・パネディスしてくれる!」と思い、すぐ社長に「ミートアップやります!!」と提案。あとは、パートナーシップ組んでるm

    【ミートアップ開催レポート】mirameet vol.1初開催のmirameetの結果は.... | miracleaveイベント
    tanabebe
    tanabebe 2019/07/31
    弊社の初ミートアップについての記事をシェア。
  • エンジニアの自分が思う「焦燥感」 - hiroppy's site

    potato4d くんのエンジニアキャリアにおける「焦燥感」を読んでこの文章を書いています。残念ながら日にいなかったため、直では聞いていないです。 読んで思ったことは、自分より若いのに(年齢は仕事等には関係ないが人生的な話ね)将来のことを考えていてすごいなーって思っています。 エンジニアキャリアにおける焦燥感との向き合い方 2019年7月6日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファ... さて、自分について纏めてみようと思う。 前提として、今はマネージメント的な話は考えておらず、今はコードを書くことに集中したいなって思っている。 ただ組織論的な部分はすごい興味あるから、多くの人を参考にしていきたいなとは思う。 どうエンジニアが気持ちよく働ける組織に

    エンジニアの自分が思う「焦燥感」 - hiroppy's site
    tanabebe
    tanabebe 2019/07/31
    自分はどこにいるんだろう、と改めて考えさせられた。私も本当は1日数時間向き合いたい、が何かに甘んじているんだと思う。
  • 1