タグ

ブックマーク / www.jibungoto.work (11)

  • 毎月1回の「ひとり会議」のススメ - 自分の仕事は、自分でつくる

    昨年は日々の忙しさに言い訳をして、「ひとり会議」を怠っていました…。 ちなみに、わたし個人が考える「ひとり会議」とは、具体的な仕事について考える時間ではなく、自分ひとりで実施する“未来への戦略会議”のことです。 もっとも集中できて、自分自身を客観視でき、冷静になれる場所(つまり、オフィスではない場所)で、1枚のA4用紙を広げて、自分の頭の中に浮かんだ言葉をすべて手書きで書いていく。 自分の置かれている状況(市場)は変わっているか? 自分が望んでいるスキルアップはできているか? 何か新しいことにチャレンジしていくべきではないか? 今、自分にとって何より大事な◯◯を、このまま進めていくべきか? まずはそんな問いを書き、頭の中で浮かんできた回答や、回答を出すときに浮かんできた疑問や心配事も、すべて書いていく。気になるキーワードが浮かんできたら書き、ふと思い出した最近会っていない人の名前も書く。と

    毎月1回の「ひとり会議」のススメ - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2018/01/09
  • 「行動量を増やせない人」のための、“一粒で二度おいしい”解決策 - 自分の仕事は、自分でつくる

    「質を高めるために、まずは行動量を増やしなさい!」 諸先輩方からそのようなアドバイスをもらっている人も少なくないと思います。でも、自分自身にムチを打ち、行動量を増やすのは結構難しいものです。そう、レベルアップするために大切なことはわかっているけど、なかなかできない…。 そんな人たちにオススメの、行動量を増やすための方法論をひとつ。 自分の行動量の基準=比較対象となる人を見つけて、ベンチマークするのです。もちろん、「こいつの行動量、結構すごいな…」と言えるレベルの人。身近な人でもいいし、遠くの“あの人”でもいい。自分の行動量の基準となる人を探して、負けないように行動を続ける。行動量を意識する対象を見つけるだけで、行動量がグンとアップする人も結構います。 で、さらに書くと、そのベンチマークする人は「一世代下」の人がいい。 なぜなら、年下に行動量で負けることが恥ずかしいと思えるので頑張れるし、何

    「行動量を増やせない人」のための、“一粒で二度おいしい”解決策 - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2018/01/05
  • 「継続する力がある」「発想力がある」と言われる人は、“メモ魔”である - 自分の仕事は、自分でつくる

    2014年10月27日から毎日記事の更新を続けて、今日で丸3年が経ちました。 今まで読んできてくださった皆さま、当にありがとうございます! 仕事もまあまあ忙しい中で、よく3年間も続けることができたなぁ、と。The 3日坊主だったので、少しは自分を褒めてあげたいなと思います(偶然にも今日、いつもブログを読んでくれている人と事をするので、お祝いでもしてもらおうかな、と)。 こういうネタを書くたびに、「毎日続けるコツは?」と聞かれるのですが、自分なりのコツや方法論みたいなものはいくつかあるので、継続する力がなかった10年前の自分に向けて書くような感じで、いつかはまとめて1冊の電子書籍にでもできたらなぁと考えています。 ただ、もったいぶるほどのことでもなく、今日はせっかくの節目なので、3年間毎日更新を続けてきて、「これができたら、続けられた!」ということをひとつ書いてみたいと思います。 そ

    「継続する力がある」「発想力がある」と言われる人は、“メモ魔”である - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2017/10/26
  • なぜ昨日、東京交通会館にある「千葉スペシャル」へ行ったのか? - 自分の仕事は、自分でつくる

    今日はひとりで、仙台に来ています。そして、明日は盛岡。 いつも出張は何だかんだで楽しんではいますが、今回もなかなかタイトなスケジュールをこさないといけないので、結構大変だったりもします。しかも、気を張り続けなければならず…。 そう、こんなふうに「明日から勝負だぞ!」と気を引き締めるときや、心をリフレッシュしたいときなどは、このブログでも何度か書いたことがありますが、私は決まってやる「儀式」があります。 それは、道具のメンテナンス。 昨日はどうしても心のモヤモヤを一旦リセットし、気合いを入れなおしたかったので、万年筆とのメンテナンスをしてきました。 まずは銀座伊東屋に行って、ペン先を磨いて丸みを出してもらい、さらにい違いや曲がりを調整してもらいました。ちょっと書いているときにガリガリとしていたのですが、まさに「スラスラ」と書けるようになりました。これだけで気分爽快。 そして、そのあとの打

