tanabebeのブックマーク (187)

  • ブログを始めて15ヶ月が経った - こまぶろ

    2018年4月22日にこのブログで最初の記事を公開してから、明日でちょうど15ヶ月になる。その間に公開した記事は72だ。当初、ブログを書く目的として、以下の2つを挙げていた。 長い文章を書く機会としたい 勉強するきっかけにしたい 長い文章を書くということは、確かに達成できている。ソースコードが主体となる記事では文章は断片的になりがちだが、去年の夏から秋に書いた、悩んでいることをそのままドロドロにして出したようないくつかの記事は、当に長いものが多かった。土日丸々、ときにはもっと多くの時間を投入して唸りながら書いた記憶がある。 あれらは、自分が1つの階段を登るのに必要な気持ちの整理だったと思うし、あの時の自分にしか書けない文章だった。あの時は仕事がうまく進められないだけでなく、周囲との関係も悪く、辛かった。しかしそれは同時に、実に健全な時期だったのではないかと、今では思う。周囲とぶつかるだ

    ブログを始めて15ヶ月が経った - こまぶろ
    tanabebe
    tanabebe 2019/07/29
    感情的かもしれませんが、どこか胸を打つ熱い想いを感じました。
  • カックさんのブログメンタリングを3ヶ月受けたら色々X倍になった / 卒業ブログ - フリーランチ食べたい

    カック@ブロガー / k9u@kakakakakku さんに2019年4月~6月の3ヶ月間ブログメンタリングをしていただいていました 🙏 「どんなアドバイスをもらったのか」「どんな効果があったのか」を書きたいと思います。これを読んで、ブログメンタリング応募が増えたりカックさんの素晴らしいブロガー能力/メンタリング能力が伝われば嬉しいです。それくらいしか恩返しができないので… 「そもそもブログメンタリングって何?」と思った方はカックさんが「DevLOVE X」で詳しく発表されていたので、こちらをご覧ください。 kakakakakku.hatenablog.com なぜ応募したか そもそも自分がブログメンタリングに応募した経緯なのですが、理由は明確で「カックさんがきっかけでブログを始めたから」です。元々自分はPodcastオタクで日語の技術Podcastはほぼ全て聞いていました。そんな中

    カックさんのブログメンタリングを3ヶ月受けたら色々X倍になった / 卒業ブログ - フリーランチ食べたい
    tanabebe
    tanabebe 2019/07/29
    「SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル」を読んで意識し始めた時に私も沸点を迎えた時にたまたまこれを見たのがきっかけでした。https://kakakakakku.hatenablog.com/entry/2019/06/24/070816
  • Twitterのリツイートを作った男、後悔する

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する2019.07.26 11:0068,945 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 生きていれば、後悔することもあるよ。 Twitterの機能で最も強力と言っても過言でないもの、リツイート。これを開発したChris Wetherell氏が、ネタ元BuzzFeedのインタビューで後悔していると語りました。いわく「4歳児に弾をつめた銃を持たせるようなもの」だったと。 Wetherell氏は、Google Readerのプラットフォーム開発に携わったのち、2009年にTwitter入社。ツイートを拡散するシンプルな方法として追加されたリツイート機能を作った人物です。確かに、それ以前はマニュアルで元ツイートをコピペしていましたからね。開発当時、ツイート拡散目的の機能でありながら、どういう内容がシェアされていくのかという

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する
    tanabebe
    tanabebe 2019/07/27
    どうしても嫌なことに目が言ってしまうので、そこは辛さがあるとは思うのですが当初から良い側面を感じて作ったのであれば後悔しないで欲しいです。ポジティブに使っていこうと思います!
  • エンジニア妻がスクラムを家庭にざっくり導入したら仕事よりうまくいった話 | ママニュー

    私はIT企業に勤める、フルタイムのワーキングマザーです。品メーカーで営業職を務める夫と小学校2年生、保育園年中の息子の4人家族で毎日バタバタと過ごしています。 普段は自社サービスのシステム開発を担当しています。超忙しい部署ですが、最近、チームのコミュニケーションルールにちょっとした変化があって、以前よりももっと仕事が楽しくなったんです。 そのいい流れを家庭にも取り入れてみたら、さらに良い家族になれたので、まとめて書いてみようと思います。 開発チームが良い方向に変わった 私が所属する開発チームでは、これまでは完全分業制で開発を進めていたのですが、コミュニケーションを重視した「スクラム開発」という手法を取り入れるようになりました。 チームとして成果をあげ、チームでプロジェクトを進めるための仕組みです。全員がプロジェクトの現状とタスクを把握しながら、協力しあって開発を進めていきます。 それから

    エンジニア妻がスクラムを家庭にざっくり導入したら仕事よりうまくいった話 | ママニュー
    tanabebe
    tanabebe 2019/07/27
    この取り組みは面白いですね。見える化することで互いに何をしているかを把握しつつ、良い方向に改善していけそう。
  • 技術書ランキングと読書メーター|Book Hack

    リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) Dustin Boswell, Trevor Foucher | オライリージャパン | 2012-06-23 コードは理解しやすくなければならない。書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介する。名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。またコードを再構成するための方法。さ…

    tanabebe
    tanabebe 2019/07/26
    リーダルブルコードは初心者だからこそ読んで損はないと思う!その前に開眼JavaScrit読んでおけば尚良し!
  • 会社でGitHubを使うとなぜ危ないのか - orangeitems’s diary

    はじめに 7PayにおけるGitHubソースコード漏洩(の可能性)の件、できるだけわかりやすく、何が起こったかを説明してみたいと思います。一般の人にはなかなかわかりにくいと思いますので。 この件そのものの顛末は、下記の記事をごらんください。 www.businessinsider.jp 7payにも関連する、ECアプリ「オムニ7」の設計図にあたるソースコードが漏洩していた可能性がある。オムニ7アプリはセブン-イレブンアプリとは別アプリだが、ログインまわりの設計は非常に似通っているとみる専門家もいる。 事実であれば、アプリ開発の管理体制、アプリ自体やサービスのセキュリティーに関するリスクの有無についても、一層の警戒が必要になる可能性がある。 説明してみる GitHubっていうのはインターネット上のWEBサービスです。 GitHubには、ファイルをアップロードできます。GitHubはバージョン

    会社でGitHubを使うとなぜ危ないのか - orangeitems’s diary
  • Railsを学習する駆け出しエンジニアのレベルの低さの原因と対策 - INODEVLOG

    タイトルがやや煽り気味ですが、Rails案件での開発やプログラミング講師を経験してきた自分として思うこともあり、Twitterでよく見かける「駆け出しエンジニアの方」や「プログラミングスクールでRuby on Railsを勉強している方」たち向けのヒントをまとめてみました。 今後のキャリアや学習方法を考える上で、何かしら参考になれば幸いです。 初学者がRailsを学ぶことが批判されやすい理由 そもそも駆け出しエンジニアRailsを学ぶ理由 Ruby on Railsを学習する駆け出しエンジニアのレベルが低いと見られる理由 当に使えるようになるまでは、実は学習コストが高い 自分で正解を導いていく文化がない場合がある Railsで学習を進めるメリット RailsWayに乗っかれると開発者としての役割を持ってもらいやすい 比較的様々な情報にアクセスしやすい Rails学習でやるべきスキルアッ

    Railsを学習する駆け出しエンジニアのレベルの低さの原因と対策 - INODEVLOG
    tanabebe
    tanabebe 2019/07/24
    サクッとAPIを作ってみた時に手軽さが逆に恐怖であったのを良く覚えてます。