    なぜ昨日、東京交通会館にある「千葉スペシャル」へ行ったのか? - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2017/08/25
  • 8割の「いいね」よりも、1割の「熱狂」だ! - 自分の仕事は、自分でつくる

    今年の3月、西武渋谷店で開催されている「シンクカレッジ」で講義をさせていただきました。 その講義のチャンスをくれた運営責任者のEさんとは、同じ年ということもあり意気投合して、飲みに行ったりするようになっただけでなく、シンクカレッジの講座の企画もお手伝いをするようになりました(ちなみに11月、面白い講座を企画していますので、お楽しみに!)。 で、先日飲んだときのこと。 Eさんにニッポン手仕事図鑑に対する今後の不安について話をしたら、「ニッポン手仕事図鑑が現時点でうまくいっているのは、8割の『いいね』よりも、1割の『熱狂』を追い求めたからじゃないかな。今後もそこにこだわり続ければ、そんな不安なんて感じることはないと思うよ」と言ってくれました。 ハッとしました…。 私がニッポン手仕事図鑑を立ち上げた2年前から何よりも大切にし、こだわり続けてきたのは、その1割の熱狂を追い求めることでした。 でも今

    8割の「いいね」よりも、1割の「熱狂」だ! - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/29
  • このブログが今日で、「1000日連続更新」を達成しました - 自分の仕事は、自分でつくる

    三日坊主で何をやっても続かなかった自分が、まさか1000日連続で、ブログの記事を更新できるなんて…。 謙遜でも何でもなく、正直な感想を書くと、このひと言に尽きます。ひとつのことを続けられないことを、「好奇心旺盛なので、すぐに飽きて次に行きたくなるんですよ」と言い訳することだけは一人前で、粘り強く続けられない人だったので…。 今から、1000日前。 これから立ち上げる「ニッポン手仕事図鑑」のプロモーションと、「コンテンツマーケティングという言葉も流行っているし、オンラインメディア(=ブログ)は、これから注目されるようになりますよ。勉強したほうがいいですよ」というWEBマーケティングの専門家の言葉を信じ込み、ぽつぽつと書いていたブログを気で続けてみようと決意したあの日。続けられるか? の自問自答にも、疑心暗鬼だったあの日。 それから、1000日。 ひとり、またひとりと読者が増えたことで、ブロ

    このブログが今日で、「1000日連続更新」を達成しました - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/23
    1000日って凄いな(*´▽`*)おめでとうございます!
  • ブログの読者数が1000人を超えてから、大きく変わったこと - 自分の仕事は、自分でつくる

    ブログの読者数が1000人を超えてから、大きく変わったことがあります。 それはPV数でもなく、アドセンスの収益でもありません(残念ながら、これらはまったく増えません…)。何が変わったかというと、お仕事の依頼はもちろんですが、個人的な仕事や生き方についての「相談」や「問い合わせ」が増えたのです。 私がブログを続けている理由は、これが大きい。 どういうことか? 誰かに問い合わせをされるたびに、自分が知らなかった“鮮度の高い情報”をインプットできるからです。 「こんな仕事があるのか…」 「こんな悩みを持っている人がいるのか…」 「まだまだ知らない、地方特有の課題があるんだな…」 「自分よりも若い人は…」 「自分より年齢を重ねた人は…」 そう、ネットや雑誌、テレビなどの“編集された情報”ではなく、とてもリアルで、生っぽい情報がダイレクトに入ってくる。これらの情報は、欲しくてもなかなか入ってこないも

    ブログの読者数が1000人を超えてから、大きく変わったこと - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2017/06/01
  • これからの時代の「仕事の進め方」 - 自分の仕事は、自分でつくる

    時代が変化するスピードがますます早くなるにつれて、仕事の進め方は大きく変わりました。少し前は、しっかりと詰めて計画を考え、当初目指したゴールに向かって、ただひたすらに進んでいけばよかった。事実、それを愚直にできる人材が求められました。 しかし、情報が回るスピードが早く、「昨日の必要」が「明日の不用」になってしまうような今の時代は、ある程度まで考えたら早めに行動に移し、そのフィードバックをもとに、柔軟に軌道修正をしながら、通過点を目指していかなければ、ビジネスはうまくいかなくなりました。そう、「スピード」と「柔軟性」が成功のキーワードなのです。 今日、紀州新聞の一面にこんな記事が掲載されました。 私たちが制作をした和歌山県印南町の移住促進PR映像です。 今の時代の地方の移住促進も同様で、完璧な計画を考えてから…と動いていたら、時代に取り残され、町は疲弊していくだけです。行動をしながら考えて、

    これからの時代の「仕事の進め方」 - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2017/05/20
  • ブログを続けていくために必要な成功体験とは? - 自分の仕事は、自分でつくる

    「ブログを続けていくためには、習慣化をするための方法論も必要ですが、成功体験も欠かせないと思うのです。どんな成功体験をすれば、ブログを続けていく糧になるでしょうか…」 そんな質問をされたので、その回答を書いてみたいと思います。 「“内容が薄い記事”を書くこと」 はぁ? とは言わず、聞いてください…。 このブログは連続更新日数が900日を超えました。 で、以前にも何度か書いていますが、記事やネタをストックしておくほどの計画性がないので、毎日30分、どこかで時間を見つけて、何とかネタをひねり出し、ひぃひぃ言いながら記事を書いています。 まあ、そうなると当然、自分でも「我ながら、中身のない“どうしようもない”記事をアップしたな…」と思うことが、何度も何度もあるわけです。そう、悲しいくらいに何度も。 でも、これが大切なのだと、今は断言できます。 その「中身のない記事」を“量産”していると、必ずどこ

    ブログを続けていくために必要な成功体験とは? - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/27
  • ブログのリライトは、アクセス数アップのためにやるものじゃない - 自分の仕事は、自分でつくる

    お名前を出す許可を得ていないので伏せますが、WEBマーケティングを専門にお仕事をされている方から、ブログのアクセス数アップの初歩的なアドバイスをいくつかいただきました。 そのひとつが、グーグルのサーチコンソールの検索アナリティクスで、“表示回数が多いのに、クリック数が少ない記事”を探して、リライトするというもの。言うまでもなく、表示回数が多いということは、それだけニーズがあるキーワード。記事の文だけでなく、タイトルも含めてリライトし、クリック率や検索順位を上げていくと、アクセス数は想像以上に増えていく、と。この積み重ねが、当に大事だそうです。 ちなみに、大切なのは読者にとってより良質な記事にリライトすることですが、そのつもりでリライトをしても、結果的にクリック率や検索順位が下がるリスクもあります。だから、更新の履歴をしっかりと取り、トライ&エラーを繰り返していくこと。他にもアドバイスを

    ブログのリライトは、アクセス数アップのためにやるものじゃない - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2017/02/05
  • 「ひとり」のお客さまの声には、どのくらいの価値があるか? - 自分の仕事は、自分でつくる

    とあるアプリを運営している会社と、その販促を支援しているマーケティング企業から「1時間ほどお時間をいただき、サービス向上のための利用者インタビューをさせていただけないでしょうか?」と、突然メールで連絡がありました。しかも、謝礼まで用意しているとのこと(いくらかは言いませんが…)。 私が使っているスマートフォンのアプリのほとんどが、「定番」と呼ばれるものです。たまたまtwitterで知ったアプリを使ってみたところ、まさかそんなお話が来るとは…。どんなことを聞かれるかにとても興味がありますし、今後の仕事に役立つヒントも得られそうなので(謝礼もいただけるので)、お引き受けすることにしました。 インタビューはこれからなので、今日は何も書けないのですが、それにしてもいい取り組みをしている企業だと思いました。 自分たちの“お客さまの声”を聞くために、どれだけのコストや労力をかけるべきか? と、考えたこ

    「ひとり」のお客さまの声には、どのくらいの価値があるか? - 自分の仕事は、自分でつくる
    tanaboo
    tanaboo 2016/08/12
  • 1